タグ

政治と稲田朋美と安倍政権に関するshigak19のブックマーク (17)

  • 首相、稲田氏の早期罷免否定「改める部分あれば改善を」:朝日新聞デジタル

    南スーダン国連平和維持活動(PKO)への派遣部隊が作成した日報をめぐる問題で、安倍晋三首相は24日午前の衆院予算委員会の閉会中審査で「稲田朋美防衛相には徹底的な調査を行い、改めるべき点があれば、大臣の責任において徹底的に改善し、再発防止を図ることによりその責任を果たしてもらいたい」と答弁と述べ、稲田氏をただちに罷免(ひめん)する考えのないことを明らかにした。 大串博志氏(民進)の質問に答えた。日報問題をめぐっては、情報公開請求に対して「廃棄した」とした後、陸上自衛隊内に日報の電子データが保管されていることが判明したものの、防衛省として非公表にすると判断。こうした経緯について稲田氏が報告を受けていたのかといった点などの事実解明が、焦点になっている。 大串氏は、防衛相直轄の防衛監察部の特別防衛監察で稲田氏自身が聴取を受ける事態になったことを受け、「(特別防衛監察は)まったく効果を発揮しない」

    首相、稲田氏の早期罷免否定「改める部分あれば改善を」:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2017/07/24
    虚偽答弁について申し開きぐらい命じるべきでしょうに
  • <社説>稲田氏日報隠し了承 議員たる資格もはやない - 琉球新報デジタル

    辞任だけでは済まない。稲田朋美防衛相は即刻辞職し、国会から去るべきだ。 南スーダン国連平和維持活動(PKO)部隊の日報を陸上自衛隊が隠蔽(いんぺい)していた問題に、稲田氏が加担していたことが分かった。稲田氏は2月の防衛省最高幹部の緊急会議で、保管の事実を非公表とするとの方針を幹部から伝えられ、了承していた。その2日前にも、陸自側から日報の電子データが保管されていた事実などの報告を受けていた。 稲田氏は「隠蔽を了承したとか、非公表を了承したとかいう事実は全くない」と否定している。だが、複数の政府関係者が稲田氏が了承した事実を明らかにしている。言い逃れは許されない。 緊急会議では、陸自の電子データは隊員個人が収集したもので、公文書に当たらないなどとした上で「事実を公表する必要はない」との方針を決定した。来なら稲田氏は日報隠しに異を唱え、正さねばならない。だが、防衛相の果たすべき役割、国民に対

    <社説>稲田氏日報隠し了承 議員たる資格もはやない - 琉球新報デジタル
  • クローズアップ2017:PKO日報 稲田氏疑惑、政権苦境に | 毎日新聞

    南スーダン国連平和維持活動(PKO)に派遣された陸上自衛隊の部隊が作成した日報を巡る特別防衛監察で、政府は急きょ、稲田朋美防衛相ら政務三役も対象とする方針転換を迫られた。事実上の追加調査となる。結果公表も遅れ、早期の幕引きを図った政権の思惑は大きく狂っている。 「追加調査」余儀なく 菅義偉官房長官は20日の記者会見で「報道のあった点についても当然、説明責任が果たされるべきものと考えている」と強調した。 政府は24、25両日に衆参両院の予算委員会の閉会中審査が開かれるのに先立ち、21日に特別防衛監察の結果を公表する方針だった。稲田氏の関与を否定する調査結果を公表し、稲田氏自身も国会で答弁することでこの問題を事実上収束させることを狙った。

    クローズアップ2017:PKO日報 稲田氏疑惑、政権苦境に | 毎日新聞
  • 稲田防衛相「特別監察、できるだけ早く協力」 日報問題:朝日新聞デジタル

    南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に派遣された陸上自衛隊の日報をめぐる問題で、稲田朋美防衛相は21日午前の閣議後会見で、自らが日報隠蔽(いんぺい)に関与した可能性が報じられていることを受け、「報道された事実関係についても調査にできるだけ早く協力したい。現在、防衛監察部と日程の調整をしている」と述べ、近く特別防衛監察の聞き取り調査に応じる考えを示した。 日報の取り扱いをめぐっては、「廃棄した」とされた後に保管が判明した陸自内のデータを非公表と判断した経緯について、防衛相直轄の防衛監察部が組織的な隠蔽の有無を調査している。政府関係者によると、稲田氏や黒江哲郎事務次官らが出席した2月中旬の省内の幹部会議で、陸自内にデータがあることが報告された。陸自側はこうした経緯を監察部に説明しているという。 稲田氏は3月の衆院安全保障委員会で「報告はされなかった」と答弁しており、虚偽答弁の疑いが指摘

