タグ

genderに関するsawa_02のブックマーク (476)

  • “結婚している人幸せ”意識に男女差 NHKニュース

    結婚している人のほうがしていない人より幸せ」と思うかどうか、NHKの放送文化研究所が調査した結果、「結婚している方が幸せ」と思う割合に男女差があり、女性の方が男性より低い結果となりました。 この調査はNHKの放送文化研究所が去年11月から12月にかけて全国の16歳以上の男女1800人を対象に配布・回収法で行いおよそ67%に当たる1212人が回答しました。 調査で「結婚している人のほうがしていない人より幸せ」と思うか尋ねたところ「そう思う」または「どちらかといえばそう思う」が合わせて28%で、「思わない」と「どちからといえばそう思わない」を合わせた29%とほぼ同じでした。 ところが男女別で見ると▽男性は35%が「そう思う」または「どちらかと言えばそう思う」と答えているのに対し▽女性は23%にとどまり男女差がありました。 さらに女性でも▽独身の場合は26%が「そう思う」または「どちらかと言え

  • 「結婚」で幸せになれますか?—女子が自由に生きるには ジレンマ女子会【前半戦】 | 語った | ジレンマ+

    都内某カフェ。女子を取り巻く状況を研究する荒ぶる3人が「女子会」を決行した。婚活の流行、専業主婦志向の高まりといった、若い女性の保守化傾向の裏にはどんな気持ちの変化があるのだろうか。「自分のお父さんのような大黒柱」を求め、「古い」幸福観に囚われて仕事人生の帳尻合わせをする---「望ましさ」を捨てて、女子が軽やかに自由に生きるにはどうすればいいのか、男子1名をオブザーバーに迎え(「女子会“観戦”記」参照) 、音で語る。いくつになっても「女子会」は楽しい。 旧来の結婚観を捨てられない 編集S (31歳女子) 私の最初の問題意識から始めますね。昔は特権階級のみならず誰もが結婚できるようになったという「再生産の平等主義」(落合恵美子)があったけれど、今は特に仕事を選んだり結婚することで年収人生が決まってしまうから逆に不平等が生まれるという「再生産の不平等」の話を、千田先生が(『日型近代家

    「結婚」で幸せになれますか?—女子が自由に生きるには ジレンマ女子会【前半戦】 | 語った | ジレンマ+
  • 磨きすぎた女子力はもはや「妖刀」である — 女子が自由に生きるには ジレンマ女子会【後半戦】 | 語った | ジレンマ+

    男女逆転時代 つづき 古市 前回(ジレンマ女子会【前半戦】)、結婚と階層の話が出ました。今の未婚化の原因の一つには階層下降があると思うんです。未婚者の大体7割は親と同居していますよね。親と同居していた女性が、結婚して彼と住むとします。すると、お互いが共働きでも、もともとの生活水準を下げなくちゃいけない場合も多い。実家ではすべてお小遣いにできていた給料を生活費にあてなくちゃいけなくなったりとか。 千田 だからみんな結婚しないんじゃないですか。 古市 もちろん、それだけじゃないと思いますけど。 西森 いろんなものが目減りすると考えられますからね。 水無田 例えば酒井順子さんの『負け犬の遠吠え』を読んで思ったのが、都心の私立女子校上がりの人たちは、自分の所属集団の目が気になっちゃって、仲間内でうらやましがられるような結婚じゃないとできないっていう意識が、すごく強い。 千田 特に40代のバブル世代

    磨きすぎた女子力はもはや「妖刀」である — 女子が自由に生きるには ジレンマ女子会【後半戦】 | 語った | ジレンマ+
    sawa_02
    sawa_02 2013/01/16
    ”女子の慣れ合いに染まらないということのほうがモテるためには必要なんですよね。””消費メディアにあおられて自分磨きばかりしていると、むしろ磨きすぎて相手がいなくなる。”
  • リアル30’s:選べてる? インタビュー 竹信三恵子さん- 毎日jp(毎日新聞)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    多様化・激甚化する自然災害、従来の計画は「通用しない」 道路はだめ、屋内退避もできず…新潟県など原発事故との複合災害の懸念は各地に

