タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (185)

  • Uberでのセクハラ放置問題、元エンジニアがブログで暴露

    UberのSREチームで仕事のスキルでは高評価を受けていた女性エンジニアが、上司のセクハラを放置し、女性差別の訴えを聞き入れない人事部に嫌気がさして退社した後、その経験をブログで紹介した。 「Uberでの自分の仕事に誇りを持っているが、ここで説明したことを思い返すと悲しくなる。でも、笑ってしまうほどばかばかしくもあった」──。エンジニアとして米Uberに約1年勤務し、昨年12月に退社して米Stripeに移ったスーザン・ファウラー氏が2月19日(現地時間)、Uberでのセクハラやそれを放置した人事部について自身のブログで暴露した。 ペンシルベニア大学で物理学を学んだ同氏は米PubNubなどを経て2015年11月にUberに入社。希望したチームに配属されたが、その直後に上司から、社内チャットで性交渉を求めるかなり直接的なメッセージを送りつけられたという。そのスクリーンショットを人事部に送り、訴

    Uberでのセクハラ放置問題、元エンジニアがブログで暴露
    sdfg158
    sdfg158 2017/02/20
    “同氏が参加した段階で、SREチームの25%が女性エンジニアだったが、辞める時には3%以下になっていた。同氏は「笑えるほどばかばかしい」エピソードとして、チームで揃いの革ジャンを作ることになった際、女性用サイ
  • 電通や東芝といった大企業が、「軍隊化」してしまうワケ

    電通の女性新入社員が「過労自殺」したことを受け、「オレの時代はもっと大変だった。いまの若い者は我慢が足りない」と思った人もいるだろう。上の世代にとっては“常識”かもしれないが、なぜそのような考え方をしてしまうのか。 スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかとい

    電通や東芝といった大企業が、「軍隊化」してしまうワケ
    sdfg158
    sdfg158 2016/10/13
  • 「さみしい……」 いつも自宅で作業しているフリーランス記者(♀)が、テレビ会議で編集部とつながってみた

    「さみしい……」 いつも自宅で作業しているフリーランス記者(♀)が、テレビ会議で編集部とつながってみた 「わたし、さみしいんです……」 ここはITmedia ニュース編集部。このチームには、社内で仕事をしている記者や編集者のほかに、自宅やカフェで記事を書いているフリーランスの記者もいる。その中の1人であるライターさんと月1回の打ち合わせをしていたある日、そんな言葉が飛び出した。 聞けば、毎日1人で仕事をしていると、誰ともしゃべらず時間が過ぎていくことにさみしさを感じる時があるという。編集部とのやり取りは主にチャット。「もっと人と顔を合わせて、声を出してしゃべりたい」――そんな切実な悩みがあるというのだ。 それならばと、たびたびコラボ企画をしている大塚商会から「試してみませんか?」と提案を受けていたテレビ会議ツールをテスト導入してみることに。相談するとすぐに日程調整が進み、テクニカルエンジニ

    「さみしい……」 いつも自宅で作業しているフリーランス記者(♀)が、テレビ会議で編集部とつながってみた
    sdfg158
    sdfg158 2016/09/13
    スカイプつけっぱなしにしてる人、いた気がする。やっぱりさみしかったのか
  • LINE、暗号化通信有効を示す“鍵マーク”表示 きょうから

    「Letter Sealing」機能が有効の場合、トーク画面の表示される名前の横に鍵マークが表示される。 LINEはこのほど、メッセンジャーサービス「LINE」で暗号化通信「Letter Sealing」(レターシーリング)の有効を示す鍵マークをトーク/通話画面に表示する「Indicator」機能を提供すると発表した。8月31日から順次適用していく。 Letter Sealingは、LINE上で送受信する内容を送信者と受信者以外には解読できないよう設計した暗号化通信方式。外部からの不正アクセスなどに対処するもので、Twitterのアカウント非公開設定などとは異なる。初期設定で全ユーザーがオンになっているが、設定からオフにもできる。 LINEでは、2015年11月8日から1対1のトークを対象にLetter Sealingを導入。その後、音声通話や50人以下のグループトーク/複数人トークにも対

    LINE、暗号化通信有効を示す“鍵マーク”表示 きょうから
    sdfg158
    sdfg158 2016/09/01
    しりませんでした。。って昨日からか!
  • 「iOSを至急更新して」 IPAが緊急で呼び掛け