    稲田防衛相「特別監察、できるだけ早く協力」 日報問題:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2017/07/21
    まあ何時ものことですが、「日本古来の伝統を尊び」「個を犠牲にして国家に貢献する」「大和民族としての」「神武天皇以来2600年の歩みを踏まえた」「日本を取り戻す」「愛国心に富んだ」「美しい」御対応を期待
  • 稲田防衛相、豪雨対応中に一時不在 「政務」理由に:朝日新聞デジタル

    九州北部を襲った豪雨の行方不明者らの捜索救助に自衛隊があたっていた6日昼、稲田朋美防衛相が「政務」を理由に約1時間、東京・防衛省を不在にする一幕があった。大臣、副大臣、政務官の政務三役全員がいなかった格好で、省内から「隊員が必死で活動しており、士気にかかわる」との声も上がっている。 稲田氏が防衛省を離れたのは6日午前11時50分。午後0時半過ぎに小林鷹之政務官が登庁するまでの約40分間、政務三役がいない状態になった。稲田氏は午後1時に再び登庁する際、記者団から「何の政務だったのか」「政務三役不在で救援指揮に問題はないのか」などと問われたが、無言でエレベーターに乗り込んだ。 「政務」は、後援者との会合や選挙応援など政治家としての活動。閣僚としての業務である「公務」とは区別される。「政務」の内容について、防衛省は「民間との防衛政策に関する勉強会に出席した」とした。 しかし九州北部を中心とした…

    稲田防衛相、豪雨対応中に一時不在 「政務」理由に:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2017/07/07
    非常事態への対応措置を憲法改正の理由に挙げている政権が、現行法制の枠内でも平時並の対応で良しとしているなら憲法改正論の方が虚妄という側面があることをお忘れの擁護論が多いなあ
  • 「東京裁判史観の克服のため」 稲田防衛相が雑誌に寄稿:朝日新聞デジタル

    稲田朋美防衛相が4月に亡くなった保守派の論客・故渡部昇一氏の追悼文を月刊誌「月刊Hanada」(7月号)に寄稿。「(渡部)先生のおっしゃる『東京裁判史観の克服』のためにも固定概念にとらわれず、『客観的事実はなにか』を追求する姿勢を持つことが大切だ」と持論を展開した。 渡部氏は、稲田氏の後援組織「ともみ組」の会長だった。月刊誌の追悼特集に寄せた文章で稲田氏は、会長就任の経緯を回顧。「どうしても会長になってもらいたいと言い出したのは、『ともみ組』の命名者である夫」と明かした。 そのうえで渡部氏が「ともみ組」のパンフレットに寄せた「日政治家に今一番必要なのは東京裁判史観を破砕する知力を基礎にした勇気である」という一文を改めて詳述して紹介。稲田氏は渡部氏の言葉に応じる形で、「『東京裁判史観の克服』のためにも固定概念にとらわれず」などと記した。 稲田氏は9日の閣議後会見で寄稿の内容について質問さ

    「東京裁判史観の克服のため」 稲田防衛相が雑誌に寄稿:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2017/06/09
    安倍談話・真珠湾演説擁護派諸氏は当然稲田大臣の罷免を安倍首相に要求するんですよね、あと森友・加計問題より北朝鮮問題が重要なのに野党は云々の皆さんも当然稲田解任に御賛成ですよね
  • 稲田防衛相「教育勅語の核の部分は取り戻すべき」 | NHKニュース

    稲田防衛大臣は参議院予算委員会で、大阪の学校法人「森友学園」が運営する幼稚園の教育内容に関連して、「教育勅語の精神である親孝行など、核の部分は取り戻すべきだと考えており、道義国家を目指すべきだという考えに変わりはない」と述べました。 これに対し、稲田防衛大臣は「10年以上前の政治家個人としての意見を述べたもので、全く同じ意見を持っているわけでもない」と述べました。 一方で、稲田大臣は「教育勅語の精神である親孝行や、友だちを大切にすることなど、核の部分は今も大切なものとして維持しており、そこは取り戻すべきだと考えている」と述べました。 そして、「教育勅語の精神である、日が高い倫理観で世界中から尊敬される道義国家を目指すべきだという考えは、今も変わっていない」と述べました。 また、稲田大臣は「教育勅語が戦前、戦争への道につながるなど、問題を起こしたという意識はあるか」と問われたのに対し、「そ

