タグ

ブックマーク / jp.omolo.com (1)

  • 山内崇嗣 jp.omolo.com » 野焼き(炭焼き)陶芸の制作メモ no.1

    最近、たまにやっている炭焼きの陶芸の陶芸方法について問われるので、技法として比較的難易度が低いので、作り方をまとめておきます。 だいたい、1~2kgぐらいの分量で一人一回分程度の材料の見積もりです。 (1)制作注意として、一度粘土の中身に気泡があるかもしれないため、よく粘土を練ってください。形を作るとき、空気の気泡を抜くため、粘土を強く練り押さえ、気泡を潰してください。気泡がもしも入ったら焼く場合、割れる原因になります。 (2)形を作る場合、形を掘り出したり、切り抜いたりして作るのがコツです、貼り合わせる部分はなるべく減らしたほうが良いでしょう。皿のようなもの、根付けや小さめの人形、パイプ、豆盆栽や多肉などの小さめの鉢、レリーフタイルなどが作りやすいでしょう。素焼きでは水がもれたり、染みたりしやすいから、コップなど、水を受け止めるものは不向きかもしれません。最初は5cm程度の大きさのものか

    山内崇嗣 jp.omolo.com » 野焼き(炭焼き)陶芸の制作メモ no.1
  • 1