タグ

政治と地域政治に関するshigak19のブックマーク (55)

  • 座標 70巻4号

    「民間委託」雑感 常世田 良 1990年代に図書館の運営を第三セクターへ委託することが可能となった際には,各地で市民も図 書館関係者も反対の意思を明確に示し,反対運動も盛んであった。昨今民間委託に関して議論されてい る問題点や委託を防ぐための方策については,当時既に運動の成果として概ね明らかになっていた。残 念なことはそれらの成果がその後生かされていないことである。当時強く確認された教訓のひとつに平 素から当該自治体の首長部局内部や与党議員のなかに図書館理解者をつくる,ということがあった。現 在の我が国の行政文化のもとでは,行政としての方針が示されてから反対運動が起きても覆すことは困 難である。したがって首長部局内部において委託の検討が行われている段階で阻止する必要がある。そ の際に首長部局や議会に図書館の理解者がいれば,少なくとも図書館関係者への情報提供くらいはある ものである。首長部局

  • 沖縄県知事選 玉城デニー氏 当選確実 | NHKニュース

    翁長知事の死去に伴う沖縄県知事選挙は30日に投票が行われ、野党が支援し、アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設阻止を訴えた前衆議院議員の玉城デニー氏が、与党などが推薦した候補らを破り、初めての当選を確実にしました。

    沖縄県知事選 玉城デニー氏 当選確実 | NHKニュース
    shigak19
    shigak19 2018/09/30
    当確で一同踊ってる画面の後ろで創価学会の三色旗が振られていたのが意外だったけれど、今回かなり沖縄の創価学会員が玉城側に廻ったことの反映だった訳かな
  • 加藤氏発言抗議で自民県連が女性県議を注意 役職再任しない方針 | 長崎新聞

    Published 2018/08/25 00:35 (JST) Updated 2018/12/11 11:57 (JST) 自民党・長崎県連の中島廣義幹事長は24日、県連会長の加藤寛治衆院議員=長崎2区=の「3人以上産み育てて」発言に対し、共産党県議と一緒に抗議会見をしたことは問題だとして、江真奈美県議=自民=を口頭注意した。江県議の県連広報副委員長などの役職も再任しない方向で近く総務会に提案する意向を明かし「処分ではないが、けじめをつけさせてもらう」と述べた。 江県議は5月、共産党などの女性県議と会見。加藤氏の発言に対し「結婚・出産は個人の自由」などと訴えていた。 中島幹事長は24日、中村和弥政調会長とともに県連で江県議と面談後、取材に応じた。「会見の(訴えの)中身についてはどうこう言わないが、党としての考え方が違う共産の県議を真ん中に据え会見したのは問題」と強調。「会長批判はできる

    加藤氏発言抗議で自民県連が女性県議を注意 役職再任しない方針 | 長崎新聞
    shigak19
    shigak19 2018/08/26
    問題発言した議員が県連会長に留まって抗議した自派県議たちを弾圧する地獄絵図。役職停止喰らった2県議は真っ当なんで、いっそ離党して立憲民主系で再出発した方が支持層増えそうだ
  • 訃報:沖縄県の翁長雄志知事が死去 辺野古移設に反対貫く | 毎日新聞

    米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設計画に反対し、膵(すい)がんの治療を受けながら公務を続けてきた沖縄県の翁長雄志(おなが・たけし)知事が8日、同県浦添市内の病院で死去した。67歳。今年5月にがんを公表し、治療を続けていたが、7日に容体が急変した。 知事選は11月から9月へ 知事選は任期満了に伴い11月18日投開票の予定だったが、9月中に実施される見通し。葬儀日程などは未定。7月27日に前知事による辺野古の埋め立て承認を撤回すると表明するなど、一貫して移設計画に反対してきた翁長知事の死去は移設計画の行方にも影響しそうだ。 8日夕に県庁で記者会見した謝花(じゃはな)喜一郎副知事の説明などによると、翁長知事は7月30日から浦添市内の病院に入院して治療を受けてきたが、肝臓にもがんが転移し、今月7日に急変した。謝花副知事は会見で知事の意識が混濁していることを明らかにしたが、