    稲田防衛相「教育勅語の核の部分は取り戻すべき」 | NHKニュース
    shigak19
    shigak19 2017/03/09
    教育勅語の是非をおくにしても、その「精神」を真に尊ぶ人間を育てたいのならば、幼稚園児のうちから暗唱させるなんていうのは一番唾棄すべき行為だろうにねえ/教育勅語の人命軽視を自衛隊指揮官が認めてはね
  • 「9条上問題になるから『武力衝突』使う」 稲田防衛相:朝日新聞デジタル

    南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に参加する陸上自衛隊の日報で現地の「戦闘」が報告されていた問題に絡み、稲田朋美防衛相は8日の衆院予算委員会で「戦闘行為」の有無について、「事実行為としての殺傷行為はあったが、憲法9条上の問題になる言葉は使うべきではないことから、武力衝突という言葉を使っている」と述べた。 PKO参加5原則では、紛争当事者間の停戦合意が参加の条件で、「国際的な武力紛争の一環として行われる、人を殺し、または物を破壊する行為」という、政府が定義する「戦闘行為」があった場合、自衛隊はPKOに参加できない。稲田氏の発言は「参加ありき」で現状を判断しているとも受け取られかねない内容だ。 民進党の小山展弘氏に答えた。稲田氏は一方で、日報で報告された昨年7月に大規模な戦闘について、「法的な意味における戦闘行為ではない」との従来の政府見解を述べた。 また、防衛省が現地部隊の報告文書をいっ

    「9条上問題になるから『武力衝突』使う」 稲田防衛相:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2017/02/08
    成程「現行憲法上問題ない」という回答を出すのが仕事だった歴代の法制局長官たちも怒る訳だ
  • PKO日報:防衛相「戦闘」を弁明…「法的意味ではない」 | 毎日新聞

    衆院予算委員会で民進・小山展弘氏の質問を聞く稲田朋美防衛相=国会内で2017年2月8日午前11時23分、川田雅浩撮影 南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に派遣された陸上自衛隊部隊の昨年7月の日報に、南スーダン政府軍と反政府勢力との間で「戦闘が生起」と記述されていた問題で、稲田朋美防衛相は8日の衆院予算委員会で「法的な意味での戦闘行為ではない。武力衝突だ」と説明した。民進党の小山展弘氏への答弁。 稲田氏は、憲法9条との関係で問題となる戦闘行為として「国対国や、国と『国に準ずる組織』の間での武力紛争」を挙げ、南スーダンの現状は「戦闘行為」にあたらないとした。PKO協力法は、紛…

    PKO日報:防衛相「戦闘」を弁明…「法的意味ではない」 | 毎日新聞
    shigak19
    shigak19 2017/02/08
    あれだけ「テロの脅威」を訴えておいて国抜きは「戦闘」ではない?「私もさらに探索するよう指示していた。隠蔽(いんぺい)との指摘はあたらない」じゃ大臣命令がないと文書にも「即応」出来ない無能集団なんですか
  • 靖国参拝で崩れた、真珠湾追悼の「和解」バランス

    <安倍首相とオバマ大統領の真珠湾追悼は、広島と対になる相互性もあり、外交的に評価できる。ところが、直後に防衛相が靖国神社を参拝したことで、日米が打ち出した「和解」のバランスは崩れてしまった>(写真:真珠湾の日米共同追悼は成功だったと言えるが) 安倍首相とオバマ大統領の真珠湾献花については、「スター・ウォーズ」のヒロイン、レイア姫を演じたキャリー・フィッシャーの急逝というニュースと「扱いを争う」という妙な事態となりました。 そうではあるのですが、例えばCNNでは録画ながら両首脳のアリゾナ・メモリアルでの黙祷シーンはカットせずに放映されています。オバマより安倍首相が深く頭を垂れ、しかもアメリカの常識では極めて長い黙祷をして、大統領に促されて頭を上げるという映像はバッチリ流れていました。 その後のスピーチについても、原文では「その御霊よ、安らかなれ・・・」と祈るように語った部分が、'Rest i

