タグ

ブックマーク / amagoiwana.hatenablog.com (17)

  • Skater(スケーター) メスティン - 働いたら遊ぶ

    相方の付き合いで激安洋服店のタカハシで見つけたメスティン。 家と100円ショップのメスティンを持っているけど、850mlで259円の安さもあって小物入れにでもなればと買ってみました。 てっきりバッタもんだと思っていたら、日ブランドのSlaterでした。 (定価2,800円・アマゾンで1,000円ほど) スケーター (skater) メスティン シーズニング不要 飯盒 飯ごう アウトドア 850ml LIVE IN NATURE AFTM8-A スケーター(Skater) Amazon アウトドアブームが終わって在庫をさばけなくなったんでしょうか。 微妙な気分ではあるけど、ホンモノとわかりさらに1,000ml(299円)と釣りの師匠用に850mlを追加購入。 850ml(上)に比べて一回り大きい1,000lm(下)。 バリのない仕上がりにアルマイト処理と、強度の出そうなエンボス加工にガン

    Skater(スケーター) メスティン - 働いたら遊ぶ
    sekreto
    sekreto 2024/04/16
    安い、、、ブームの頃をおもうと考えられないお値段ですね。スケーター関西の会社なのでよく広告が電車にありますよ
  • ダイソー ランタン&チタンスプーン - 働いたら遊ぶ

    sekreto
    sekreto 2024/01/29
    ダイソーチタン製品、界隈?で話題になっていましたね。わたしもおりたたみでなくっていいので、総チタンがよかったな。
  • 2023年11月 函館旅行 観光編 - 働いたら遊ぶ

    普段はビジネスホテルばかりですが、今回は飛行機のセット料金だと安かったので函館国際ホテルです。 喫煙ルームだし広いしで快適な2泊になりました。 海から朝日が昇る夜明け前の静かな時間。 最上階には温泉大浴場もあって、浴室からの眺めも素晴らしい。 (源泉掛け流しではないけど、塩素臭は気になりませんでした。) ホテルのすぐ近くに摩周丸が展示されている港もあります。 歩ける距離に赤レンガ倉庫の商業施設もあり、お土産も買えます。 「はこだて海鮮市場」は海鮮からお菓子・お酒まで揃った土産屋さん。 www.hakodate-factory.com 綺麗な店内で品数も豊富。 函館駅内にも土産屋がありますが、こちらは午前中だったからか人も少なくてゆっくり買い物ができました。 函館は修道院もあるし坂道も多いので、こじんまりとした横浜っぽい雰囲気ですね。 温泉は市電終点の谷地頭にある「谷地頭温泉」へ。 観光地と

    2023年11月 函館旅行 観光編 - 働いたら遊ぶ
    sekreto
    sekreto 2023/11/07
    函館国際ホテルは、7月に行きましたけど綺麗ですよね、あそこ。あと函館といえばラッキーピエロ。
  • ダイソー 小さなダッチオーブン - 働いたら遊ぶ

    ダッチオーブンが100円ショップで売っていた。 1,100円だけど。 直径11.5cm、蓋のない状態で高さ約8.5cm。 重量約1.5kg。 容量は700cc。 使い道のなさそうな大きさだけど、サイズが可愛くて買ってしまった。 お盆休みは家の用事で遊べなかったので、家でキャンプ気分を味わってみようと米を炊いてみた。 しばらくすると湯気が吹いてきた。 こうなるのはわかってました。 後片付けが面倒くさい・・・。 炊き上がりはさすが鋳鉄ダッチオーブン。 アルミやチタンと違ってふっくら美味しい。 けど、錆止めで油を塗って保管すると、次に米炊くと臭わないかなぁ。

    ダイソー 小さなダッチオーブン - 働いたら遊ぶ
    sekreto
    sekreto 2023/08/18
    ダッチオーブン、油ひくと、たしかに酸化して変なにおいとかしますよね
  • コロナ抗原検査 - 働いたら遊ぶ

