タグ

sekisuzuのブックマーク (230)

  • Wake Up, Girls!が灰にしたもの

    「皆さん、灰になる準備はできてますかーっ!!!!!」 ”灰になる”と”ハイになる”をかけたライブ中の煽り言葉。記憶の宝箱の中に熱のこもった歓声とセットで入っている。いつからかWake Up, Girls!赤色担当、センターが使うようになった言葉だ。 あの子達は何を灰にしてくれてたんだろう。彼女たちが解散して3ヶ月あまり経ったいま。その答えは閉じたまぶたの中。 初公開:2019/6/12 更新:2019/6/15、2020/6/15 正解を探して生きていた日々いつからだろう。物心ついたときから?その日まで私は、全てのことがらに正解を探して生きていた。なんにだって、私の知らないどこかに正解があると信じていた。 自分が間違ってることだけは不変の事実であるから疑わない日はない。いくら自分を疑っても正解にはたどりつけなかった。こうしていればよかった。ボタンの掛け違いのような失敗が続く。 私以外の人々

    Wake Up, Girls!が灰にしたもの
    sekisuzu
    sekisuzu 2019/06/13
    空虚な人間が灰になる。こっぱずかしい文だけれど、想いの丈である。
  • Wake Up, Girls!記事連続投稿企画「はじめましてのパレード」

    WUGのSSA公演BD発売日である2019/6/28をゴール(予定)として、それまでWUGに関わった色んな人達で毎日記事を投稿しましょう!という企画です。 2次3次問わずWake Up, Girls!に関する愛にあふれた記事を募集します。 ワグナーさんのWUGへの想いが、WUGSSAのBDが多くの人の手に取られることや、WUGがこれからも愛されることにつながったらいいなあ…といろんな人と話し合って企画しました。 一人につき1日1記事くらいで考えていますが、日がかぶってしまっても特に問題ないです。 記事の公開先はご自分のブログかこちらのブログへの寄稿という形でお願いします。 また、今回の企画に投稿するのはできれば新規記事でお願いしたいのですがもう書いちゃった人や、会心の出来なら既に公開された既存の記事もOKとします。 お忙しい場合は登録した日付より遅れて投稿しても問題ありません。 第2章です

    Wake Up, Girls!記事連続投稿企画「はじめましてのパレード」
    sekisuzu
    sekisuzu 2019/06/13
    謎の企画。お気軽に参加を。
  • 推し不在の合唱団公演に遠征したら推しの家族が出てきた

    【まえがき:イーハトーヴシンガーズとWUGについて】イーハトーヴシンガーズという混声合唱団がある。 岩手県盛岡市、岩手県宮古市、東京都を拠点に活動している合唱団だ。 名前にある「イーハトーヴ」は岩手県出身の作家、宮沢賢治による彼の心象世界にある理想郷を指す造語。そのモチーフは岩手県と言われている。 2019年3月8日に解散することが発表されていた東北を盛り上げる目的で活動していた声優アイドルユニット「Wake Up, Girls!」(=略称はWUG)。 解散を控えたWUG最後のツアー、「Wake Up, Girls ! FINAL TOUR -HOME-」の岩手公演が12月に開催。イーハトーヴシンガーズがサプライズゲストとして参加した。 普段のWUGのライブはアニメWUGの劇中歌やCDで発売されている曲を中心としたもの。 WUGのメンバーである奥野香耶さんは岩手の出身ということもあり彼女の

    推し不在の合唱団公演に遠征したら推しの家族が出てきた
  • Mac TM150-r トラックボールでスクロールする方法(Hammerspoon使用) - オーディオとバイク日記

    sekisuzu
    sekisuzu 2019/06/11
    眠ってたトラックマンくんを再生できた。ありがたい。
  • 男子がオトメイトパーティー2019でメロキュンにされた話

    大木です。奥さんと一緒にオトメイトパーティー2019に参戦してきました。 抽選に当選したのが6月1日の夜と6月2日の昼だったので全通はできませんでしたが、 性別問わずめちゃめちゃ楽しめるイベントだったのでこの興奮をレポートさせていただきます! オトメイト作品プレイ経歴自己紹介に代えて、これまでプレイしたオトメイトの作品を書き出してみました。 ちなみに全てPSVitaでのプレイです。 猛獣使いと王子様Princess Arthur薄桜鬼 鏡花録戦場の円舞曲百華夜光黒蝶のサイケデリカAMNESIA V EditionCode:Realize ~創世の姫君~RE:VICE[D]DIABOLIK V\LOVERS LIMITED V EDITION薄桜鬼 随想録 面影げ花薄桜鬼 SLL ~sweet school life~Code:Realize ~祝福の未来~灰鷹のサイケデリカCollar×M