    情報処理推進機構(IPA)は8月29日、iOSデバイス(iPhoneiPadなど)のユーザーに対して最新バージョンの「iOS 9.3.5」へ至急アップデートするよう呼び掛けた。このアップデートで修正された脆弱性が高度なサイバー攻撃に悪用されている。 Appleは米国時間25日にiOS 9.3.5をリリースし、3件の脆弱性を修正した。既報のとおり、これらの脆弱性はアラブ首長国連邦(UAE)の人権活動家に対するサイバー攻撃を調査したセキュリティ企業のLookoutとカナダのトロント大学が報告。悪用された場合、攻撃者によってユーザーのiOSデバイスが密かに“脱獄”させられ、メールやSNS、メッセンジャー、ビデオ会議、スケジュールといった情報が盗聴されてしまう恐れがある。 既に脆弱性の内容や攻撃手法が公になっていることで、さらなる悪用攻撃の発生が懸念されることから、ユーザーはアップデートを可能な

    「iOSを至急更新して」 IPAが緊急で呼び掛け
    sdfg158
    sdfg158 2016/08/31
    “サイバー攻撃に悪用された3件の脆弱性を修正する「iOS 9.3.5」へのアップデートを急いでほしいと呼び掛けている”
  • 陛下のお言葉、宮内庁がWebで全文公開 動画も配信

    宮内庁は8月8日、天皇陛下がご自身のお気持ちを述べられた動画をWebサイトで公開した。お言葉の全文テキストも公開。NHKニュースなど報道各社も、動画と全文を公開している。 宮内庁のサイトでは、動画をWindows Media Player形式(.wvx)で公開。1Mbps版と300Kbps版をそれぞれ視聴できる(関連記事:陛下の「お言葉」動画、まさかのWMP形式にTwitterユーザーびっくり 「Windows Media Player」がトレンドに)。 お言葉の中で陛下は、ご自身の体力の衰えに触れられ、「これまでのように、全身全霊をもって象徴の務めを果たしていくことが、難しくなるのではないかと案じています」と述べられた。 さらに「天皇が健康を損ない、深刻な状態に立ち至った場合、社会が停滞し、国民の暮らしにも様々な影響が及ぶことが懸念されます」と述べられ、「象徴天皇のつとめが常に途切れるこ

    陛下のお言葉、宮内庁がWebで全文公開 動画も配信
    sdfg158
    sdfg158 2016/08/09
    “行事に関わる人々、とりわけ残される家族は、非常に厳しい状況下に置かれざるを得ません。こうした事態を避けることは出来ないものだろうかとの思いが、胸に去来することもあります。”
  • 音楽配信のRhapsody、「Napster」に改名へ

    音楽ストリーミングサービスの老舗である米Rhapsodyが、サービスのブランド名を往年のP2Pサービスのブランド「Napster」に変更する。Rhapsodyは2012年にNapsterを買収している。 米音楽配信サービスのRhapsodyは6月14日(現地時間)、「RhapsodyはNapsterになります」と発表した。現在「Rhapsody」として提供しているストリーミングサービスのブランドを「Napster」に変更するということのようだ。 発表文には「あなたのプレイリストやお気に入り、アルバム、アーティストに変更はありません。同じ音楽を、同じサービスで、同じ料金で。100%、あなたの愛する音楽です。乞うご期待!」としか書かれていない。 Rhapsodyは、2001年創業の有料音楽ストリーミングサービスの先駆けとなった企業の1つ。一時期はAmazon MusicやMySpace、そして

    音楽配信のRhapsody、「Napster」に改名へ
    sdfg158
    sdfg158 2016/06/15
    わーい
  • ブライアン・メイがVR HMD発売、VRのチャンピオン目指す

    クイーンのギタリストであるブライアン・メイが、VR HMDを発売する。すでに予約は始まっているその製品「OWL VR Smart Phone Kit」は、London Stereoscopic Company(LSC)という英国企業が開発・販売する。2016年6月に出荷予定。 LSCは1854年にロンドンで創業された同名の会社を再興する形でブライアン・メイが2008年に共同設立。19世紀のLSCが所有していた立体写真の資産など、ビクトリア朝の立体写真を収集し広めていくことを目的としている。ブライアン・メイは立体写真の熱心なコレクターとしても知られている。 LSCは立体写真を手軽に見ることができるOWL Stereo Viewerを2009年から販売しており、新製品はそのVR版。価格は25ユーロと安価だが、Google Cardboardとの互換性をうたう低価格製品と比べ、どのようなスマート

    ブライアン・メイがVR HMD発売、VRのチャンピオン目指す
    sdfg158
    sdfg158 2016/05/28
    Googleとは違うやつ“ビクトリア朝の立体写真を収集し広めていくことを目的としている。ブライアン・メイは立体写真の熱心なコレクターとしても知られている。”
  • ドコモがIoTでカキの養殖 “海の見える化”で水産業はどう変わる?