    半月ほど前に実家の両親がコロナに罹患しました。 看病した妹もうつされる始末。 38度ほどの熱が出たり平熱に下がったりを繰り返し、喉の痛みと鼻水の症状が。 熱は3日ほどで治りましたが、喉の痛みは1週間以上続いたようです。 軽症のまま快方したのが不幸中の幸い。 ちなみにワクチンは6回接種済みでした。 検査のための病院では、診察まで車の中で待機だったそうです。 車を運転できない人はどうするんでしょうね。 陽性結果が出ても処方されるのは解熱剤だけ。 以前のように3付きホテル暮らしの補助も無くなりました。 (友人は高熱で苦しんだけど飯はうまかったと言ってました。) 罹患する前に妹が事の買い出し済みだったので自宅待機ができましたが、そうでない人は陽性が出てから買いものになるはず。 最近、コロナ患者が増えていると聞きます。 知り合いも陽性になったので、これは人ごとではないと大手ドラッグストアへ。 お

    コロナ抗原検査 - 働いたら遊ぶ
    sekreto
    sekreto 2023/08/08
    ほんまこれ>陽性結果が出ても処方されるのは解熱剤だけ。  結局、解熱剤と喉系の薬常備するしかない時代ですね。
  • リトルカブ リアボックスワンタッチ取り外し - 働いたら遊ぶ

    頑丈・大容量・防水・軽量と便利なアイリスボックス 。 リアキャリアにタイダウンで固定していたのを、ワンタッチで取り外せるようにしました。 使用したのはOGKのアダプター、「フリーキャリアシステムベース台 リア用」と「フリーキャリアシステム」。 OGK技研 自転車 FCベース台/B-6 ブラック フリーキャリアシステムベース台 リア用 大阪漁具(OGK) Amazon オージーケー技研 フリーキャリアシステム FCS-005 (FCアダプター) ライトグレー 自転車大阪漁具(OGK) Amazon 共に自転車用ですが、強度は十分そうです。 アイリスオーヤマ ボックス RVBOX 密閉 カギ付 460 グレー/ダークグレー 幅45.5×奥行36.1×高さ35.1cm アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) Amazon ボックスはアイリスのRVBOX。 現場と同じようにリア側から蓋が開

    リトルカブ リアボックスワンタッチ取り外し - 働いたら遊ぶ
    sekreto
    sekreto 2023/06/13
    椅子に使うのグッドアイデアだ
  • 2023年 祝渓流釣り解禁 - 働いたら遊ぶ

    出遅れましたが、ようやく渓流釣りに来ました。 年々出かけるのが億劫になってきたのは歳のせいでしょうか。 近場で済ませようと、車で1時間ほどの漁業権のない渓流へ。 放流が無いので釣果には期待せず、川辺で火を焚いてのんびりできればいいくらいのつもりでフライロッドを振り始めると、20cm弱のヤマメが釣れました。 ドライフライに反応するとは思ってもいなかった。 ちょっと深めで流れの緩い場所から、すーっと上がってきてゆっくりドライフライを咥えてくれました。 川幅が狭くなって山岳渓流っぽくなってきたところでも1匹。 10cm程度と小さめですが、これで満足。 幸先いいスタートができました。 この時期ならまだヤマビルの心配はなさそうなので、川音が静かな場所に座ってsolo stoveで湯沸かし。 釣れないつもりだったので、これが当の目的です。 カップラーメンとおにぎりの簡単な昼飯を済ませ、タバコを一服。

    2023年 祝渓流釣り解禁 - 働いたら遊ぶ
    sekreto
    sekreto 2023/03/20
    釣果あげられるのがかっこよすなぁ。
  • SKフォレスター 初遠出 - 働いたら遊ぶ