    47NEWS(よんななニュース)
  • 「妻は家庭を守るべき」20歳代男女で大幅増 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「夫は外で働き、は家庭を守るべきだ」と考える人が、2009年の前回調査に比べ、10・3ポイント増の51・6%となった。世代別では、20歳代が19・3ポイントの増加で、伸び率が最も高かった。2011年3月の東日大震災を機に、家庭を大切にしようとする意識が若い世代を中心に広まっているとの見方が出ている。 20歳代を男女別で見ると、「は家庭を守るべきだ」と考える男性は55・7%(前回比21・4ポイント増)、女性は43・7%(同15・9ポイント増)に上った。宮田加久子明治学院大教授(社会心理学)は、「長引く就職難や景気低迷で、若者たちは先行きに強い不安を抱き、家庭をよりどころにしようとしているのでは。東日大震災の後、家庭を大事にする意識が強まったことも要因として考えられる」と分析している。

  • 産めよ育てよ、働けよ!? (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    ??????????????????????????????????????????             Bloomberg いよいよ「ワーキングマザー(働く母)」の話題が、かまびすしい。 先日、都内で開かれたIMF総会。日経済についてコメントを求められたIMFのラガルド専務理事は、「Women could save Japan(日を救うのは女性だ)」と切り出し、会場を沸かせた。 【詳細画像または表】 女性として初めてIMFのトップに上り詰めたラガルド氏は、2児の母である。彼女にしてみれば、第一子を出産した後も働き続ける女性の割合が4割にも満たず、それでいて労働力不足を嘆く日は、不思議な国に映っているに違いない。 出産後の女性を担ぎ出す動きは、すでに日各地でじわじわ広がっている。各地の大学では、就活(就職活動)だけではなく、妊活(妊娠活動)を教える講座が登場。"ワーキン

  • 我慢しないで!夫からの暴力|NHK あさイチ

    専門家ゲスト:米田弘枝さん(立正大学心理学部准教授 臨床心理士) ゲスト:くわばたりえさん(タレント)、内藤剛志さん(俳優) リポーター:高橋さとみアナウンサー 配偶者などから受ける暴力、DV(ドメスティック・バイオレンス)の被害相談が急増しています。全国の相談センターに寄せられた相談件数は8万2千件と、5年前より40パーセント増加。昨年末に行われた全国調査でも、女性の3人に1人が配偶者から被害を受けた経験があり、10人に1人は何度も受けているなど、驚くべき結果が出ています。 3人に1人がDVの被害!?  この数字にピンとこない方、自分はDVとは無関係、と思う人は多いでしょう。しかし専門家によると、実際には暴力を受けているのに自分がDV被害者だと気づいていない女性が多いとのこと。DVというと、身体的な暴力をイメージしがちですが、言葉や態度などによる精神的暴力もDVに含まれます。精神

  • 性暴力からわが子を守る|NHK あさイチ

    専門家ゲスト:清永奈穂さん(子どもの安全教育グループACE代表)、藤森和美(臨床心理士) ゲスト:くわばたりえさん(タレント)、室井佑月さん(作家) リポーター:中谷文彦アナウンサー 広島でのバッグを使った連れ去り、愛知でのマンション監禁と、子どもへの乱暴を目的とした事件が相次いでいます。 人通りが少なく、暗い時間帯に多いと思われがちな性犯罪ですが、実際は下校時など明るい時間帯に人通りのある場所に近いところでの犯行も多いことが分かっています。また被害にあった子どもへの親の対応によっては子どもの心に傷を残すこともあります。「そんな短いスカートはいていたあなたが悪い」とか、話を聞いて泣いてしまうなどによって、「自分が悪かったんだ」、「親には言ってはいけないんだ」と思ってしまいます。性被害の件数は届け出されているもののおよそ8倍におよぶと言われています。親も気づかない性被害、原因の1つは、

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 映画『おおかみこどもの雨と雪』の母性信仰/子育ては1人では出来ません - デマこい!

    ※この記事は、書かれた当時のブログ記事の流行にのっとり、意図的に「毒舌」な書き方をしています。苦手な方はお読みいただかないことをおすすめします。 おおかみこどもの雨と雪 (角川文庫) 作者: 細田守出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2012/06/22メディア: 文庫 クリック: 359回この商品を含むブログ (88件) を見る 細田守監督の最新作『おおかみこどもの雨と雪』を観てきた。細田監督はポスト宮崎駿の最有力候補と目されており、『おおかみこども』は『となりのトトロ』と並び称されることが多い。『カリオストロの城』や『ナウシカ』で評価を積み重ねた宮崎駿は、ファミリー向けの映画『トトロ』で名声を確固たるものにした。それと同様に、『デジモン』や『オマツリ男爵』、『時をかける少女』で評価を積み重ねた細田監督が、『おおかみこども』で宮崎駿と同じような経歴をたどる