    靖国参拝で崩れた、真珠湾追悼の「和解」バランス
    shigak19
    shigak19 2017/01/09
    その後ルモンドでは慰安婦像問題の前提としてちゃっかり報じられているという
  • 「稲田防衛相、愚かと気づいたら勉強を」 民進・安住氏:朝日新聞デジタル

    安住淳・民進党代表代行 (稲田朋美防衛相は)以前は勇ましいことを言って、民主党政権下での防衛政策について相当批判していた。防衛大臣になって初めて、自分が過去愚かだったことに気づいたのであれば、これから勉強して頑張ればいい。ただ、防衛大臣の一時だけ政府(見解)に合わせたことを言い、辞めたらまた元に戻るでは、政治家としての一貫性はどこにあるのか。 私も防衛副大臣をやったから感じるが、防衛費を軍事費と言うのは単純な間違いに見えるが、非常に重要な基礎的なこと。(就任から)国会まで2カ月近くあった。安倍内閣の目玉人事というならなおさら、国民が信頼できる防衛大臣として、勉強して国会に臨むべきだった。その点が欠けている。リーダーとしての資質はないのではないか。厳しく追及していきたい。(国会内の記者会見で)

    「稲田防衛相、愚かと気づいたら勉強を」 民進・安住氏:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2016/10/07
    本人の政治姿勢の問題もあるのは自明として、どの程度省内の意向というか進言を聞いているのかは実際のところどうなのかしら
  • 白紙領収書「なんら問題ない」 稲田防衛相、追及に反論:朝日新聞デジタル

    同僚議員の政治パーティーに参加した際に、金額や日付が書かれていない「白紙」の領収書を受け取り、金額などは自らの事務所で書き込んでいた――。菅義偉官房長官、稲田朋美防衛相、高市早苗総務相の3氏が6日の参院予算委員会で追及を受け、事実関係を次々に認めた。不正な会計操作をしているとも受け取られかねない行為だ。なぜそんなことをしたのか。 --まず追及を受けたのは、稲田氏だった。 共産・小池晃氏 稲田防衛大臣の政治資金団体の収支報告書に添付されていた領収書のうち、ここにいま座っておられる閣僚の事務所が発行した領収書だけ、パネルにさせていただきました。ずらりと並んでおります。筆跡鑑定もさせて頂きました。新聞「赤旗」で筆跡鑑定を依頼して、金額すべて同じ筆跡で同一人物が書いたものだとわかりました。稲田大臣、これは各大臣から白紙の領収書を受け取って、金額も稲田事務所で書き込んだ。間違いないですね? 稲田朋美

    白紙領収書「なんら問題ない」 稲田防衛相、追及に反論:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2016/10/06
    半世紀後に歴史展示で「稲田大臣言うところのなんら問題のない領収書」として展示すれば良いと思うので、稲田事務所は憲政資料館か国立国会図書館憲政資料室辺りに領収書を一部寄贈したら、勿論白紙でだけれど
  • 「無念残念...」「お察しします」 稲田防衛相・靖国参拝見送りで落胆の声

    稲田朋美防衛相が、例年行っている8月15日の靖国神社参拝を、2016年は見送ることになった。13~16日の日程でアフリカのジブチを訪問することが12日の持ち回り閣議で了承されたためだ。 防衛相就任から初めて終戦の日を迎え、靖国参拝を続けるかどうかに注目が集まっていた中での見送り。稲田氏自身も無念さをにじませ、保守派の政治関係者からは落胆の声が漏れた。 2006年以降、毎年8月15日に参拝 稲田氏は、ソマリア沖の海賊対策にあたる海上自衛隊の拠点を視察するため、ジブチへ向かう。13日夜にも日を出発する予定で、防衛相として初めての外国訪問になる。 これに伴い、8月15日の靖国参拝は見送られることになる。稲田氏は05年9月に衆議院議員に初当選し、翌06年以降、毎年参拝を続けていた。12年の第2次安倍政権発足後も、行政改革担当相だった13、14年、自民党政務調査会長だった15年と、重要ポスト歴任中

    「無念残念...」「お察しします」 稲田防衛相・靖国参拝見送りで落胆の声
    shigak19
    shigak19 2016/08/14
    しかし似非保守の皆様方の間では、15日の戦没者追悼式典て天皇臨席の行事なのに防衛相が海外出張で欠席していい程度の扱いなのですねという皮肉な感想
  • 稲田防衛相、靖国参拝を見送りへ 終戦記念日:朝日新聞デジタル

