タグ

アートに関するse-miのブックマーク (6)

  • 世界変革の前夜は思ったより静か|深津 貴之 (fladdict)

    世界のルールが根的に変わってしまう… そういう展開は、マンガや映画ではよく起こる。それが現実でも起きそうだ。 あと数日(から数週間)で「トップレベルの画像生成AI」が、世界中にフリーで配布される。 イラスト、マンガはおろか3D CGや建築、動画、映像…果てはフェイクニュースからポルノまで…あらゆる創作に携わる全ての人を巻き込む、歴史的な転換点が訪れようとしている。 凄さ的には、悪魔の実がメルカリで買えるようになる。念能力トレーニング動画がYoutubeにアップされる。それぐらいヤバい。 メルカリで悪魔の実が買える世界では、誰もが能力者(一流とは限らない)になれる。そんな、漫画ゲームのラスボスが語るようなユートピアが、あと数日で現実になってしまうかもしれない。 Stable Diffusionで出力したドワーフの王様Stable Diffusionで出力したホビットのスタディ Stabl

    世界変革の前夜は思ったより静か|深津 貴之 (fladdict)
  • 河地貢士

    マンガやスナック菓子など、日人に馴染みのあるモノを素材に作品を創作してきた河地貢士。彼が日常的に目にするモノに着目して作り上げる新たな世界は、コミカルな表現で溢れ見る者の笑いを誘う。今回、SHIFT4月号のカバーを手がけてくれた注目の作家は、4月1日から「うまい棒」で創作した作品の展覧会「うまい仏〜THE SNACK AGE〜」で新作を発表する。 自己紹介をお願いします。 河地貢士(かわち・こうし)です。儒教の「孔子」とB’zの「稲葉浩志」と同じ名前です。岐阜県多治見市出身。東京都在住です。 現在、現代アーティストとしても活動していらっしゃいますが、これまでに至る活動の経緯を教えていただけますか? 大学は名古屋芸大で、デザイン科の造形実験コースを専攻してました。ここはデザイン科なのに現代美術的なことをする特殊な所でした。ちなみに僕の卒業制作は「名古屋芸術大学卒業制作展対策部」というもの

    河地貢士
    se-mi
    se-mi 2010/04/01
    うまい仏おもしろい
  • 美術家の奈良美智さんNYで逮捕、拘置 深夜に地下鉄駅で落書き - MSN産経ニュース

    にらみつけるような視線の少女の絵で知られる著名な美術家、奈良美智さんが先月末、米ニューヨーク市の地下鉄の駅で落書きしたとして逮捕されていたことが9日、分かった。 ニューヨーク市警によると、奈良さんは2月27日午前3時すぎ、ユニオン・スクエア駅で落書きしたとして駅近くの路上で逮捕された。逮捕の際に抵抗し、4つの容疑で訴追された。 逮捕を最初に報じた米芸術系誌「アート・イン・アメリカ」(電子版)によると、拘置は二日間で、逮捕はニューヨークの美術館で約1カ月間の奈良さんの作品展が始まる前日だった。 同誌は奈良さんの話として、拘置中の事が「ピーナツバターのサンドイッチと牛乳」だったと紹介。違法行為は「二度としない」としながら、「(拘置されなければ)会えないような人に囲まれ、映画の中にいるような体験だった」と語ったという。(共同)

    se-mi
    se-mi 2009/03/10
    なにやってんのwww
  • 文化庁メディア芸術祭、携帯とWeb連動の釣りゲームなど展示

    文化庁、国立新美術館、CG-ARTS協会は、「第12回 文化庁メディア芸術祭」を2月4日から15日まで開催する。場所は東京・六木の国立新美術館。入場は無料。 「第12回 文化庁メディア芸術祭」では、アート、アニメ、マンガ、映像、ゲーム、Webなどの約170作品を展示する。また、シンポジウムや上映会を行うほか、「学生CGコンテスト受賞作品展」「先端技術ショーケース'09」「Media Art in the World」といった展示、ワークショップなどのイベントも併催する。 「第12回 文化庁メディア芸術祭」各部門の大賞作品は、アート部門がインスターレーション「Oups!」(マルシオ・アンブロージオ氏)、エンターテインメント部門が電子楽器「TENORI-ON」(岩井俊雄氏/TENORI-ON開発チーム代表西堀佑氏)、アニメーション部門が「つみきのいえ」(加藤久仁生氏)、マンガ部門が「ピアノの

    se-mi
    se-mi 2009/02/04
    バスキュールのやつ
  • 2007年のアートシーン|ソフトウェア/須之内元洋

    ここで紹介するいくつかのプロジェクトは、主にウェブをベースとして機能するソフトウェアやサービスであり、それそのものが作品というよりも、「生成のための装置」の試みといったほうがよいかもしれない。必ずしも最新のテクノロジーをともなうものでなく、既存のアートシーンの枠に与しているものでもないが、テクノロジーの汎用化、あるいはそのテクノロジーを利用して状況をデザインすることによって、われわれの新たなコミュニケーション・プラットフォームへとつながる可能性を持った試みとして、その期待とともに以下に挙げさせていただく。 「Lingr」は、Infoteria Corporation USAの江島健太郎氏が率いるプロジェクトである。実際にサイトを訪問すればすぐに体験できるので、ぜひ直接に試していただきたい。Lingrのサイトが提供するのはインターネットブラウザを介して参加可能なチャット環境である。では、既存

  • exonemo

    Book: A DECADE TO DOWNLOAD - The Internet Yami-Ichi 2012-20212022

  • 1