    男子がオトメイトパーティー2019でメロキュンにされた話
    sekisuzu
    sekisuzu 2019/06/05
    乙女ゲー男子が真剣に楽しんで真剣にメロキュンにされた話。
  • 舞台ダイナミックコードを観てください - ののこぶろぐ

    この記事は舞台ダイナミックコードこと、 『DYNAMIC CHORD the STAGE』5月11日(土)~15(水) をひたすらに激推ししていくものです。 動機は単純、その素晴らしさとは全く釣り合わないほどにチケットが売れ残っているからです。 (原因は見当がついているので後述。出来の問題ではないとだけは断言させてください) とはいえダイマがメインではないです。ただ筆者的にNot2.5次元含め一番感動した舞台になりそうなので(不測の事態にもほどがある)、その理由を分析する為の自己整理的な要素が多いです。 内容のネタバレを多少含みますので、すでに興味がある人はさっさと購入を済ませて閲覧をやめることをオススメします。 観劇を終えて感想を漁っている、観劇しようか迷っている、という人向けの記事になります。 なんにせよ、私が言いたことはただ一つです。 舞台ダイナミックコード、最高でした。 dyna-

    舞台ダイナミックコードを観てください - ののこぶろぐ
    sekisuzu
    sekisuzu 2019/05/14
    気になるじゃん…!
  • 四年前から夢見りあむのオタクだった

    自分のできる範囲で、具体的には課金まではせず貯め込んだアイテムを削りながらイベントを頑張って、得られた券を全て夢見りあむに投じている。 夢見りあむを応援している。シンデレラガールになってほしい。 夢見りあむの善戦に対して様々な意見を目にする。 批判的なもののひとつとして、物語を背負っていないアイドルがシンデレラガールになってはいけないそうだ。 好ましく思わない人の気持ちもわかる。今年こそはと切に願っていたところを横から掻っ攫われるかと思えば、たまったものじゃないだろう。それならそうと言えばいい。物語などという言い訳を使わないでほしい。 これから書く中の「あなたたち」とは特定の誰かのことでは勿論ないし、特定の集団のことでもない。あくまで私ひとりの狭量な視界に映っていた「世論」の一部であって、私の個人的な怒りの矛先である。全てのプロデューサー、ファン、オタクがそれに当てはまるわけではないことな

    四年前から夢見りあむのオタクだった
    sekisuzu
    sekisuzu 2019/05/13
    界隈の外から見ていて夢見りあむというキャラクターが、彼女が背負ってしまった物語が気になってしょうがない
  • 新入社員に読んでほしい本 ~ゴールデンウィークは本を読みませんか?~

    四月に入社し、ゴールデンウィークを待ちわびている人も多いと思います。 反対にサービス業の方などは来てほしくないと思っているかもしれません。 四月は研修などで「同期と比べて俺は……」と感じたり、すでに配属された人は「上司から注意ばかりされる……」などと思ったりしているかもしれません。 五月病になってしまう前に、そんな悩みを抱えている人には「読書」をオススメします。 読書で疑似体験による自分の限界の拡張ができる読書がオススメな理由は 「自分が見て、聞いて、感じる体験には限界があるから」です。 実体験できることはどうしても限界があります。 そもそも過去にさかのぼらなければ体験できないこともありますよね。 実際に体験した人から話を聞ければ手っ取り早いのですが、著名人などであれば話を聞くことはできません。そこで、読書という選択肢が出てくると思います。 読書というのは「実体験した人の書いた文章を読むこ

    新入社員に読んでほしい本 ~ゴールデンウィークは本を読みませんか?~
    sekisuzu
    sekisuzu 2019/05/08
    新入社員さん、GW明けですがよかったら読んでみてほしい内容です
  • 『ドリフターズ』6巻発売! 黒王の正体を考えてみた!

