タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (185)

  • 豊田章男自工会新会長吠える!

    若者のせいにしている場合ではない 制度設計側では「古いクルマは環境負荷が高いからエコカーへの乗り換えを促進しよう」という大義名分を掲げるが、仮にそれを正論としても、罰則で誘導できるのは、しぶしぶでもその負担を許容できる場合に限る。今や先進国の中で異例なほど人件費が安くなった日では、ない袖は振れないところへ追い詰められている。 日の自動車諸税。あらゆる税が加算され、消費税と揮発油税の二重課税問題や、臨時措置法であったはずの旧道路特定財源(揮発油税や重量税など)がいつのまにか恒久化し、しかも道路整備の目的税としてスタートしておきながら、一般税化された結果、受益者負担と関係のない利用のされ方になっている。税でありながら不透明な部分が多すぎる 厚生労働省の調査によれば17年の新卒平均初任給は大卒男性で207.8万円。大卒女性だと204.1万円。月割りにすればそれぞれ17万3166円と17万83

    豊田章男自工会新会長吠える!
    sdfg158
    sdfg158 2021/06/08
    “今や先進国の中で異例なほど人件費が安くなった日本では、ない袖は振れないところへ追い詰められている。” 若者がものを買わない、ではなくて、単に給料がやすい!
  • ヤフー、「Yahoo!ニュース個人」書き手支援を強化 報酬7割増、コメント欄に専用枠

    ヤフーは12月1日、専門家などが「Yahoo!ニュース」に直接記事を執筆する「Yahoo!ニュース個人」で、オーサー(書き手)の支援を強化すると発表した。ページビューに応じてオーサーに支払う報酬を1.7倍に増やすなど金銭面での支援を強化するほか、「Yahoo!ニュース」の各記事のコメント欄にオーサー専用のコメント枠を設けるなど活躍の場を広げる。 「Yahoo!ニュース個人」が2012年9月にスタートしてから2年。同日、オーサーを招いた初のイベント「オーサーカンファレンス2014」を開き、現状と今後について説明した。 オーサーの数は当初の55人から465人に拡大し、ユーザーは当初の約6倍に増加したという。投稿記事には、ユーザーによる議論を喚起し、シェアされやすい内容が多く、1記事当たりの流入数は「Yahoo!ニュース」全体平均の22倍に上るという。 ただ、執筆を中断してしまった書き手も多いな

    ヤフー、「Yahoo!ニュース個人」書き手支援を強化 報酬7割増、コメント欄に専用枠
    sdfg158
    sdfg158 2021/06/03
    Yahooニュース個人のアカウントをけっこう削除してしまったというの知らなかったけど、オーサーにインセンティブを払っていたのであれば、単なるプラットフォームというより雇用解除に近いイメージ。。
  • 「AirTag」が活躍する風景 Appleの新たなチャレンジ

    Apple純正のキーチェーン。レザー製でバルティックブルー、サトルブラウン、PRODUCT REDの3つの色が選べる。税込み価格は4500円だ ポリウレタン製のループを白のacrylic製バッグに取り付けてみた。AIrTagループはエレクトリックオレンジ、サンフラワー(黄色)、ディープネイビー、ホワイトの4色があり、税込み価格は3800円となる AirTagのデザインだが、外観的にはあまりにもシンプルで語ることが少ない。表面は滑らかな白いセラミックのようにも見えるが、実はきれいに磨かれた樹脂のようだ。なだらかな弧を描き、端に行くほど薄くなっている。まるで碁石のような円盤形になっている。Appleの直販サイトでは、この部分に絵文字を含む好きな文字を刻印してパーソナライズするサービスが提供される。 パーソナライズといえば、製品として非常にシンプルなぶん、多彩なオプションによって使い方をカスタマ

    「AirTag」が活躍する風景 Appleの新たなチャレンジ
    sdfg158
    sdfg158 2021/04/23
    わっまたアクセサリーのが高いやつだった(ウォッチ戦略)“Apple以外にもエルメスがキーリング、ラゲッジタグ、さらにはバッグを楽しく彩ってくれるバッグチャームを出している。”
  • あなたのデータは大丈夫ですか? Appleが改めて問いかけるデータトラッキングへの取り組み