    今までの経験や勘が頼りにならなくなった NTTドコモと東松島市はもともと交流が深い。きっかけは、2011年に起きた東日大震災だ。同年の12月に復興支援組織として「東北復興新生支援室」が被災地に発足し、現在も現地で継続的な支援活動を行っている。そのうちの一つが東松島市だった。 東松島市を産地とするカキは品質が高いことでも知られており、実は広島や北海道などで販売されている多くのカキは、東松島市の種ガキ(養殖カキの種苗のこと)を育てたものだという。その東松島市のカキの養殖漁場「東名浜」は震災当時、大打撃を受けた。半年後には養殖を再開できたのだが、翌年ある問題が浮上する。種カキの収穫が思うように行かなくなったのだ。 「震災後、海の状態が変わってしまったそうです。どう変わったのか人たちも分からないけど、とにかくそれによって今まで経験で予測できたことが、できない状況になってしまったのです」(山

    ドコモがIoTでカキの養殖 “海の見える化”で水産業はどう変わる?
    sdfg158
    sdfg158 2016/05/26
    “東名浜のカキ養殖業者たちには、「海の見える化」が早急に求められていた。そこで、もともと彼らと交流があったNTTドコモが「ICTブイ」でそれを実現しようと動き出したのだ。”
  • Apple、“中国版Uber”のDidi Chuxing(滴滴出行)に10億ドル出資──Reuters報道

    Apple、“中国版Uber”のDidi Chuxing(滴滴出行)に10億ドル出資──Reuters報道 米Apple中国の新興配車サービス企業Didi Chuxing(滴滴出行)に10億ドル出資したと、米Reutersが5月12日(現地時間)、ティム・クックCEOのコメントとともにそう報じた。 クックCEOはReutersに対し、この出資はAppleが重要な中国市場を理解する助けになるだろうと語った。 Appleにとって中国は米市場についで大きな市場だが、ここ2四半期連続で売り上げが落ちている。また、中国政府当局は4月、同社が昨年9月末に中国で提供開始した「iBooks」および「iTunes Movies」を遮断した。 クック氏は「われわれはさまざまな戦略的理由でこの出資を決めた。無論、長期的には大きな見返りがあると信じている」とも語った。 Didi Chuxing(旧Didi Ku

    Apple、“中国版Uber”のDidi Chuxing(滴滴出行)に10億ドル出資──Reuters報道
    sdfg158
    sdfg158 2016/05/13
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    sdfg158
    sdfg158 2016/05/13
  • ディープラーニングとは何なのか? そのイメージをつかんでみる

    ディープラーニングが画像認識コンペティションで見せた実力 ディープラーニングが革新的なアルゴリズムとして認識され始めたのは、2012年のIRSVRCという画像認識のコンペティションでした。たくさんの画像をコンピュータに分類させ、その精度を競う大会で、ディープラーニングを活用したトロント大学のヒントン教授率いるチーム(“SuperVision”)が2位以下に圧倒的な差をつけて勝利したのです。 下に示す図は画像認識の誤差率を示しています。ディープラーニングを用いたSuperVisionが2位以下を圧倒しています。 ディープラーニングによって概念学習が可能に ディープラーニングはそれまでの機械学習では到達できなかった高次元のものを学習することを可能にしたと言われています。 その代表例が、Googleがコンピュータにを認識させたという事例です。 2012年にGoogleのXLabが発表したところ

    ディープラーニングとは何なのか? そのイメージをつかんでみる
    sdfg158
    sdfg158 2016/02/01
  • NISAはお勧めできない? 意外と知らないNISAの落し穴

    大学卒業後、経済評論家の亀岡太郎氏に師事。亀岡太郎取材班で、日刊ゲンダイ、大阪新聞、月刊セールス(ダイヤモンド社)などのビジネス記事を担当。 その後、フリーの経済ジャーナリストとして独立し、マガジンハウスなどで主に家計とビジネスに関する記事の連載を手掛けた。 現在は書籍の執筆や雑誌への寄稿を行う傍ら、テレビ番組のコメンテーター、解説者としても活動している。 3分で読める 荻原博子の今さら聞けないお金の話: 「え、そうだったの!?」 年金、医療保険、介護保険、教育費、投資。私たちの生活に密接な制度や仕組みについて、きちんと理解していますか? 連載では、いま話題になっているけど今さら聞けない、身近なお金に関する仕組みや制度のことを経済ジャーナリストの荻原博子が分かりやすく1から解説していきます。 NISA(少額投資非課税制度・ニーサ)が人気です。NISA口座では、投資で利益を上げても非課税に