    黒王の正体はイエス? さて、話は変わりますが、敵側のボスである黒王の正体を考えてみました。 最新巻を読み、6巻の163ページを見て、謎は深まるばかりといった感じです。 7巻か8巻ぐらいで正体がわかるんじゃないかなあ、と思うのですが、 ここで一度黒王の正体を予想する情報を整理してみたいと思います。 ※以下のポイントは全て大木が6巻購入にあわせて1巻から読み直して見つけた部分です。 あくまでも読者のひとりの考察としてご覧ください。 ・右手の傷跡 (2巻173ページなど) ・傷を癒やしたり(マタイによる福音書8-1-17など)、 料を増やしたり(マタイによる福音書14-13-21など)する奇跡を持っていること(3巻183ページなど) ・救い主になることに慣れている(5巻 26ページ) このような点から「イエス・キリスト」であるという説もあります。 右手の傷跡は、十字架に貼り付けにされたときにで

    『ドリフターズ』6巻発売! 黒王の正体を考えてみた!
    sekisuzu
    sekisuzu 2019/05/08
    コメント欄がアツい。
  • 生産終了のPSVitaを買うべき理由/ガチ勢がおすすめするソフト42選

    PSVita生産終了のアナウンス。後継機や新型の情報は?2018年のTGSにて、PSVitaの生産終了が発表されました…。 今の所後継機や新型の情報も出てきていません。しばらくは携帯機Playstationファミリーはお目にかかれなさそうです。 ――プレイステーション Vitaの後継機など、携帯機の展開についてお聞きできますか? 織田 現時点で、携帯機の新型については発表の計画を持っていません(※あくまで現時点での計画とのこと)。プレイステーション Vitaは、国内では2019年までは生産を継続して、以降は出荷完了となります。 PSクラシックの収録タイトルは日海外で異なる、携帯機の新型については現時点で発表の予定なし。SIE織田氏合同インタビュー抜粋【TGS2018】 具体的にいつまで生産するかなどははっきりしていません。PSVitaTVでは事前に生産終了のアナウンスも無く出荷完了とな

    生産終了のPSVitaを買うべき理由/ガチ勢がおすすめするソフト42選
  • レポート:ペルソナスーパーライブ2019から私が受け取ったもの

    ペルソナシリーズ全般の様々な話がたくさん耳に入ってきて、ただただ楽しかった。 リアルで「P3Pのハム子は公式同人誌」と言っている人がいるんだなあ…とか、 私の参加した日の前日に会場で発表された「P5R」に関して、「改めて認知世界とは……」と話してる人がいて、気持ち悪い人だ!と思われてもいいから声をかけたかった…… (さすがにライブ前に問題は起こせないのでただただ聞いていました) 物販待機の時間、意外とあっという間でした。 これもライブの楽しみの一つなのかもしれない、と今は思うんです。 ペルソナライブ、心の底から楽しいしかない!仕事が終わった奥さんと合流して開場へ。 今回は枡席での参加でしたが、確かに思った以上に狭い。四人座るとぎゅうぎゅうです。 しかし、ライブが始まればずっと立っているので、始まってしまえば気にならなくなります。 円形なので正面になる場所はなく、目黒大明神などのメインの人の

    レポート:ペルソナスーパーライブ2019から私が受け取ったもの
    sekisuzu
    sekisuzu 2019/05/08
    エモい。好きなことを好きでい続けることの難しさ。それができているときのすごさ。
  • バイキングパーク2019を満腹になるまで楽しむ!テクニックと感想

    渋谷にて5/3~5/6の四日間開催の定額制フードイベント、バイキングパーク2019に参加してきました。 初日に参加して見えてきたテクニック、こうしたほうが良かった〜!というテクニックをご紹介します。 一度退場するともう戻れない、持ち込むべきもの 会場から一度退場するともう入場できないしくみです。 なので絶対に持ち込むべきものは準備しておきましょう! ・超重要アイテムその1、胃腸薬 アホほどべるので絶対に欲しくなりますが、これを取りに外に出たらもう戻れない=EVENT NO OWARIです。 なのでコンビニやドラッグストアで買っとくように。フードイベントなのでお腹いっぱい楽しめますよ。 ・超重要アイテムその2、防暑対策アイテム 帽子、タオルは絶対に持っていったほうがいいですよ。熱中症対策になります。 ・超重要アイテムその3、日焼け止め 屋根があるところの椅子を取れなかったら参加中はほぼ外で