    訃報:沖縄県の翁長雄志知事が死去 辺野古移設に反対貫く | 毎日新聞
  • 消防団:ポンプ車、使えなくなる? 道交法改正で困惑 | 毎日新聞

    茨城県常総市消防団で来年度更新される予定のポンプ車。総重量が3.5トンを超えるため、道路交通法改正後に取得した普通免許では運転ができなくなる=常総市提供 中型免許が必要 団員確保懸念 消火活動に使うポンプ車の多くが、道路交通法改正(昨年3月施行)後に普通免許を取得した人が運転できず、茨城県内の消防団が頭を抱えている。改正を受けて運転できる車両が総重量5トン未満から3.5トン未満になった一方、3.5トン未満でポンプ車に水槽は付けられず、3.5トン以上が主流のためだ。消防団の若手不足が深刻な中、新規入団者に準中型免許の取得を義務付けるのも難しく、「どうしたらいいか」と困惑している。【吉田卓矢】 今月2日、常総市内のある自治会で臨時総会があり、消防団が使う水槽付きポンプ車の更新について話し合った。しかし「3.5トン未満にするべきではないか」「それでは水槽が付けられない」と、議論は平行線をたどり結

    消防団:ポンプ車、使えなくなる? 道交法改正で困惑 | 毎日新聞
    shigak19
    shigak19 2018/06/16
    ポンプ車の運転はさすがに地域からの自発的協力もとい実質的には動員に期待する領域ではないと思うんだけれどなあ…
  • 新潟県知事選 自民・公明支持の花角氏 当選確実 | NHKニュース

    事実上の与野党対決の構図となった新潟県知事選挙は10日に投票が行われ、自民・公明両党が支援する元海上保安庁次長の花角英世氏が、野党5党が推薦する候補らを破り、初めての当選を確実にしました。 花角氏は新潟県佐渡市出身の60歳。国土交通省の審議官や新潟県の副知事などを経て、海上保安庁の次長を務めました。 選挙戦で、花角氏は、幅広い支持を得ようと、できるだけ政党色を抑え、東京電力柏崎刈羽原子力発電所の再稼働に慎重な姿勢を示すとともに、地元の経済活性化などに取り組むと訴えました。 また、自民・公明両党は、幹部らが連日応援に入り、街頭での演説などは控える一方、業界団体などをまわって支援を呼びかける徹底した組織戦を展開しました。 その結果、花角氏が、自民・公明両党の支持層を固めたほか、支持政党を持たない「無党派層」などからも一定の支持を集めて、初めての当選を確実にしました。 対する池田氏は、原発の再稼

    新潟県知事選 自民・公明支持の花角氏 当選確実 | NHKニュース
    shigak19
    shigak19 2018/06/11
    前知事が女性問題で退任した後の選挙なので、本来与党側が盤石なら無風選挙でもおかしくないところにしてはかなりの接戦だっと観るべきなんじゃないかね
  • イバラキスタン政変

    akiramujina @akiramujina 明日はイバラキスタン大統領選の日! これで橋大統領が再選すると7期28年、中央アジアもびっくりな長期政権に。 2017-08-26 22:37:45 もねさん@まったいら C99A-2日目東ツ06b @Moneto_Tk チバラギ共和国旗艦にして、皇帝ミッキーマウス陛下の座乗艦「ドリームクルーザー」号が筑波に上陸したという。イバラキスタン共和国も、国威発揚が為、隠密部隊たる「筑波大学第四学群」が誇る決戦兵器「博士号」を今こそ出撃させなければならない。 2017-08-27 17:03:28