    NISAはお勧めできない? 意外と知らないNISAの落し穴
    sdfg158
    sdfg158 2016/01/13
    NISA5年で一般口座に出すってこと忘れてた。思い出してよかった。しかも、子供版NISA、18歳まで引き出せないの!そりゃすごい凍結だねえ。がんじがらめの積み立てみたいなもんじゃないか。
  • Topsyがサービス終了か Appleの買収から2年

    Twitter検索・分析サービスのTopsyがサービスを終了したようだ。同サイトにアクセスすると、同サイトを買収したAppleのサポートページにリダイレクトされ、公式Twitterアカウントは終了を示唆するツイートを投稿している。 Topsyは米Twitterと「Firehose」契約を結び、全ツイートを利用した検索・分析が可能なサービスを運営していた。2013年12月にはAppleが2億ドル以上を投じて買収したことが明らかになっていた。 現在、TopsyのURL「topsy.com」にアクセスすると、Apple英語版サポートページに飛ぶようになっている。Topsyの公式Twitterアカウントはサービスの終了を示唆しており、ユーザーから惜しむ声が寄せられている。

    Topsyがサービス終了か Appleの買収から2年
    sdfg158
    sdfg158 2015/12/24
    ;;
  • なぜ大学のポスターは「世界にはばたき」「未来を拓く」ばかりなのか

    大学のスローガンを強い言葉にした 前述した大学のスローガンで考えてみよう。 「世界」という陳腐な言葉であっても、言葉の組み合わせ次第では少しは引っ掛かりのある「強い言葉」になる可能性はある。例えば、一般的に「大学」は「学ぶ」場所であるから、その反対語の「遊ぶ」という言葉を組み合わせてみる。 世界で遊ぶ人、募集。○○大学 どうだろう? 「世界にはばたく」よりは、少しは引っ掛かりのあるフレーズになったのではないだろうか? (3)圧縮して言い切る 言葉は、短く圧縮して言い切ったほうが強くなる。例えば、ドラマなどで主人公の強烈なキャラクターを表現するために、圧縮して言い切るセリフが使われることが多い。 2005年に原作の漫画がドラマ化された『ドラゴン桜』では、阿部寛さん演じる主人公・桜木建二が言い切る強いセリフを連発した。中でも第一話のタイトルにもなっている桜木のセリフ「バカとブスこそ、東大へ行け

    なぜ大学のポスターは「世界にはばたき」「未来を拓く」ばかりなのか
    sdfg158
    sdfg158 2015/12/09
    5ページまで言ってることがまともなのに、すごい最後がダメな論評だった“バカとブスこそ、うちへ来い。○○大学”
  • なぜ大学のポスターは「世界にはばたき」「未来を拓く」ばかりなのか

    「ここに集い、世界に旅立つ」「ともに学び、探求し、共に世界を切り拓く大学」――。大学のスローガンは、なぜ手垢がついた表現ばかりなのか。自称「大学コピーコレクター」の川上徹也氏が分析したところ……。 前回は、日の飲品・製造業界にはびこる「こだわり」という名の妖怪(=手垢にあみれた決まり文句)を扱った。そのような決まり文句は、あってもなくても同じ空気のような存在の言葉だ。だから「空気コピー」と呼ぶことにした。「こだわりの××」というフレーズは現在の日においてはまさに「空気コピー」だ。何の役割も果たしていない。お客さんの心を1ミリも動かさない。あってもなくて同じ。いやないほうが圧倒的にいい言葉なのだ。それにもかかわらず、日の多くの飲店や品会社は、何も考えずに使いまくっている。まさに「こだわりバカ」状態だ。

    なぜ大学のポスターは「世界にはばたき」「未来を拓く」ばかりなのか
    sdfg158
    sdfg158 2015/12/09
    あいたたたたた“「こだわりの××」というフレーズは現在の日本においてはまさに「空気コピー」だ。何の役割も果たしていない。”
  • 「本を愛する人」からTSUTAYA図書館が嫌われる理由

    図書館戦争」の行方に注目 この流れはちょっとやそっとでは変わらない。「一部の好き」が団結できる「仮想敵」ができたからだ。いわずもがな、TSUTAYA図書館だ。 周南市で反TSUTAYAを掲げる市民団体の代表、沖田秀仁さん(67)は小説家らしい。彼の言葉からは物書きならではの、への深い愛が伝わってくる。 図書館ファッションではなく、子供たちの知育の場。計画に賛成でも反対でも住民投票に持ち込み、市政を市民の手に戻そう。 ただ、水を差すわけではないが、今の市立図書館は「子供たちの知育の場」とは到底言い難い場となっている。平成26年度の『周南市立図書館年報』を見れば、館外貸出登録者数の個人内訳で幼児は0%、小学生は4%にすぎず、23歳以上が81%を占めている。周南市において図書館は、「好きの大人」のものなのだ。 市立図書館からわずか800メートルの場に「にぎわい創出」でTSUTAYA図書