    映画『おおかみこどもの雨と雪』の母性信仰/子育ては1人では出来ません - デマこい!
  • おおかみこどもの雨と雪 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    あらすじ: 19歳の大学生花は、あるときおおかみおとこと運命的な恋に落ち、やがて雪と雨という姉弟が誕生する。彼らは、人間とおおかみの両方の血を引くおおかみこどもとしてこの世に生まれたのだが、そのことは誰にも知られてはならなかった。人目を忍びながらも家族四人で仲良く都会の一角で暮らしていたが、ある日、一家を不幸が襲い……。 (おそらく、ほとんどネタバレしていないと思います) 2012年20目の劇場鑑賞作品。 月曜日の20時からのレイトショーだったのですが、世間は夏休み突入直後ということもあり、平日の夜にもかかわらず、50人くらい入っていました。 この映画館としては、なかなかの盛況。 日テレビ系の「細田監督推し」も効いていそうです。 この映画、ひと言でまとめてしまうと、「お母さんってすごい!」。 閑散とした講義に出席し、きちんとノートをとっているような、真面目な国立大生・花が、学生じゃない

    おおかみこどもの雨と雪 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 女性ニート 「家事手伝い」今は昔 深刻な問題抱える例も ウーマンアイ - 47NEWS(よんななニュース)

    就職や結婚をしたいのにできない「女性ニート」の自立支援に行政などが乗り出した。親と暮らす無職女性は「家事手伝い」と呼ばれ、かつては珍しくなかったため注目されなかったが、対人関係や健康面の問題を抱えている例もある。親がいなくなった途端に生活に困るこうした女性たちが、社会と接点を持ち、貧困に陥らないようにするのが取り組みの目的だ。 2012年3月、埼玉県男女共同参画推進センター(さいたま市)で、働きづらさに悩む女性の支援講座が開かれた。 「腕をぶらぶらさせてみて。肩が緩んで体が軟らかくなるでしょ?」 講師の動きに合わせ、若い女性たちが肩を揺する。一見、体操教室のようだが、これはれっきとした自立支援プログラム。仕事が長続きしない、学校でのいじめ体験を引きずっている、精神疾患があるといったさまざまな事情を抱えた受講者がリラックスできるよう、対象を女性に限定し、こわばった体をまずはほぐそうとい

    sawa_02
    sawa_02 2012/05/07
    ”親と暮らす無職女性は「家事手伝い」と呼ばれ、かつては珍しくなかったため注目されなかったが、対人関係や健康面の問題を抱えている例もある。”
  • ■ - カリントボンボン

    前々回の日記にたくさんブックマークを頂いたんですけど、びっくりしたのが、「これを書いた人兼業主婦なんだ〜」というコメントがあったことで、えーわたしいつ兼業主婦になったの!と思いました、主婦あるいは主夫という言葉の意味は「家庭内における主たる家事従事者」くらいのものだと捉えていたので、自分が主婦にあたるとは全く考えたことがありませんでした、いまはたまたま産休中なので我が家の主たる家事従事者はわたしですけども、仕事をしている間は夫と半々くらいで家事を折半しているので、わたしが主婦、ということになってしまうと、あたかも夫はお手伝い程度にしか家事をしていないのでは?という誤解を招くことになるので、平日毎日晩ご飯を作っていたのは夫であるのに、いくらなんでもかわいそうだと思います。 そういえば少し前に会った独身の友達に、久しぶりの再会だったのでiPhoneに入っている結婚式の写真とか見せながら、ついで

    ■ - カリントボンボン
    sawa_02
    sawa_02 2012/04/18
    "家事とは「主婦が行う業務」というより「生活する限り何人たりとも逃れられない再生産労働」"
  • 二村ヒトシ「恋とセックスで幸せになる秘密」 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    AV監督の二村ヒトシが書いた、女性向けの恋愛ガイドを読んだ。 恋とセックスで幸せになる秘密 作者: 二村ヒトシ,山直樹出版社/メーカー: イースト・プレス発売日: 2011/02/25メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 6人 クリック: 50回この商品を含むブログ (12件) を見る二村さんは、「心の穴」をキーワードに、恋愛を読み解いていく。人間は、みんな、子どもの頃に親から何かしらの否定された経験によって、心に穴を開けられている。大人になって恋愛をするようになると、その心の穴を恋人で埋めようとする。そのとき、親に傷つけられた関係を反復したり、その関係を避けようと胡乱になってしまったりする。二村さんは、この自分の「心の穴」を見つめ、どうして、好きではない男性や、傷つけられる男性とばかり付き合ってしまう自分の、行動や思考のクセをみつけることを女性に勧める。その中で明かされるのは、自己