    次期アップデートで提供されるApp Tracking Transparency あるアプリでの、あなたの行動履歴を、他のアプリの行動履歴と照合して特定しようとするトラッカーと呼ばれる仕組みがある。ある調査によれば、こういったトラッカーなどを採用するアプリは、平均で1アプリにつき6つくらいを仕込んでいることが多いという。 Appleは、このようなアプリ間連携を使った行動監視にも制限をかけるべく、まもなく開発者向けバージョンが登場する、春に提供予定のiOS 14、iPadOS 14、tvOS 14のアップデートで、App Tracking Transparency機能(略称:ATT、アプリトラッキング透明化機能)を搭載する。 ユーザーが自身のデータの扱いについて確認できるプライバシーラベル(左)。次期iOS/iPadOS/tvOS に組み込まれる新機能「App Tracking Transpa

    あなたのデータは大丈夫ですか? Appleが改めて問いかけるデータトラッキングへの取り組み
    sdfg158
    sdfg158 2021/01/29
    “国際人権NGOのアムネスティ・インターナショナルからオープンレターで、「機能搭載の遅れに失望した」としつつも、搭載する機能が人権を守る上でいかに素晴らしいかを賞賛されたいわく付きの機能でもある。”
  • なぜ「こたつ記事」は増えたのか 10年前に作った言葉がにわかに注目を集めた理由

    ある日、Twitterで質問を受けた。 「突然失礼します。2020年12月19日の朝日新聞に以下の記事が載ったのを契機にコタツ記事の語源を探したのですが、twitter上では2010年の田様のこのツイートより前に該当例は無いようです。コタツ記事はそちらの造語でしょうか? これ以前に何か例があったりしますか?」 すごく懐かしい話だ。確かにこたつ記事という言葉はちょうど10年前に筆者が造語したもので間違いない。ネットスラング的にテキトーに作った人の預かり知らぬところで支持されたのか、Twitterでも「#コタツ記事」は定番ハッシュタグの1つになっているようだ。 にわかに注目を集めた理由は、朝日新聞が「やめられぬ『こたつ記事』 スポーツ紙が陥ったジレンマ」という記事を掲載したことだ。コロナ禍で取材が思うように行えない中、アクセス増を狙って著名人のSNS発言に取材や検証を加えず紹介した記事を批

    なぜ「こたつ記事」は増えたのか 10年前に作った言葉がにわかに注目を集めた理由
    sdfg158
    sdfg158 2021/01/13
    本田さんが造語ぬしであったとは…! 私もわりとぬくぬく文献派です。ネットに載ってないことってでも多いですからねえ…
  • 25%還元のマイナポイント 2100万枚のマイナンバーカードを倍増させられるか

    25%還元のマイナポイント 2100万枚のマイナンバーカードを倍増させられるか:古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」(2/2 ページ) カード普及率増は期待薄? マイナンバーカードの保有者は長きにわたり伸び悩んでいるのが現状だ。16年に交付がスタートしたマイナンバーカードの保有者は、それから4年半後の6月1日現在で2100万人程度と、人口比ではわずか16.8%にとどまっている。 マイナポイント事業では4000万人が制度を利用すると試算されている。20年9月から21年3月までの7カ月間で、マイナンバーカード保有者を最大で1900万人増加させることを見込んでいることになる。 しかし、7750億円という巨額の予算が投じられたキャッシュレス還元で、その恩恵を最大限受けたはずのQR決済アプリ事業者でも、これほどのユーザーを1度に獲得できたわけではない。 PayPayは7月1日に登録ユーザーが300

    25%還元のマイナポイント 2100万枚のマイナンバーカードを倍増させられるか
    sdfg158
    sdfg158 2021/01/03
  • 収益は前年同期比15%増 コロナ禍でも増収増益の米Tinder幹部を直撃