    購入してから駅の送り迎えくらいしか乗っていなかったので、初回点検時に600km程度の走行距離でした。 実家に帰省するので、ようやく長距離移動。 高速道路で300kmほど走りましたが、アイサイトでのクルーズコントロールのおかげで、巡航中はほとんどアクセル・ブレーキを踏まずにすみました。 特に渋滞中に注意するのは割り込みくらい。 135km/hまで設定できるようになって、新東名の120km/h区間も定速走行可能。 車間距離の設定は120km/hで最短の1に設定すると前車との距離が近すぎたのと、減速時のブレーキタイミングが遅くてちょっと怖い。 2〜3がちょうどいい設定に感じました。 ただ、ハンドルアシストは車線の左に寄るような感じがして気持ち悪い。 真ん中に寄せようとハンドルを動かすと重い抵抗感で腕が疲れるので、空いている時にしか使いませんでした。 (写真の緑色のACTIVEアイコン表示でハンド

    SKフォレスター 初遠出 - 働いたら遊ぶ
    sekreto
    sekreto 2023/02/06
    高速での手放し運転をスムーズにする方法として、大きめのS字フックなどに、おもりをぶら下げるというのを聞きました(やったことないですが)。
  • 新春のお買い物 モンベル・トレールワレット - 働いたら遊ぶ

    訳あって年末年始は自宅でのんびり過ごしました。 飲む・う・寝るの合間の新春の買い物で、モンベルの財布「トレールワレット」を購入。 15gと軽くて薄いのに、丈夫で使い勝手がいいのでこれで2代目です。 先代はまだまだ使えましたが、汚れが目立ってきたし新春に財布を変えるのも縁起がよかろうということで新調しました。 畳んだ状態でほぼカードサイズ。 小さいので前ポケットに入れるようになり、座った時にカードが痛むことが減りました。 カードポケットは3つ。 それぞれ2枚(無理すれば3枚)で合計6枚収納。 三つ折りなので、お札の折り目で精算機に入れにくくなるのがちょっと残念。 一辺にマチのあるコインポケットで、硬貨も取り出しやすくなってます。 薄いファスナーでかさばりません。 ミニマムサイズの皮財布とか色々使ってきたけど、耐水性さえ気にしなければこれがベストでした。 定価税込1,980円がアウトレットで

    新春のお買い物 モンベル・トレールワレット - 働いたら遊ぶ
    sekreto
    sekreto 2023/01/05
    外遊びように、ほしかったの思い出しました!
  • 研がずに米を炊く - 働いたら遊ぶ

    最近の精米技術は良くなったそうです。 それなら米を研がずに炊いても美味しいかもしれない。 新米でいただいて一年経った米を100円ショップメスティンで炊いてみました。 ほんのりおこげができて滝具合はちょうど良かったのですが、ちょっと匂います。 これがヌカ臭でしょうか。 このまま我慢してべるのもアレなので、牛丼の具をのせて匂いをごまかしていただきました。 米を研がずにそのまま調理するパエリアも、調味料で匂いを消しているんでしょうか。 精米技術が上がっても、横着せずに2〜3度すすぐくらいはしたほうが美味しく炊けるようです。

    研がずに米を炊く - 働いたら遊ぶ
    sekreto
    sekreto 2022/12/07
    最近、キャンプでは研がずにたいてますが、特に気にならないです
  • 2022年 北海道ツーリング6日目 - 働いたら遊ぶ

    観光的な走り方のできる連泊2日目。 何しろ富良野ですから、走りたい道路・眺めたい景色がたくさん。 公園のような雰囲気の日の出公園キャンプ場で、朝コーヒーを飲みながらCB氏が1日のプランニング。 まずはジェットコースターの路へ。 goo.gl 畑の真ん中を突っ切る勾配のあるアップダウンの直線道路で、撮影スポットとして有名な場所ですね。 走りの写真が撮れるのがマスツーリングの良さ。 1日の移動距離が多いとなかなか写真を撮れないけど、連泊は時間に余裕があります。 北海道の直線道路は丘陵地や牧草地、放牧地から荒涼とした海岸道路と、エリアによって全く雰囲気が違います。 直線道路といえばオロロンラインの一部、道北のサロベツ原野。 初めてここを走った時は、地平線と水平線を見ながらの約60km真っ直ぐな道の広大さに息苦しくなりました。 北の最果ての過酷さを感じる背の低い植物に人工物は道路だけ。遮るものが何