    二村ヒトシ「恋とセックスで幸せになる秘密」 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    sawa_02
    sawa_02 2012/04/16
    “私たちは、確かに「心の穴」に、行動を左右されるが、社会的文脈に寄っても、行動は左右される。両者の交接が問題である。”
  • 専業主婦世帯12%が「貧困層」 子育てで働けず 「富裕層」は47%、二極化進む - 日本経済新聞

    専業主婦世帯の12.4%が「貧困層」で、がパートなどで働く世帯(8.6%)より貧困率が高いことがわかった。専業主婦世帯の平均年収は617万円でパート世帯を約60万円上回ったが、貧困状態にある世帯の割合は高い。同じ専業主婦世帯でも、夫の年収だけで生活できる富裕層と、が働きに出られず貧困層となる世帯の二極化が進んでいる。独立行政法人の労働政策研究・研修機構が全国4000世帯を調査した。子どもの

    専業主婦世帯12%が「貧困層」 子育てで働けず 「富裕層」は47%、二極化進む - 日本経済新聞
    sawa_02
    sawa_02 2012/03/29
    ”同じ専業主婦世帯でも、夫の年収だけで生活できる富裕層と、妻が働きに出られず貧困層となる世帯の二極化が進んでいる。”
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    sawa_02
    sawa_02 2012/01/27
    ”労働に向かない女性身体”って概念が目からうろこ
  • 性犯罪起訴 告訴不要へ改正を NHKニュース

    sawa_02
    sawa_02 2012/01/21
    “「性犯罪に関わる法律の中には、明治時代以来大きく改正されていないものも多い。」”
  • 「女子は数学が苦手」はステレオタイプのせい――米大学

    「男子の方が女子よりも数学が得意」――このよくあるステレオタイプが女子に不安を与え、問題解決に必要な心的資源をむしばみ、数学の成績を悪くしているとの研究結果を米シカゴ大学が発表した。 この研究では、不安が女子の作業記憶を低下させることが示された。作業記憶とは、問題に即時対応するのに必要な限定的な情報を制御し、活発に維持する短期記憶。 またこの研究では初めて、数学への不安によるダメージの後、心的な能力がすぐには回復しないために、ほかの学術分野にもこのステレオタイプの脅威が及ぶことが示された。この研究結果はJournal of Experimental Psychology: Generalに掲載された。 研究は数学の成績がよい女子大学生を被験者に行われ、被験者は2つのグループに分けられて数学のテストを受けた。テストの前に、片方のグループは「男子が女子よりも数学が得意な理由を調べるためのテスト

    「女子は数学が苦手」はステレオタイプのせい――米大学
  • デヴィ夫人のブログを読んで年齢=彼女いない暦の童貞がセックスについて童貞なりに考えてみた

    デヴィ夫人のブログを読んで気で気持ち悪くなった。ああいった意見を持った人間がいること自体はともかく、それに対して「よく言った!」「日人の誇りだ!」みたいなコメントがついてるのを見るとぞっとする。痴漢冤罪は被害者立場を利用した女性からの迫害だから女が悪い!痴漢は性欲を催させるような格好をしているような女が悪い!という免責をしてミソジニー丸出ししてる浅い思考が透けて見えて当に気持ち悪い。おまけにそれをそのまま強姦に適用しているあたり、女にとって名誉ある男に犯されるのはどういった形であれ幸福であり、それを盾にああいった騒ぎを起こすなんてとんでもない、というような視線まで感じられる。ひっでぇ。それで、朝からそんなものを見かけたせいでテンション下がりまくりな状態で俺は考えたわけである。セックスとは何ぞや。性欲とは何ぞや。もちろん実際に経験がない人間なわけだから限界はあるだろうけれど、それを考え

    デヴィ夫人のブログを読んで年齢=彼女いない暦の童貞がセックスについて童貞なりに考えてみた
    sawa_02
    sawa_02 2011/12/21
    あまりにまっとうでびっくりした。