    「近づけない、集めない」 時代を生き抜く、企業の知恵: 「人が集まる」「人に直接会う」ことで稼いできた企業が、新型コロナを契機に自社戦略の見直しを迫られている。どのようにして「脱・3密」や「非接触」を実現し、ビジネスチャンスを生み出そうとしているのか。 記事一覧はこちらから。 新型コロナウイルスの影響によって、「3密を避ける」「非接触」が世の中のキーワードになった。これは「人と人が直接出会う」ことを利用者の目的としたマッチングサービスの産業を根底から揺るがしている。 各社が経営戦略の見直しを迫られる中、あえてオンラインによるコミュニケーションに商機を見いだし、ビジネスの機会を生み出そうとしているのがソーシャル系マッチングアプリTinder」だ。 Tinderはプラスとゴールドという2種類の有料メンバーシップを提供し、アプリには有料メンバーのみが利用できる機能を搭載することで収益を得てい

    収益は前年同期比15%増 コロナ禍でも増収増益の米Tinder幹部を直撃
  • Googleを解雇されたAI倫理研究者が指摘していた「大規模言語モデル」の危険性

    Google解雇されたAI倫理研究者が指摘していた「大規模言語モデル」の危険性:Googleさん(2/2 ページ) ディーンさんの言い分では「論文が公開の基準に満たなかったから」撤回を要求した、と。一応理由も説明していて、論文で指摘している問題点は、その後の研究でかなり改善されているのにそれに触れていない、とか。で、ゲブルさんの直属の上司、ミーガン・カコリアさん(白人女性)と相談して論文撤回を決めてゲブルさんに告げたところ、ゲブルさんが上記のような条件を出してその条件を飲まなければGoogleを辞める、と言ったので、(条件は飲まずに)彼女の決断を尊重したのだそうです。 うーん。なるべく公平に見たいですが、この説明はやっぱりなんだか不自然。騒ぎはさらに広がり、2018年の抗議デモの際に有名になった#GoogleWalkoutの有志が署名運動を開始。 これを書いている、署名運動開始後3日の時

    Googleを解雇されたAI倫理研究者が指摘していた「大規模言語モデル」の危険性
    sdfg158
    sdfg158 2020/12/09
    「発表しないで、いやなら辞めて」というふうに聞こえる(辞める、というようには聞こえない)
  • カメラユニット自体は普通なのに「iPhone 12のカメラ」がスゴいと思う理由

    iPhone 12のカメラが楽しみである。めちゃ楽しみである。発表会のプレゼンを見ただけなので実際に撮ってみないと分からないけれども、かなり期待している。 コンデジを殺しにきたとか、Vlogカメラを殺しにきたとか、そんなこと言う人もいるくらいで、でも搭載しているカメラユニット自体はそこまで違うわけではないのだよね。 じゃあどこがすごそうなのか。 iPhone 12と12 Pro、12 Proと12 Pro Maxの違い iPhone 12シリーズはminiと無印はデュアル、ProとPro Maxはトリプルカメラ構成。 超広角カメラは35mm判換算で13mm相当。前モデルと同じ画角でスマホカメラとしては最広角の部類だ。それで1200万画素。 広角カメラは35mm判換算で26mm相当で1200万画素。これも前モデルと同じ。レンズはF1.6に明るくなった。これはより暗いところに強くなり、よりシャ

    カメラユニット自体は普通なのに「iPhone 12のカメラ」がスゴいと思う理由
    sdfg158
    sdfg158 2020/11/19
    "12 Proは従来通り35mm判換算で52mm。広角カメラを基準にすると超広角が0.5X、望遠が2x…12 Pro Maxの望遠カメラは望遠側がちょいと伸びて、35mm判換算で65mm相当と広角カメラの2.5倍になっている。その分、レンズがF2.0から2.2。"
  • Googleアカウントのポリシー変更でクラウド保存容量に影響 長期不使用で削除の可能性も

    Googleは11月11日(現地時間)、Googleアカウントで使えるクラウドストレージに関する変更を発表した。Googleフォト、Gmail、Googleドライブをしばらく使っていないユーザーと、ストレージの容量制限を超えるユーザーが影響を受ける。2021年6月1日に変更が有効になる。 Googleは同日、Googleフォトの無制限バックアップを来年5月末で終了することも発表している。 クラウドストレージ全体の変更の主なポイントは以下の通り。 Googleフォトにバックアップされている高品質コンテンツを容量としてカウントする Googleドキュメント、スプレッドシート、スライド、図形描画、フォーム、Jamboardのファイルもカウントする Googleドライブ、Gmail、Googleフォトをそれぞれ2年以上使わないと、各サービスのデータを削除する(例えばフォトだけ2年以上使っていなけ

