タグ

DTPに関するsdfg158のブックマーク (8)

  • 亮月写植室*筑紫書体はどうやって、なぜ生まれたのか

    ●気になる存在・筑紫書体 フォントワークスの代表的な存在となった「筑紫書体」。 元写研の藤田重信氏が携わっていることもあって、発売される前から気になる存在でした。一方でその独特な文字形状がなかなか筆者には受け容れられず、近付きたいがあまり見たくはないというジレンマを抱えつつもずっと頭の片隅にある書体でした。 2011年春の終わり、そんな筑紫書体について作者ご人が語られる催しがあると知りました。筆者がこの4ヶ月ほど土日も含めかなり多忙ということもあり参加申し込みを見送っていましたが、「あの独特なデザインにはきっと理由があるに違いない、先入観に囚われずに筑紫書体を観察したい、見方が変わるかも知れない」という思いに駆られ、開催3日前に参加を決めました。 この講演がある「大阪DTPの勉強部屋」は初参加。大阪も「わたしの馬棚」以来ということで新鮮な気持ちで臨みました。会場は約100人が聴講するとい

    sdfg158
    sdfg158 2013/06/17
    「高得点だった同級生の女子の方がもっと格好いい文字だと思った。その子の描いた文字は右肩上がりだった。だから筑紫書体も仮名が右肩上がりになっている」
  • 紙見本帳はここでもらえ! | デザインのひきだし・制作日記

    プロなら知っておきたいデザイン・印刷・紙・加工の実践情報誌『デザインのひきだし』の制作日記です。書いているのは編集・津田です。ご意見、ご感想などあれば、hikidashi@graphicsha.co.jpまで。 by design_hikidashi ……平日毎日更新とか公言しておきながら、このていたらく。すみません。今日から心を入れ替えて、毎日更新したいと思います。ちょっとしたことはtwitterでつぶやいてしまっているので、なかなか姿勢を正してブログを書くということに至らなくて……というのがさもしい言い訳です。 さて、『デザインのひきだし9』では紙の特集をしているわけですが、その記事中に「事務所に常備したい 紙見帳一覧」というページがあります。ここで白もの以外の紙で、今わりと入手しやすい紙見帳をご紹介したのですが、その中にはWebから申し込めばもらえるというものがけっこうあります。

    紙見本帳はここでもらえ! | デザインのひきだし・制作日記
  • 人前でデモしたりするときにやっておくといいこと(Mac OS編)|DTP Transit

    いわゆる講師の方でなくても、ちょっとした操作デモを行う際に設定しておくといいこと、練習しておくといいことをまとめてみます(2022年1月にmacOS Monterey対応にアップデートしました)。 チェックリスト 見る方の視点から「見やすい、わかりやすい、イライラしない」という観点から。 [半透明メニューバー]をオフにしましたか? マウスポインターを大きくしましたか? 画面のズームの方法を習得して、たくさん練習しましたか? デスクトップを整理しましたか? [サウンド]システム環境設定で[音量を変更するときにフィードバックを再生]のチェックをオフにしましたか? 「おやすみモード」をオンにするなどして「通知」をオフにしましたか? ブラウザーの履歴などを削除しましたか?(不適切なものがありそうな場合) 正しい解像度に設定しましたか? 画面のズームやMouseposéで重要箇所にフォーカスする操作

    人前でデモしたりするときにやっておくといいこと(Mac OS編)|DTP Transit
  • 「文字組みアキ量設定」の最大値と延ばし処理_再 - なんでやねんDTP・新館

    先日の「文字組みアキ量設定」の最大値の延ばし処理における挙動に関する推論をさらに強力にするために、もう少しヒツコク検証してみた。 ※回避方法が見つかった…問題となる句読点類/後ろ括弧類/中点類の各々の後続文字の「文字前のアキ量」を「ベタ」に固定すれば「文字組みアキ量設定」の最大値の設定範囲内で処理されるようだ。CS4以降なら「正規表現スタイル」で解決できるだろう。また、このバグは約物が連続する部分には発生しない模様。(詳細は未検証)(この部分、2014.02.17追記) ※もう一つの回避策が見つかりました。twitterで教えていただいたのですが、…「隠されたアキ量」そのものが「優先度=なし」のレベルにある(もちろん設定項目にはありません)ようなので、その他(目に見える設定項目)をレベル「9」以上に設定すれば「なし」レベルの「隠されたアキ量」が発動することは大きく回避されるだろう…というも

    「文字組みアキ量設定」の最大値と延ばし処理_再 - なんでやねんDTP・新館
  • HOME of オープンエンド Web site

  • 談話室沢辺 ゲスト:深沢英次「電子『雑誌』フォーマットの可能性」 | ポット出版

    '; doc += ''; doc += ''; doc += ''; winimg.document.writeln(doc); winimg.document.close(); } //]]> 製作者側からみた電子書籍は、タグ付きテキストを基とした電子書籍と、 デザインが保持された電子雑誌と、整理されて議論されるべきではないだろうか。 電子雑誌には、大きく分類すると、動画や3Dなどに注力したもの/ 紙の誌面のPDF版などに分けられるが、それはどちらも「画像」としてデバイスに表示される。 だが、電子化する以上、検索性や、コピー&ペースト機能、 障害者などにむけた読み上げを可能にする、など、電子データならではの 機能を実装することも重要ではないだろうか? 電子「雑誌」の現状、HTML5を始めとする、新フォーマットの可能性、 そして、現在の雑誌編集現場からみたそれらのワークフローの見通しを

    談話室沢辺 ゲスト:深沢英次「電子『雑誌』フォーマットの可能性」 | ポット出版
  • サポート情報

    2021.12.24 Java用ライブラリ「Log4j」の脆弱性の問題について 2019.01.24 macOS Sierra 10.12 2019.01.24 macOS Mojave 10.14 2019.01.24 Windows 10 2019.01.24 macOS High Sierra 10.13 2017.06.01 アンチウィルスアプリケーションのサポート状況のお知らせ 2017.06.01 Windows OS セキュリティパッチ情報(2017年) 2016.03.28 OS X El Capitan"v10.11"の対応状況 2016.03.28 Windows OS セキュリティパッチ情報(2016年) 2016.01.27 フロン排出抑制法に関するご案内

    sdfg158
    sdfg158 2009/09/08
  • 1