    「本を愛する人」からTSUTAYA図書館が嫌われる理由
    sdfg158
    sdfg158 2015/11/12
    takagi-hiromitsuさんの攻撃はとくに触れてなかった。
  • 「ベーコンやソーセージでがんになる」研究の伏線は20年前の「ホットドッグ戦争」

    「ベーコンやソーセージでがんになる」研究の伏線は20年前の「ホットドッグ戦争」:スピン経済の歩き方(4/5 ページ) 昨日今日出たような話ではない この流れは2007年、世界がん研究基金と米国がん研究協会が、赤肉と加工肉の摂取が大腸がんの「確実なリスク」と評価した報告書を出したことでさらに加速。日でも日医師会雑誌などに、肉類の調理加熱中などに生じる物質が、大腸がんに関連するのではないかというような研究が発表される。 こうして徐々に外堀が埋められていくなかで、トドメとなったのが2013年3月7日、スイス・チューリッヒ大学の研究チームが英医学雑誌『BMC Medicine』で公表した研究結果である。 フランス、イタリア、スペイン、英国、ドイツなど欧州10カ国の住民44万8568人(男性40~70歳、女性35~70歳)を、約平均13年にわたり追跡調査したこの研究では、加工肉の摂取量が1日50

    「ベーコンやソーセージでがんになる」研究の伏線は20年前の「ホットドッグ戦争」
    sdfg158
    sdfg158 2015/11/11
    “ 水産庁はこれに猛抗議。日本では塩漬けサンマには亜硝酸塩を添加することは、食品衛生法で禁止されている。「禁止添加物を実験につかう理由がわからない」と首を傾げて、「安全性に問題はない」という文書まで配
  • 「ベーコンやソーセージでがんになる」研究の伏線は20年前の「ホットドッグ戦争」

    「ベーコンやソーセージでがんになる」研究の伏線は20年前の「ホットドッグ戦争」:スピン経済の歩き方(3/5 ページ) 1970年代から常に「容疑者」 この背景には当時、米国で子どもの白血病や脳腫瘍が過去20年右肩上がりで増え続けいたことも大きいが、なによりも加工肉に使われるある物質が「がんを引き起こす犯人」として注目を集め始めていたことがある。 亜硝酸塩(亜硝酸ナトリウム)だ。 漬物や野菜に含まれるこの品添加物は、ソーセージの発色剤にも使われているもので、これ単体では発がん性はないとされているのだが、1970年代から常に「容疑者」と目されてきた。 きっかけは1970年代、ドイツで「魚と野菜をべると胃の中で発がん物質ができる」という実験結果が報告されてから、魚に含まれるアミン類と、野菜の亜硝酸塩が反応するのではという「仮説」が唱えられてきた。それを裏付けるような研究がこの時期にちょいちょ

    「ベーコンやソーセージでがんになる」研究の伏線は20年前の「ホットドッグ戦争」
    sdfg158
    sdfg158 2015/11/11
    “亜硝酸塩(亜硝酸ナトリウム)だ。 漬物や野菜に含まれるこの食品添加物は、ソーセージの発色剤にも使われているもので、これ単体では発がん性はないとされているのだが、1970年代から常に「容疑者」と目されてきた
  • 「iPad Pro」は11月11日にオンラインで発売――9万4800円から

    今週後半には「iPad Pro」が手に入る! Appleは11月9日、12.9型タブレット「iPad Pro」のオンライン直販を11月11日に開始し、今週後半から店頭販売を開始すると発表した。日、米国、英国、中国など世界40カ国以上で発売する。 ラインアップは32G/128GバイトのWi-Fiモデル、128GバイトのWi-Fi+Cellularモデルを用意。価格はエントリーの32GバイトWi-Fiモデルが9万4800円、ハイエンドの128GバイトWi-Fi+Cellularモデルが12万8800円だ。 純正アクセサリの「Apple Pencil」は1万1800円、「Smart Keyboard」はチャコールグレイの1色で1万9800円、「iPad Pro Smart Cover」はチャコールグレイとホワイトの2色展開で7800円、「iPad Pro Silicone Case」もチャコー

    「iPad Pro」は11月11日にオンラインで発売――9万4800円から
    sdfg158
    sdfg158 2015/11/10
    もう明日ですね〜