    Googleアカウントのポリシー変更でクラウド保存容量に影響 長期不使用で削除の可能性も
    sdfg158
    sdfg158 2020/11/12
    Googleフォトに無料では写真があずけられなくなる。"Googleドキュメント、スプレッドシート、スライド、図形描画、フォーム、Jamboardのファイルもカウントする"あらまあ、ドキュメントもか。もう全然無料感ないからWordでい
  • Google、Workspaceでの「ハングアウト」から「Chat」移行完了を来年後半に延期

    Googleは10月15日(現地時間)、「Google Workspace」(旧G Suite)のチャットサービスを「ハングアウト」から「Google Chat」に移行する日程を延長したと発表した。 同社はこれまで、この移行を2020年後半に完了させ、従来のハングアウトは使えなくするとしていたが、その期限を2021年後半に延長する。 現在は管理者の設定でハングアウトとチャットを併用できるようになっているが、移行が完了するとハングアウトは使えなくなる。 Chatに移行すると、Google Workspaceのユーザーはチームのチャットルームやbot、ファイル共有など、Chatのすべての機能を利用できるようになる。ハングアウトのモバイルアプリは機能しなくなり、ユーザーはChatが統合されているGmailを使ってチャットすることになる。 過去のハングアウトでのチャットの履歴は、組織で設定するV

    Google、Workspaceでの「ハングアウト」から「Chat」移行完了を来年後半に延期
    sdfg158
    sdfg158 2020/10/19
    もーいろいろ変わりすぎて(名前が)よくわかんなくなるー
  • 英Arm、IoT事業をソフトバンクGに移管へ 半導体事業に集中

    英Armは7月7日(現地時間)、「IoT Platform」と「Treasure Data」の部門を含む同社のIoT事業をソフトバンクグループに移管する計画を発表した。Armはコア事業の半導体に集中し、企業の成長と収益向上を目指す。9月末までに移管の最終決定を行う予定。 Armによると、IoTや5G、AIなどの技術発展に伴い電子機器の需要が増す中、半導体事業に集中することで「半導体分野での成長に向け、より強力な立場を手に入れる」という。Armベースの半導体は、過去3年間で1650億個を出荷している。 ソフトバンクグループは2016年にArmを買収して子会社化。ArmベースのCPUは、スーパーコンピュータ「富岳」や次世代Macに採用されるなど、活用範囲を広げている。 関連記事 「慢心せず、さらに力を引き出す」 スパコン「富岳」世界一、理研理事長らが決意表明 コロナ対策などにフル活用 理研と富

    英Arm、IoT事業をソフトバンクGに移管へ 半導体事業に集中
    sdfg158
    sdfg158 2020/07/15
    あるいは、「IoT事業をソフトバンクグループに移管する」 から、いいってことなのか。
  • ソフトバンクG、英Arm売却を検討か

    ソフトバンクグループ(SBG)が、傘下にある英Armの売却を検討していると米Wall Street Journalや米Bloombergが7月13日(米国時間)に報じた。SBGは2021年をめどに株式公開などで保有するArm株の一部または全部を売却する可能性があるという。SBGはITmedia NEWSの取材に対し、一連の報道について「回答は控える」と答えた。 各紙の報道によると、Arm売却はあくまで初期の検討段階で、最終的に売却しない可能性もあるという。 英Armは7月7日(現地時間)、同社のIoT事業をソフトバンクグループに移管する計画を発表した。コア事業である半導体事業に集中するためとしており、移管の最終決定は9月末までに行う見通し。 ソフトバンクグループは負債削減などを目的に自社保有資産の最大4兆5000億円分を売却もしくは資金化する「自己株式取得と負債削減のための4.5兆円のプロ

    ソフトバンクG、英Arm売却を検討か
    sdfg158
    sdfg158 2020/07/15
    なにこれもったいない。孫さんお金なくなっちゃった!?
  • 緊急事態宣言が解除――ところで御社の“緊急事態”は解除されましたか?