    バイキングパーク2019を満腹になるまで楽しむ!テクニックと感想
  • ただの攻略サイトを攻略wikiと呼ぶな問題

    攻略wikiっぽくない「自称攻略wiki」を見かけるようになった - シロクマの屑籠 http://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20171221/1513820193 最近据え置きゲーをやっておらず、スマホゲーとブラウザゲーばかりの増田です。 ウィキペディアをwikiと略すな、は十分周知されているとは思いますが、wiki的な編集過程でない普通の 攻略サイトを攻略wikiと呼ぶな、というのは言われてみるに確かにそうね。 wikiとは何か。 多くのウィキに共通する特徴を以下に掲げる。 ・ネットワーク上のどこからでも、いつでも誰でも文書を書き換えることができる。 ・文書の書き換えに最低限必要なツールはウェブブラウザのみである。 ・ウィキ特有の文書マークアップはHTMLなどと比べて簡潔なので覚えやすい。 ・同じウィキ内の文書間にリンクが張りやすくなっており、

    ただの攻略サイトを攻略wikiと呼ぶな問題
  • WakeUp,Girls!FINALLIVEの記憶。思い出のパレード。

    忘れないということ。あの子達に忘れないで欲しいと、僕らは言われてしまったのである。 2019年の3月8日は忘れたくなんかないくらい、すごく楽しくて、きらびやかで、涙が止まらなくて、大好きで、大切な時間だった。間違いなく人生で最高を更新するくらい、幸せな瞬間だった。 だから、「忘れないよ」と大きな声で約束をした。 それでも僕らは忘れてしまう。記憶というのはおぼろげで、見たすべてを記憶することはできなくて、記憶のカケラをつなぎ合わせてその日を思い出す。いつかそれもできなくなっていく。 だから、遺そう。何度もあの日のことを、思い出そう。これまでを、振り返ろう。 そして形にしていこう。頻繁に思い出す記憶は消えにくい。 忘れ物のないようかばんの中身を確かめるように、記憶のメンテナンスをしよう。 7人が残した思い出をこれから出会う誰かや、何かにつなげていく。 それも約束の一部だ。 あの子達にもらったも

    WakeUp,Girls!FINALLIVEの記憶。思い出のパレード。
  • 八月のシンデレラナインのこれまで。泥臭くも青春と情熱あふれる軌跡

    また、アニメ放送に先駆けて開催されたイベント、ハチサマ2(2019/4/6開催)にてチーフプロデューサーの山口修平氏(以下、山口P)はこう語っていた。 「ハチナイのアニメ、皆さんが期待しているような展開になるまで暫く見守って欲しい。中盤辺りから皆さんの求める展開になっていきます。」 その前の週に放送されたハチ生にて、 「ハチナイの魅力あるキャラ30人についてですが、全員出るが1クール12話であり、 ストーリー上の濃淡はある。すべて平等にすることは難しい事は理解して欲しい。 しかし、ハチナイのアニメは2期3期と続けていきたいので引き続き支援をお願いしたい。」 これを聞いてしまったら、ファンである我々は黙って見届けるしかない。 山口Pは普段謝ってばかりであり、「謝罪の山口」の二つ名を持つ名物プロデューサーである。 彼はアカツキに入社する前はスクウェア・エニックスにてドラクエシリーズの開発を行っ

    八月のシンデレラナインのこれまで。泥臭くも青春と情熱あふれる軌跡
  • 平成元年生まれのゲームファン一人が選ぶ”平成を象徴するゲームたち“

    「平成のゲーム 最高の1」はクロノ・トリガーかもしれないけど、 ”平成を象徴するゲーム“ではないんじゃないか。 じゃあ勝手に決めちゃえと思った。平成生まれが平成ゲーム史を勝手に語ります。 こういう記事があったわけです。ツイッターにもトレンド入りした。 ゲームファン7100人以上が選んだ“平成のゲーム 最高の1”、第1位は1995年発売の『クロノ・トリガー』に! 発表当時、発売当時を体感できた世代はそりゃもうファイナルファンタジーのスクウェアとドラゴンクエストのエニックス、さらにドラゴンボールの鳥山明先生!今で言う神コラボ!!!って大事件だった。ゲームシステムもストーリーもグラフィックも最高峰だった。 …だがクロノ・トリガーに投票した人はドラゴンボール世代、昭和生まれの人が多かったんじゃなかろうかと推測する。 直撃世代は平成生まれではないのではないか。この辺でゲームを卒業していった人もそ