    イバラキスタン政変
  • 茨城県知事選 自公推薦の大井川氏 当選確実 | NHKニュース

    茨城県知事選挙は27日に投票が行われ、自民党と公明党が推薦する新人の大井川和彦氏が、全国最多の7期目を目指した現職を破り、初めての当選を確実にしました。

    茨城県知事選 自公推薦の大井川氏 当選確実 | NHKニュース
  • http://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/1076114121.html

    shigak19
    shigak19 2017/08/27
    あれま、橋本知事7選ならずとのこと。しかしまさか自民党に対立候補立てられて終わるとはなあ
  • 茨城県知事選 大井川氏と橋本氏が競り合う | NHKニュース

    shigak19
    shigak19 2017/08/27
    茨城自民党真っ二つの様相とのこと
  • 茨城県選挙管理委員会 on Twitter: "今日は、#茨城県知事選挙 の投票日です!!! https://t.co/B8M43Z8qfB"

    今日は、#茨城県知事選挙 の投票日です!!! https://t.co/B8M43Z8qfB

    茨城県選挙管理委員会 on Twitter: "今日は、#茨城県知事選挙 の投票日です!!! https://t.co/B8M43Z8qfB"
    shigak19
    shigak19 2017/08/27
    今回はさすがに投票率上ると思うけれどなあ/また何時かMukkeさんのイバラキスタン現代史の続編読みたいなあ
  • クローズアップ2017:都議選 自民、逆風で崩壊 揺らぐ「安倍1強」 | 毎日新聞

    自民党歴史的な惨敗となった2日の東京都議選の結果は、安倍晋三首相の政権運営に深刻な影響を与える。学校法人「加計(かけ)学園」を巡る問題や稲田朋美防衛相の失言など安倍内閣が原因の問題が都議選を直撃した形で、首相の責任を問う声が高まり「安倍1強」と言われてきた政界構図が崩れるとの指摘も出ている。自民党と決別し「都民ファーストの会」と選挙協力した公明党との関係にも不透明感が漂う。

    クローズアップ2017:都議選 自民、逆風で崩壊 揺らぐ「安倍1強」 | 毎日新聞
    shigak19
    shigak19 2017/07/03
    むしろ若手時代反公明の先鋒だった首相がここ数年いかに平然と公明と連立政権を組んで国政選挙を戦ってきたか、という/しかし1965年の出直し都議選よりひどいとはなあ
  • 【杉田水脈のなでしこリポート(18)】黄熊(ぷう)、詩羽楊(じばにゃん)、光宙(ぴかちゅう)…キラキラネームは15歳で改めた方がよいのでは?(1/2ページ)

    親学の話日で初めて「親学」の条例化を目指す和歌山市議会の視察を9月に行いました。 親になるためにこれだけは学んで欲しいこと、それを伝えるのが親学です。親学(提唱者は明星大学教授の高橋史朗先生)という言葉には、「親としての学び」と「親になるための学び」の二つの意味が含まれています。実際に子育て支援の現場にいたとき、子供の教育以前に親に問題があることが多く、こういった学びの必要性を強く感じていました。 過去に大阪市において大阪維新の会が、「家庭教育支援条例」案を提出した際に高橋先生の助言を受けて条文を検討、条例化を試みましたが、この条例案に対し、医師や発達障害児の保護者から、内容が「学術的根拠がない」「偏見を増幅するとの批判を受けました。維新の会代表である橋下徹大阪市長(当時)も、批判に同調しつつ条例案に否定的なコメントを述べたため、維新の会大阪市議団はいったん謝罪、その後、この条例案を撤回

    【杉田水脈のなでしこリポート(18)】黄熊(ぷう)、詩羽楊(じばにゃん)、光宙(ぴかちゅう)…キラキラネームは15歳で改めた方がよいのでは?(1/2ページ)
    shigak19
    shigak19 2017/05/08
    図書館批判の市議、「親学」の条例化運動をして杉田水脈に紹介されていたの巻
  • 和歌山市議会議員 戸田正人さんのツイート: "今後の図書館のあり方は、資料保存のための運営では市民から理解が得られない。図書館を運営していくにおいて各自治体は今後の図書館ビジ��

    ツイートに位置情報を追加する 位置情報と一緒にツイートした場合、Twitterはその位置情報も保存します。 毎回ツイートする際に、位置情報を付加する/付加しないを選択することができ、いつでも過去の位置情報を全て削除することも可能です。 詳細はこちら

    和歌山市議会議員 戸田正人さんのツイート: "今後の図書館のあり方は、資料保存のための運営では市民から理解が得られない。図書館を運営していくにおいて各自治体は今後の図書館ビジ��
  • 和歌山市議会議員 戸田正人『和歌山市初の図書館分館』

    和歌山市初の図書館分館がオープンしました。 私的には100点中30点。 ①初の分館にも関わらず図書館行政の主体性が感じられない。 ②白い壁、よくある書棚。子供目線の回遊性やワクワクするような仕掛けが一部にしかみられない。 ③子育て支援や乳幼児健診などの施設と併設している割には、連動性が感じられない。 ④書棚が半分も埋まっていない。⑤初の民間業務委託者はカウンター業務をこなしているものの笑顔、サービス、挨拶など直営と委託との大きなサービスの違いが感じられない。 図書館行政に対してこだわりを持っているわたしの辛口レポートになってしまいましたが「河西ほほえみセンター」は、保健センター機能、子育て支援機能、図書館機能を兼ね備えた施設です。 ぜひ、和歌山市北西部に位置する市民の様々な交流拠点として愛され育まれていって欲しいものです。

    和歌山市議会議員 戸田正人『和歌山市初の図書館分館』
    shigak19
    shigak19 2017/05/03
    「私的には100点中30点。」…/で市議会議員であられるあなたは「30点」という結果にどういう風に関係していて、満点にする為に何をすべきで、現に何を為さっているか書かないと政治家のブログ記事としては30点では
  • 和歌山市議会議員 戸田正人さんのツイート: "市民図書館初の分館オープン。 なんやこの書棚… 通常、民間のお店ならこんな状態ではオープンできやんやろ! https://t.co/OAGHWnex6N"

    ツイートに位置情報を追加する 位置情報と一緒にツイートした場合、Twitterはその位置情報も保存します。 毎回ツイートする際に、位置情報を付加する/付加しないを選択することができ、いつでも過去の位置情報を全て削除することも可能です。 詳細はこちら

    和歌山市議会議員 戸田正人さんのツイート: "市民図書館初の分館オープン。 なんやこの書棚… 通常、民間のお店ならこんな状態ではオープンできやんやろ! https://t.co/OAGHWnex6N"
    shigak19
    shigak19 2017/05/03
    リプライすごい「当初開館時3万冊分の図書費要求に対して1万冊分で十分って予算削ったの市議会じゃなかったですか? 北コミュニティ図書室開室時に資料足らなくて未だに棚ガラガラだったの知らないとは言わせない」
  • 戸田正人議員 による図書館書架批判に対する反応

    まとめ 和歌山市議会議員戸田正人の和歌山市図書館CCCに丸投げした方が良い発言 和歌山市会議員戸田正人の発言で、「その知恵やビジョンがないからCCCに任せた方が良いと考えてしまう。」というのを見かけ、ちょっと呆れてしまったのでお取り置きしました。 議員さんの仕事って何なんでしょうかね? ※このまとめはまだメモ代わり 18847 pv 199 9 users 57

    戸田正人議員 による図書館書架批判に対する反応
    shigak19
    shigak19 2017/05/02
    そういうことは書架一杯に図書を並べられるだけの資料費と現行館でサービスを行いながら選書が行えるだけの体制を整えるだけの人件費を提案してから言ってほしいところですね(ニッコリ)
  • 【普天間移設】政府、沖縄県知事の権限無力化を検討 移設阻止へ抵抗を想定 (1/2ページ)

