タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

歴史認識とあとでも読むに関するshidehiraのブックマーク (1)

  • [コラム] 朴正煕時代に“漢江の奇跡”はなかった

    韓国の進歩陣営の一部では、朴正煕(パク・チョンヒ)時代の国家資主義的要素(経済計画、国家主導の金融、事実上の保護貿易など)を称賛している。 同じ時代の他の東・南アジア国家も、国家主導の開発戦略を使ったのではないか? 朴正煕の国家主導開発は例外というよりは、資主義黄金期の普遍的方式に近かった。 朴正煕は福祉を通した抱え込みではなく、日帝末期や満州国と同じ方式の武力動員と暴圧、そして国家主義的規律化を好んだ。 “漢江(ハンガン)の奇跡”はなかった。朴正煕という日和見主義者が、世界経済の流れにうまく乗って、太平洋戦争総動員時期と同じやり方で自身の終身執権を試み失敗しただけだ。 「歴史とは、過去に投影された現在の政治だ」。ソ連時代のマルクス主義史学者ミハイル・ポクロフスキーのこの言葉は、特に伝統的に歴史認識が強い東アジアで実感できる。 隣国の事例から見ようとするなら、ヨーロッパの極右はヨーロッ

    [コラム] 朴正煕時代に“漢江の奇跡”はなかった
  • 1