タグ

安倍政権と南京事件に関するshigak19のブックマーク (5)

  • 菅官房長官:ユネスコ分担金「停止・削減を含め検討」 - 毎日新聞

    shigak19
    shigak19 2015/10/14
    そもそも歴史学では15万人以上の犠牲は確実視されているというのに日本政府の認識はかけ離れているようだし、抗議の手法にしても自称保守の方はアメリカの京都議定書脱退とか北朝鮮のNPT脱退に好感を持たれたのかしら
  • 安倍政権は直ちにユネスコへの分担金を停止すべきだと思う - 誰かの妄想・はてなブログ版

    理由は2つあります。 安倍政権がユネスコへの分担金を停止すれば、再来年の「従軍慰安婦」の世界記憶遺産登録に際しユネスコは心置きなく登録できるようになるという期待がひとつ。 慰安婦「共同申請を奨励」=ユネスコから意見と中国−記憶遺産 【北京時事】中国外務省の華春瑩・副報道局長は12日の記者会見で、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界記憶遺産に中国が申請し登録が見送られた旧日軍の「従軍慰安婦」に関する資料について、ユネスコ側から「関係国との共同申請を勧める意見があった」と述べた。 従軍慰安婦に関する記録については、韓国も記憶遺産に申請する計画を進めており、2017年の登録を目指している。 華副局長は「ユネスコの意見を真剣に考慮し検討する」と述べ、再度の申請を目指す方針を示した。 華副局長によると、意見は「中国以外にも慰安婦問題の被害国がある。このため、ユネスコの国際諮問委員会は規定に基づき

    安倍政権は直ちにユネスコへの分担金を停止すべきだと思う - 誰かの妄想・はてなブログ版
    shigak19
    shigak19 2015/10/14
    後半の、民主党の細野が自民並みに右に舵を切ってる話は成程重要で疑問視されてしかるべき点
  • だから言わんこっちゃない - Apeman’s diary

    よりにもよってシベリア抑留という被害体験に関わる資料を登録申請し認められたまさにその時に、南京大虐殺関連の資料の記憶遺産登録で政府が公式にクレームつける(与党のウヨ議員が噴きあがるならともかく)という厚かましさには、さすがに呆れ果てますね。外務省は登録された文書について具体的に反論する準備があるんでしょうか? さて、つい先日こんなツイートをしたのですが。 そしたら早速コレですよ! 『「南京事件」の探求 その実像をもとめて』をまともなリテラシーの持ち主が読めば、そこに書いてあるのが「否定論産業に参入してウヨ論壇デビューしてみようと思ったけど、さすがに研究者としての良心があるんでこれが限界っす」という呻吟でしかないことは明白なのに。まあ、著者はその後完全に研究者としての良心を捨て去りましたけどね。『正論』10月号の「日中戦争中国が仕掛けた侵略戦争だ」という噴飯物の特集に「日が「侵略」を認め

    だから言わんこっちゃない - Apeman’s diary
    shigak19
    shigak19 2015/10/11
    「なかった」論に与したい政権としては国内で好き勝手やってもさすがにユネスコの認定は無視できないのでしょうね、ま中国の「30万人」宣伝以上の歴史の「悪用」ぶりなのですが/だから騎兵で機関銃の束に進むなと毎回
  • 日本政府はユネスコ批判 「国際機関として問題」

    旧日軍による大量虐殺が行われたとする中国の「南京事件」の資料について、ユネスコは世界記憶遺産に登録したと発表しました。日政府はユネスコを厳しく批判しています。 外務省は報道官談話を発表し、「中国の一方的な主張に基づいて申請されたもので、完全性や真正性に問題があることは明らかだ」と指摘しました。そのうえで、「日政府が随時、申し入れを行ってきたにもかかわらず登録されたことは、中立・公平であるべき国際機関として問題であり、極めて遺憾だ」とユネスコを批判しました。政府高官は、外交ルートを通じて中国とユネスコに抗議する考えを示しています。

    日本政府はユネスコ批判 「国際機関として問題」
    shigak19
    shigak19 2015/10/10
    あの悪名高い文科省の教科書検定ですら数万から数十万の諸説があるとしながらも虐殺自体は認めた記述になっているというのに全く「一方的」/いやこの間韓国の取り下げ要求を退けて妥協したばかりという点もどうかと
  • 官房長官 「南京事件」追悼日に疑問 NHKニュース

    菅官房長官は26日午前の記者会見で、中国政府が「南京事件」が起きた日を国の追悼日とする方針を示していることについて、「なぜ終戦から69年がたった今日なのか疑問が無いとは言わない」と述べたうえで、歴史問題に関する日政府の立場に変更は無いと強調しました。 中国政府は、旧日軍が多くの中国人兵士や市民を殺害したなどとされる「南京事件」が起きた日を国の追悼日とする方針を示しています。 これについて、菅官房長官は26日午前の記者会見で、「中国がなぜ終戦から69年がたった今日、こうした追悼日を設置しようとしているのか疑問が無いとは言わないが、基的には中国の国内問題だと思うので、日政府のコメントは差し控えたい」と述べました。 そのうえで菅官房長官は、「いずれにせよ第2次世界大戦を含む歴史問題に関する日政府の立場に変更は無く、平和国家として歩んできた姿勢は国際社会でも高く評価されている」と述べまし

    shigak19
    shigak19 2014/02/26
    では主権回復の日式典は?とか、「平和国家として歩んできた姿勢は国際社会でも高く評価されている」と改憲派の政権が言えたことかとか色々批判の余地はあるけれども、自称保守は菅の南京事件肯定発言は認めるのかな
  • 1