    2022年 北海道ツーリング6日目 - 働いたら遊ぶ
    sekreto
    sekreto 2022/08/11
    地震大丈夫でしたか?
  • Vストローム250 オイル漏れ - 働いたら遊ぶ

    車体下にオイルのシミが。 マットを敷いていたので玄関先に跡が残らなくてよかった。 大量の漏れではないけれど気になります。 下から覗いてみるとドレンホースから垂れているように見えます。 走行距離は2,000kmを超えたくらい。 1ヶ月点検に購入店で点検してもらうと、ドレンパッキン交換となりました。 位置的にドレンボルトから漏れてホースに伝わるのか怪しかったので、200kmほど走って再度確認するとやはりホースからオイルが垂れています。 フロントスプロケットカバーを外してみると、びっしりとオイルがこびりついてました。 どこから漏れているかわかるようにパーツクリーナーで綺麗に汚れを落として、また200kmほど走行。 再度スプロケカバーを外してみると、シフトポジションセンサー(ギアシフトターミナル)からうっすらとオイルのシミがありました。 (写真四角の囲みのパーツ) ネットで検索すると同じ箇所からの

    Vストローム250 オイル漏れ - 働いたら遊ぶ
    sekreto
    sekreto 2022/05/23
    気がついてよかったですね。こんなことあんの?って思いましたが。
  • さよなら883R、よろしくV-Strom250 - 働いたら遊ぶ

    10年乗ったスポーツスター883Rを売って、V-Strom250に乗り換えました。 50代半ばでついに大型バイクのない生活となります。 2012年式883Rのトラブルは、ドレンホースの割れが2回。 ハーレーであればトラブルのうちにならない程度(?)で、インジェクションならではの始動性の良さや、ラバーマウントエンジンの振動の少なさで快適なバイクでした。 それでも手放した理由は年齢によるもので、重さゆえ自宅からの出し入れが大変になったこと。 壁際に横付けするのに一度切り返した後、いちいちバイクリフターを使うのが地味に辛い。 埋め込み石の入ったコンクリ床なので、さらに大変でした。 それと、車検があること。 出費を抑えるためユーザー車検をやったこともありますが、それでも予約やら半日仕事になることやら、要するに面倒臭くなった。 失念して車検を切らした時は、「なんでこんな制度があるんだ」と逆恨みしたこ

    さよなら883R、よろしくV-Strom250 - 働いたら遊ぶ
    sekreto
    sekreto 2022/03/11
    “V-Strom”なかなかよさそうですね。中型(大型も免許はあるけど)で欲しいバイクがないので、ずっとSRのってます(キャブの古いやつ)
  • 無理な追い越しはヤメテ - 働いたら遊ぶ

    バイク仲間のM氏とカブで出かけた時のこと。 車二台がギリギリすれ違うことができる細い道で、車の後ろについて走っていたら・・・。 白いファミリーカーが勢いよく抜かして、二台のカブの間すれすれに割り込んできました。 危ねぇなぁと運転手の後ろ姿を見ると、短髪の白髪頭。 いい歳したじいちゃんっぽい。 さらに前を走っていたM氏をこれまたスレスレで抜かして行きます。 その前は車だから、こんな細い道でこれ以上抜かせない、というか見通しの悪い道で先頭に出るのは無謀。 どうするつもりだったんだろう。 停車した時にM氏が「なんて運転しとるんだ」と詰め寄ると、80歳くらいの爺さんだった、と。 無言でまっすぐ前を向いてハンドルを握りしめていたそうです。 高齢者はのんびり運転するもんだと思ってたのですが、クイックでキレのあるドライバーもいるんですね。 周りの状況を把握していたかはわかりませんが。 何しろ危ないんで、