    平成元年生まれのゲームファン一人が選ぶ”平成を象徴するゲームたち“
    sekisuzu
    sekisuzu 2019/04/24
    クロノトリガーも好きなんだけど、それぞれのナンバーワンがあっていいと思う。それを知りたい。
  • 推しがいる全オタクに野球を見に来てほしいワケ

    こんなに野球好きになるなんて想像できなかったよ… 赤雪すずみです。この陰キャオタク人生、野球なんてご縁がないと思ってた!だがわたしが愛してやまないアイドル声優ユニット「Wake Up, Girls!(=WUG)」のメンバー、東北楽天ゴールデンイーグルス大好き声優こと永野愛理推し友人がいつのまにか多くなっていた…彼らと共にWUGを追いかけオタクやってたのだが、ある日奴らに西武球場に車で拉致されてしまう。…気がつくとわたしの家の衣装ケースは東北楽天ゴールデンイーグルスの選手ユニフォームでパンパンになっていた!元のインドア引きこもりに戻りたいとは思わないし結構面白い…オタクと野球って思いの外相性いいんじゃね?とか考え出したわたしは筆を取るのであった! …などというコナンパロめいたどうでもいい導入からはじめさせていただきました。 なんでそんな主観すぎる内容なのか? アイドル声優ユニットWUGにど

    推しがいる全オタクに野球を見に来てほしいワケ
    sekisuzu
    sekisuzu 2019/04/22
    推しを応援するそのオタクの姿は、球場にいるファンに近い物があると思う。
  • 【動画】話題のNintendo Switch VRに声優・田中美海が挑戦! 『Nintendo Labo: VR Kit』のバズーカにカニに風に大興奮!!! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com 動画 家庭用ゲーム Switch 【動画】話題のNintendo Switch VRに声優・田中美海が挑戦! 『Nintendo Labo: VR Kit』のバズーカにカニに風に大興奮!!!

    【動画】話題のNintendo Switch VRに声優・田中美海が挑戦! 『Nintendo Labo: VR Kit』のバズーカにカニに風に大興奮!!! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    sekisuzu
    sekisuzu 2019/04/11
    風、いいなあ…
  • 自分にとって最初で最後のWake Up, Girls!のライブに参加してきた話 - もやし日誌

    ライブからちょうど一週間ですが、どうしても書きたかったので書きました。クソみたいな文章ですが、読んでいただけると幸いです。 まえがき SSA公演が初めてのWUG現場でした 普段はアイドルマスターミリオンライブ!のPをしている者です 楽曲はSpotifyで聴けるものを前の週から聞き込みました アニメはちらっとしか観てなかったので、うんめーにゃーぐらいしかネタが分かりません 語彙力ありません 曲が良い 良い、良すぎる。 タチアガレ!とかは前から知ってましたが、One In A Billionが良すぎる...(他にもめっちゃ好きな曲は沢山ありますが全部紹介していると長くなって読みづらいと思いますので...) 現地で回収出来て良かったです。元のWake Up, May'n!のバージョンは配信がありませんがWUGちゃん単独の物でしたらありますので是非一度聴いてみてください。 open.spotify

    自分にとって最初で最後のWake Up, Girls!のライブに参加してきた話 - もやし日誌
    sekisuzu
    sekisuzu 2019/03/20
    書いてくれて、読んでくれてありがとう!
  • かつてSSAに相応しくないと感じた「Wake Up,Girls!」というユニット - げの/エモイストのブログ

    「Wake Up,Girls! FINAL LIVE ~想い出のパレード~」 2019年3月8日(金) とある声優アイドルユニットが解散の日を迎えた。 「Wake Up,Girls!」のアニメは1度しか見たことがない。 「Wake Up,Girls!」のライブは1度しか見たことがない。 そんな私が「Wake Up,Girls!」のラストライブを見届けるまでの話。 1.「Wake Up,Girls!」との出会い 「Wake Up,Girls!(以下WUG)」との出会いは、2014年1月。 察しの良いワグナーの方ならわかるだろうが、 劇場アニメ『Wake Up, Girls! 七人のアイドル』の公開である。 当時は2大巨頭が最も勢いをつけ始めていた時期。 声優アイドルグループの戦国時代を予感させていた。 同年2月に、さいたまスーパーアリーナ(以下SSA)2Daysの3タイトル合同ライブ「THE

    かつてSSAに相応しくないと感じた「Wake Up,Girls!」というユニット - げの/エモイストのブログ