    政府が、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設で沖縄県の翁長雄志知事による移設阻止に向けた権限を無力化する検討に入ったことが20日、分かった。翁長氏は辺野古移設をめぐる訴訟の判決確定後も抵抗を続け、設計変更承認など3つの知事権限で移設を阻止することを想定。政府の無力化は対抗策となり、攻防は第2ラウンドに移った。 翁長氏は移設を阻止するため(1)設計変更(2)サンゴ移植(3)岩礁破砕-で権限行使を念頭に置く。政府が申請をしてきても、許可や承認を拒否することで移設工事を遅らせたり、阻止したりできると強調している。 それを踏まえ、政府は対抗策の検討に着手した。 3つの知事権限のうち設計変更について政府は申請をしないことで無力化する案が有力。辺野古移設と同時期に前知事の埋め立て承認を得て工事が進められている那覇空港の第2滑走路建設は公有水面埋立法に基づく設計変更申請が3月に1度、翁長

    【普天間移設】政府、沖縄県知事の権限無力化を検討 移設阻止へ抵抗を想定 (1/2ページ)
    shigak19
    shigak19 2016/12/22
    海岸造成の権限まで知事から剥奪しようという、基地問題でなかったら知事会から猛抗議くらいそうな案を良く出せるものだ
  • 「中高生のころ たばこ」西宮市長に市議会が自覚求める決議 | NHKニュース

    兵庫県西宮市の今村岳司市長が、市主催の催しで「中高生のころに授業を抜け出してたばこを吸っていた」と発言したのは問題だなどとして、西宮市議会は、市長としての言葉の重みを自覚することを求めるなどとした決議を全会一致で可決しました。 これについて西宮市議会では、すべての会派が合同で決議案を提出しました。決議案は「青少年の健全育成の観点から極めて問題があるうえ、他者に対する敬意が欠けている」として、ブログのメッセージの削除と、市長としての言葉の重みを自覚することなどを求めています。 決議案は会議で採決が行われ、全会一致で可決されました。 今村市長はブログで、先月27日、中高生向けの市主催のイベントに参加した際の、みずからの発言を紹介しています。 ブログでは「中高生だったころの私に必要な『居場所』は、授業を抜け出してタバコが吸えて楽器が弾けるところ、でした。さいしょそれは某部室でしたが、すばらしい

    shigak19
    shigak19 2016/12/19
    何というか、かつての同僚議員たる市長が「言葉の重みを自覚」出来る人物かどうか市議諸君は既にお分かりのはずだが/しかし予想以上だった→https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E6%9D%91%E5%B2%B3%E5%8F%B8
  • 神山町長が全職員に取材拒否指示 本紙報道理由に

    神山町の後藤正和町長が、徳島新聞の担当支局記者の取材を拒否するよう全町職員に指示していたことが25日、分かった。町長は、国への陳情に合わせて町議会全議員と町長が観光地を訪れると報じる記事を紙が掲載したことを理由に挙げた。取材拒否は一時、政治的中立が求められる学校現場にまで及んだ。 記者が25日午前9時から、同町鬼籠野の四国電力変電所で行われた神領小学校の体験授業を取材しようとした際、居合わせた同校の教頭が「町から取材は拒否するよう言われている」と遮った。 記者が町幹部に事情を確認したところ、陳情の旅程に観光地が含まれていたことを紙が報じた21日、後藤町長が課長級職員や教育次長を招集したことが判明。町長は「真意が記者に伝わっていない」として、全職員に対し、担当支局記者の取材を拒否するとともに役場や町関係公共施設への出入りを禁止するよう、指示していたことが明らかになった。 後藤町長は25日

    神山町長が全職員に取材拒否指示 本紙報道理由に
    shigak19
    shigak19 2016/11/01
    腐敗の臭いがするぜ、ってことですか/「真意」が伝わっていないのならば記者に何時間でも語ることがありそうなものですが