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、われわれに強制的な働き方改革をもたらしました。おそらく緊急事態宣言が発令されるまでは、テレワークを「絵に描いた」あるいは「自社のビジネスには無関係なもの」と捉えていた方も多かったことと思います。しかし同宣言の発令によって、これまでテレワークをごく一部で限定的に試していたような企業から一切企業導入していなかった企業まで、全社展開を余儀なくされました。 現在ほとんどの企業が、どうにか社員を安全な場所に待機させ、その上でなんとかビジネスを回しているような状況です。大きな声では言えないけれど、VPNやBYOD、エンドポイント管理、安全な通信経路の確保といったセキュリティ対策を「それどころではない」と放置しているケースも、実は多いのではないでしょうか。しかし、これはある意味仕方のないことです。何せ、われわれが初めて経験する人類史に残る危機です。世界中

    緊急事態宣言が解除――ところで御社の“緊急事態”は解除されましたか?
    sdfg158
    sdfg158 2020/06/19
  • 国内の個人向けクラウドストレージ市場規模、20年度に800億円突破へ 写真、動画、音楽などの保存ニーズが拡大

    調査会社のICT総研は6月8日、国内の個人向けクラウドストレージ市場規模(有料サービスの売上高ベース)が、2019年度は前年度比6.0%増の776億円だったとの調査結果を発表した。消費者がスマートフォンやPCに保存する写真、動画、音楽などのデータ量が増加傾向にあるため。今後も拡大が続き、市場規模は20年度に805億円、21年度に832億円、22年度に857億円と順調に拡大する見込みという。 国内市場で個人利用者が最も多いクラウドストレージは「Google Drive」(22.7%)。2位は「iCloud drive」(19.2%)、3位は「Dropbox」(13.0%)。4位は「Microsoft OneDrive」(12.7%)、5位は「Evernote」(5.6%)と続いた。法人ユーザーが多い「Box」は7位だった。 ICT総研は「多くの個人ユーザーは複数のサービスを併用して使い分けて

    国内の個人向けクラウドストレージ市場規模、20年度に800億円突破へ 写真、動画、音楽などの保存ニーズが拡大
    sdfg158
    sdfg158 2020/06/09
    “「Google Drive」(22.7%)。2位は「iCloud drive」(19.2%)、3位は「Dropbox」(13.0%)。4位は「Microsoft OneDrive」(12.7%)、5位は「Evernote」(5.6%)と続いた。法人ユーザーが多い「Box」は7位だった。”
  • インプレス、「できる」シリーズなどIT系書籍を全文無料公開 新型コロナの影響受け

    インプレスはこのほど、同社が発行している「できる」シリーズなどのIT系書籍44冊を3月31日まで同社特設ページ上で全文無料公開すると発表した。新型コロナウイルス感染症対策で増えた在宅時間を生かすための企画としている。 無料公開されるのは、「できる」シリーズや「いちばんやさしい」シリーズ、「ふりがなプログラミング」シリーズ、「世界一やさしい」シリーズの一部など。 「できるExcelマクロ&VBA」や「いちばんやさしい量子コンピューターの教」「スラスラ読める Pythonふりがなプログラミング」「世界一やさしいLINE」といったタイトルが並んでいる。 インプレスは、「社会人も在宅期間を楽しく過ごせるよう、人気の書籍を全文公開する。在宅期間を活用して新しい知識を身につけることができる」と趣旨を説明している。 関連記事 小学館「少年少女日歴史」電子版を無料公開 臨時休校受け 新型コロナウイル

    インプレス、「できる」シリーズなどIT系書籍を全文無料公開 新型コロナの影響受け
    sdfg158
    sdfg158 2020/03/13
    “インプレスはこのほど、同社が発行している「できる」シリーズなどのIT系書籍44冊を3月31日まで同社特設ページ上で全文無料公開すると発表した。新型コロナウイルス感染症対策で増えた在宅時間を生かすための企画と
  • JR東の無人決済店舗で“万引き”してみた - ITmedia NEWS