    無理な追い越しはヤメテ - 働いたら遊ぶ
    sekreto
    sekreto 2021/12/13
    純正のSRのバックがカブに見えるからか(笑)、こんな場面よくあります。老人の運転があらいですね。最近特に思います。
  • ボルボV50 10年目 - 働いたら遊ぶ

    V50も10年目に入りました。 87,000kmを越しての定期点検。 エアコンガス抜けやら軽微な修理はありましたが、走行不能になることはありませんでした。 20〜30年前のガイシャでは考えられないこと。 シトロエンBXは日常的にハイドロオイル漏れして、怖くて遠出できませんでした。 V50が重大トラブルにならなかったのは定期点検時期になるとインパネに警告が出るので、うっとおしくてディーラーに持ち込んでいたのが良かったのかもしれません。 もう、日車と同じ感覚で維持できてます。(部品代は高いけど) 今回は、定期整備以外にエアコンのガス充填・右ドアミラーのぐらつき修理・タイヤ交換などで、総額30万円ほど。 痛い出費になりました。 営業マンがこれだけ修理代をかけるならとXC40を勧めてきたので、ちょいと試乗。 ほんの少しの走行でわかるくらい車が進化してました。 嫁も乗り気になったので下取り価格を聞

    ボルボV50 10年目 - 働いたら遊ぶ
    sekreto
    sekreto 2021/07/26
    わたしもバイクは25年のってて、基本的にかえない派です。V50ほしかったけど、アウトバックかっちゃいました。
  • ジャンクヤードバイク - 働いたら遊ぶ

    30年以上前に実家の近所にあったジャンクヤードというか、解体屋的なバイク屋がありました。 お金がなかった30年以上前の若かりし頃、同級生がスーパーカブを3,000円で買ったというので行ってみると、数百台はあろうかというバイクが野ざらしで並んでいました。 ほとんどが小排気量の不動車でしたが、中にはちょっと手を入れれば走るものもあり、見つけたのがAR80(初期型)。 GPz400Fを事故で廃車にしてしまった後だったので、リハビリ兼ねてこれでバイク生活を再開することにしました。 外装はガンメタで自家塗装されていてお世辞にも綺麗とはいえず、サビも多め。 1.5万円くらいだったかな。 一般客相手の商売ではないので値札なんてついてないから、おばちゃん(社長の嫁)に値段交渉する買い方でした。 工具持参すればここで整備もさせてもらえたので、軽くキャブの分解清掃して無事エンジン始動。 足らない部品があれば他

    ジャンクヤードバイク - 働いたら遊ぶ
    sekreto
    sekreto 2020/12/07
    たまに2スト走ってると、お?ってみちゃいますね。
  • 寝台特急のイメージで - 働いたら遊ぶ

    エポックから発売された「寝台特急ライト」。1回400円。 カプセルトイは子供向けばかりではないようです。 epoch.jp 小さな子供に混じってガチャガチャする気恥ずかしさよりも、懐かしさで反射的に買ってしまった。 2回やって出てきたのは「あけぼの」と「カシオペア」。 思い出のある「北斗星」が欲しかったけど、これ以上お金を使うのはどんなもんかと我に返って諦めました。 ちょっとムラのある光りとレタリングの文字が懐かしい。 深夜、灯油ランタンの灯りにアマゾン・アレクサで列車の音を流して、スキットルのウィスキーを飲みつつ、上野から札幌まで乗った北斗星を思い出しながらぼんやり過ごすひととき。 なんだか落ち着ちつく。 電車嫌いですが、ブルートレインだけは特別。 特に北海道まで走る北斗星は憧れでした。 真夜中に通り過ぎる知らない街の静かな明かりに旅の高揚感と寂しさが混じったような不思議な気分になりつつ

    寝台特急のイメージで - 働いたら遊ぶ
    sekreto
    sekreto 2020/10/12
    親に連れられ、スキーへ行くのに、寝台急行(特急ではない)乗ってましたねー。全然ねむれなくって、つく頃に眠くなったり。
  • 1