タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

わがくにの貧困とジタミな道徳に関するshidehiraのブックマーク (1)

  • 誰が止めるのか?審判の主観は必要ない/記者の目 - 陸上 : 日刊スポーツ

    全日実業団対抗女子駅伝予選会(福岡県)で、倒れて走れなくなり、四つんばいになってたすきを渡した岩谷産業の2区・飯田怜(19)が骨折していた右すねの手術を受けることが24日、分かった。21日のレース後に福岡県内の病院に入院したが、近日中に大阪府内の病院に移って修復手術を受ける。このアクシデントを「美談」とする風潮について、同チームの広瀬永和監督(53)は「これは美談ではない」と指摘した。 ◇   ◇ ボクシングで選手がグロッギー状態になった。次のパンチで、深刻なダメージを受けるかもしれない。セコンドが自分の選手を守るために、棄権を申し出たとしよう。そこで審判が「まだファイティングポーズをとっている」「まだ意識がしっかりしている」という理由で、試合を続行させるだろうか。1秒後に痛烈なパンチを受けて病院に運ばれたら、後遺症があったら…。審判は責任がとれないから即刻、止める。セコンドが棄権を決断

    誰が止めるのか?審判の主観は必要ない/記者の目 - 陸上 : 日刊スポーツ
    shidehira
    shidehira 2018/10/26
    “チームの棄権の意向を伝えられた審判は「選手に続行の意思がある」とそれを“差し戻して”同監督に再確認している。”褒めてたやつ、全部愚劣なクソ下衆が確定。
  • 1