    コソッとカバンに商品を忍ばせた 店舗の利用手順はこうだ。客が入口でSuicaなど交通系ICカードをかざすとドアが開く(一度に入店できるのは3人まで)。入口から出口までは一道になっており、棚から商品を取りながら進む。棚には、飲料や菓子など約140種類の商品が並んでいる。 出口にある端末に交通系ICカードをかざすと、備え付けのディスプレイに購入した商品名、合計金額が表示される。そのまま決済が完了すれば、出口ゲートが開く仕組みだ。実証実験では、ICカードの残高が不足している場合、商品を棚に戻して一度退店する必要がある。 天井には16台、棚には約100台のカメラがあり、入店した客を追跡する。棚から取り出した商品も同じカメラで認識している。商品そのものに電子タグなど特別な仕掛けはない。技術開発には、ベンチャーのサインポスト(東京都中央区)が協力している。 意地悪な記者は、カメラが誤認識しないか試し

    JR東の無人決済店舗で“万引き”してみた - ITmedia NEWS
    sdfg158
    sdfg158 2018/10/17
    “やや小さめのお菓子を手に取り、カメラの死角になりそうな店舗の隅でコソッとカバンに商品を忍ばせた。”
  • 「Google+」の一般向け終了へ 個人情報関連バグ発見と「使われていない」で - ITmedia NEWS

    Googleが2011年に立ち上げたFacebook対抗ソーシャルサービス「Google+」の一般ユーザー向けサービスを2019年8月に終了する。主な理由は「使われていないから」としているが、「多くて50万人に影響する可能性のある、ユーザーが意図せずサードパーティーに個人情報を提供してしまう可能性のあるバグが見つかった」ことも明らかにした。 米Googleは10月8日(現地時間)、ソーシャルサービス「Google+」の一般ユーザー向けサービスを2019年8月に終了すると発表した。主な理由は「あまり使われていないから」としているが、その理由の説明の中で「Google+ People API」のバグで、最高50万人のGoogle+アカウントを非公開設定にしている個人データ(氏名、メールアドレス、生年月日、性別などだが電話番号や住所は含まず)が影響を受けた可能性があることが分かったとも書いている

    「Google+」の一般向け終了へ 個人情報関連バグ発見と「使われていない」で - ITmedia NEWS
    sdfg158
    sdfg158 2018/10/09
    どっかーん。まあ使ってないけど。。
  • “Webの父”バーナーズ=リー氏、個人情報をGAFAからユーザーの手に戻すプロジェクト「Solid」立ち上げ - ITmedia NEWS

    World Wide Web(WWW)を考案し、“Webの父”とも呼ばれるサー・ティム・バーナーズ=リー氏は9月29日(現地時間)、“Web上の個人の力と主体性を取り戻すための”オープンソースプロジェクトSolid」を発表した。 「Solidは、便利さと引き換えに、人々が自分の個人情報をデジタルの巨人たち(訳注:GoogleAmazon、Facebookなどを指す)に引き渡さなければならない現状を変える。この現状は、われわれすべてが気づいているように、われわれにとって最善ではない。Solidは、すべての人々がデータを完全に管理できるようWebのバランスを再調整する方向に進化させる、革命的な方法だ」とバーナーズ=リー氏は説明する。 Solidは、既存のWeb技術を使って構築したオープンソースのプラットフォーム。仕組みを大まかに説明すると、ユーザーはサービス提供企業それぞれに個人情報を提供

    “Webの父”バーナーズ=リー氏、個人情報をGAFAからユーザーの手に戻すプロジェクト「Solid」立ち上げ - ITmedia NEWS
    sdfg158
    sdfg158 2018/10/02
    試したい
  • 明治150年記念1000円銀貨幣を発行 限定5万枚 - ITmedia ビジネスオンライン

    財務省は5月25日、「明治150年」を記念した1000円銀貨を限定5万枚発行すると発表した。申し込み受付は8月3日から、発送は10月上旬ころからの予定。 財務省は5月25日、「明治150年」を記念した1000円銀貨を限定5万枚発行すると発表した。申し込み受付は8月3日から、発送は10月上旬ころからの予定。 同記念貨幣は貨幣の製造などに要する費用が額面価格を上回るプレミアム型の記念貨幣で、販売価格は9000円になる。

    明治150年記念1000円銀貨幣を発行 限定5万枚 - ITmedia ビジネスオンライン
    sdfg158
    sdfg158 2018/10/02