    稲田朋美防衛相は今月13~16日の日程で、自衛隊の拠点があるアフリカ東部のジブチを訪問する。防衛省が12日発表した。稲田氏は毎年、終戦記念日の15日に靖国神社を参拝してきたが、外遊の予定を入れて15日の参拝を見送ることで、中国韓国の反発を避ける狙いもあるとみられる。 稲田氏は衆院議員に初当選した翌年の2006年以来、毎年、15日に靖国神社を参拝しており、対応が注目されていた。 稲田氏は12日、就任後初めて石川県の航空自衛隊小松基地を視察し、隊員に訓示。次の視察先となるジブチについて、記者団に対し、「海賊対策で非常に困難な任務に携わっている第一線だ」と、訪問の意義を強調した。靖国神社の参拝については「靖国の問題は心の問題で安倍内閣の一員として適切に判断したい」と述べるにとどめた。(安倍龍太郎)

    稲田防衛相、靖国参拝を見送りへ 終戦記念日:朝日新聞デジタル
    shigak19
    shigak19 2016/08/14
    この時期にわざわざ海外視察を組むというお茶の濁しぶりにはさすがにうんざりした
  • 稲田防衛相、終戦の日の靖国参拝を見送り ジブチの自衛隊を視察

    8月12日、稲田朋美防衛相は、毎年恒例としてきた終戦の日の靖国神社参拝を今年は見送る。官邸で3日撮影(2016年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 12日 ロイター] - 稲田朋美防衛相は、毎年恒例としてきた終戦の日の靖国神社参拝を今年は見送る。13日から16日まで、アフリカのジブチで海賊対処に当たる自衛隊の部隊を視察するため。

    稲田防衛相、終戦の日の靖国参拝を見送り ジブチの自衛隊を視察
    shigak19
    shigak19 2016/08/14
    「美しい」御対応ですこと
  • 首相が後ろ盾 自民党の「ジャンヌ・ダルク」台頭 - 日本経済新聞

    2020年までの財政健全化計画を巡る政府・与党内攻防。政策決定の「政高党低」の流れに、待ったをかけたのが自民党政調会長の稲田朋美(衆院福井1区、当選4回)だ。高成長による税収増を重んじる政府と綱引きし、社会保障などの歳出抑制の数値目標を押し込もうと奔走。「彼女は自民党のジャンヌ・ダルクだ」とも評する首相の安倍晋三の後ろ盾で台頭する保守派中堅議員だ。理詰めの舌鋒と体張る突破力21日のNHKテレ

    首相が後ろ盾 自民党の「ジャンヌ・ダルク」台頭 - 日本経済新聞
    shigak19
    shigak19 2015/06/23
    今神からのお告げを受けて安保法制と大東亜戦争の美化に反対し安倍首相を引きずり降ろしたら、確かに自民党のジャンヌ・ダルクでしょうがねえ/後援会長渡部昇一もかつてなぜか田中真紀子総理待望論を書いた無能右翼
  • 朝日新聞デジタル:稲田行革相、終戦記念日に靖国参拝へ 官邸も了承 - 政治

    稲田朋美氏  安倍政権の稲田朋美行革相が、15日の終戦記念日に靖国神社に参拝する意向を固めた。自身が所属する議員グループ「伝統と創造の会」の一員として参拝する。現職閣僚が15日に靖国参拝することが明らかになるのは初めて。  稲田氏は終戦記念日の参拝について1日、首相官邸に打診し、了承を得た。首相は先月21日、「各閣僚はそれぞれの信念の中で判断してほしい」と述べ、閣僚の靖国参拝を制限しない方針を表明していた。  安倍政権の閣僚をめぐっては、今年4月、春季例大祭の前後に、稲田氏や麻生太郎副総理ら4閣僚が靖国神社に参拝した。これに中国韓国が反発し、日と中韓との関係が悪化した経緯がある。他の3閣僚の態度は現時点で不明だが、終戦記念日に現職閣僚が参拝すれば、中韓がさらに批判を強める可能性がある。  稲田氏は2日の記者会見では参拝を明言せず、「自分の国のために命を捧げた人に対し、感謝と敬意、追悼の

    shigak19
    shigak19 2013/08/04
    最近の自民党議員って「感謝と敬意、追悼の意を表すこと」≒靖国参拝、という感覚にはまってるんだなあ/渡部昇一が後援会長な時点でこの人に優れた歴史認識を期待する方が間違ってるんだろうけど、仮にも閣僚…
  • 1