タグ

古森義久に関するshigak19のブックマーク (4)

  • 【緯度経度】古森義久 慰安婦問題、米から支援の声(1/3ページ) - 産経ニュース

    マイケル・ヨン氏といえば、全米で知られたフリーのジャーナリストである。2003年からの米軍のイラク介入で前線に長期滞在し、迫真の報道と論評で声価をあげた。09年ごろからはアフガニスタンでも同様に活動し、米国内での知名度をさらに高めた。名前からアジア系を連想させるが、祖先は欧州系、数世代が米国市民だという。 ヨン氏のリポートは米紙ウォールストリート・ジャーナル、ニューヨーク・タイムズや雑誌多数に掲載され、大手テレビ各局でも放映された。「イラクの真実の時」といった著書なども話題を集めてきた。 そんな著名な米国のジャーナリストが日の慰安婦問題の調査に格的に取り組み始めた。米国、日韓国、タイ、シンガポールなどでの取材をすでにすませた段階で、ヨン氏は「米欧大手メディアの『日軍が組織的に女性を強制連行して性的奴隷にした』という主張は作り話としか思えない」と明言する。 ヨン氏はこの趣旨の調査報

    【緯度経度】古森義久 慰安婦問題、米から支援の声(1/3ページ) - 産経ニュース
  • 【あめりかノート】慰安婦問題 国辱晴らすとき+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    朝日新聞の慰安婦問題での誤報の訂正と記事取り消しがついに米国側の関係者らに直接のインパクトを及ぼし始めた。2007年7月の連邦議会下院での慰安婦問題での日糾弾決議を推した米側の活動家たちが同決議の作成は吉田清治証言にも朝日新聞報道にもまったく影響されなかった、という苦しい弁明を9月25日に発表したのだ。 しかもこの弁明は同決議推進側が最大の標的としてきた「日軍による組織的な女性の強制連行」への非難を後退させ、日軍の慰安所への「関与」や「運営」に焦点をシフトしてしまった。この種のうろたえは日側の国辱を晴らすための対外発信が効果を上げる展望を示すともいえそうだ。 ワシントンのアジア関連のニュース・評論サイト「ネルソン・リポート」に「毎日新聞記事への共同の対応」と題する声明が載った。下院の慰安婦決議案の作成にかかわったアジア関連の民主党系活動家ミンディ・カトラー氏ら4人の連名による、毎日

    【あめりかノート】慰安婦問題 国辱晴らすとき+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    shigak19
    shigak19 2014/09/29
    米下院決議の批判対象は「強制連行」ではなく強制性を伴う慰安婦制度全体だろうが、これが「誤報」でないなら卑劣な虚偽宣伝/スマラン事件も軍上層部が処罰できず連合国に戦犯で処罰された本来産経的にはまずい一件
  • 河野談話をこのままにしておくのは日本のためにならない いいように使われて日本批判の材料に | JBpress (ジェイビープレス)

    慰安婦問題では河野談話の危険性こそ直視されるべきだ――。日の国際的な名誉を貶めた慰安婦問題は、朝日新聞の記事撤回後も河野談話の扱いをめぐり、さらに熱い論議が沸き起こっている。 中韓両国も米国も、日に対して河野談話の見直しはするなと圧力をかける。では、河野談話に手をつけなければ、日にとっての慰安婦問題の汚辱は消えていくのか。中韓両国や米国の日非難勢力は、慰安婦問題での日糾弾を止めるのか。決してそうではない点に、河野談話の根深い問題点が存在するのである。 河野談話とは周知のように1993年8月4日、当時の宮沢喜一内閣の官房長官だった河野洋平氏が発表した「慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話」のことである。 その内容は、(1)慰安婦への日軍の関与と、人たちの意思に反したという意味での強制性を認める、(2)女性たちの名誉と尊厳を傷つけたことへのお詫びと反省を表明する、(

    河野談話をこのままにしておくのは日本のためにならない いいように使われて日本批判の材料に | JBpress (ジェイビープレス)
    shigak19
    shigak19 2014/09/25
    相変わらずこの人は、日本軍と大日本帝国の愚行こそ「名誉」に欠け、その不名誉を背負う危険を冒してまで戦前・戦時の歴史を肯定する自称保守こそが「日本の名誉」を国際的に損ねているという側面は無視している
  • 【緯度経度】NYタイムズ「安倍たたき」「反日」支える日本人学者 ワシントン・古森義久+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    の防衛政策や歴史認識に対して米国の大手新聞ニューヨーク・タイムズがこのところ一貫した激しい攻撃の社説を載せている。安倍晋三首相個人への誹謗(ひぼう)に近い非難も目立つ。 3月2日付の「安倍氏の危険な修正主義」と題する社説は安倍首相が南京虐殺はまったくなかったと言明したとか、安倍政権が慰安婦問題で河野談話を撤回するとの虚構を書き、日政府から抗議を受けた。さすがに同紙側も慰安婦問題についての記述を取り消すとの訂正を出した。だがオバマ政権が歓迎する日の集団的自衛権の解禁さえ、軍国主義復活として扱う「反日」姿勢は変わらない。 ニューヨーク・タイムズのこの種の日批判の社説を書く側に、実は特定の日人学者が存在する事実は日側ではほとんど知られていない。同紙は昨年10月に論説部門の社説執筆委員として日人学者の玉偉(まさる)氏を任命したことを発表した。玉氏は数年前から同紙の定期寄稿者とな

    shigak19
    shigak19 2014/03/22
    河野談話の経緯検証や百田発言を無視して一方的な批判だと決めつける辺り産経的「親日」記事/しかし個人的にはこの玉本って人を「左派」メディアが取り上げてたのを見た試しがない、古森記者の勝手な魔女狩りでは
  • 1