タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ゲームとMSXに関するse-miのブックマーク (3)

  • 2004-12-09

    [2005/11/19] 新資料に基づき加筆 前回までに取り上げたスプライトチップたちは、いずれもヴィデオゲーム機のために開発されたものでした。しかしその後、競争の舞台はホームコンピュータの世界に移っていきます。アップルIIの成功により、ホームコンピュータが高級ゲーム機としても注目されるようになったためです。ゲーム制作を意識した作りのBASIC言語とパドルコントローラが標準で付属していたアップルIIは、最初のゲームパソコンであったともいえるでしょう。そしてこの着想にいち早く追随し、より強化する方向に向かったのが、アタリとテキサス・インストゥルメンツでした。 アタリVCSの発売を目前に控えた1977年夏のある日、グラスヴァレー・チームは、早くも次なる新型機の開発に着手していました。アップルIIを凌駕する高精度オーディオ/ヴィジュアルのゲームパソコン・アタリ800と、表現力はそのままに低価格化

    2004-12-09
    se-mi
    se-mi 2018/03/23
    TMS9918について
  • PCエンジン版『ダーウィン4078』の数奇な運命::Colorful Pieces of Game

    MSX2にしか移植されていない不遇のDECOの名作シューティング『ダーウィン4078』。 たまたまググったら、こちらのサイトに 「ハドソンによるPCエンジンへの移植版が制作されており、完成までこぎつけたものの諸事情でお蔵入りになってしまった。」 との気になる記述を見つけてしまったのですが、ホント!? 完成してたのに!? DECOが止めるの!? 『モンスター・レアー』も発売していたハドソンなのに? ということでハドソンの裏話と言えば 岩崎 啓眞 (Hiromasa Iwasaki)さん、ご存じありませんか(笑)。 で、まず最初に自分の記憶を書いたのだけど、書いてからいろいろとワケがわからないところだらけなことに気が付いた。 で、不思議になって元ハドソンのみなさんに確認したところ、わかったことを以下に書いておきたい。 なお、今回の話は大枠は正しいと思われるが、まだわからないところがあるので、修

    se-mi
    se-mi 2018/01/21
    いろいろ謎が多い
  • MSX用のベストゲームとして挙げる人も多い「グラディウス2」

    MSX用のベストゲームとして挙げる人も多い「グラディウス2」
    se-mi
    se-mi 2017/06/20
    グラ2はMSXのベストゲームだし、シューティングのベストゲームだし、1987年のベストゲームでもある。
  • 1