タグ

読書と本に関するshigak19のブックマーク (21)

  • CiNii 図書 - 読書運動とともに : 子どもたちに読書のよろこびを : 代田昇遺稿・追悼集

    読書運動とともに : 子どもたちに読書のよろこびを : 代田昇遺稿・追悼集 代田昇遺稿・追悼集編集委員会編 ポプラ社 (発売), 2002.4 タイトル別名 読書運動とともに : 子どもたちに読書のよろこびを タイトル読み ドクショ ウンドウ ト トモ ニ : コドモ タチ ニ ドクショ ノ ヨロコビ オ : シロタ ノボル イコウ ツイトウシュウ

    shigak19
    shigak19 2017/11/29
    読書運動…と買ってみたら下伊那や沖縄戦の話が出てきておお…となった
  • CiNii 図書 - 読書生活をひらく「読書ノート」

    読書生活をひらく「読書ノート」 杉直美著 (はじめよう学校図書館, 7) 全国学校図書館協議会, 2013.6 タイトル別名 読書生活をひらく読書ノート タイトル読み ドクショ セイカツ オ ヒラク ドクショ ノート

  • 鳴門教育大学附属図書館、「どうして本をよまないといけないの」への答えを募集中

    2017年5月16日、鳴門教育大学附属図書館が、「どうしてをよまないといけないの」への答えを募集していると発表しました。 Twitterで話題となった漫画 「【なぜ読書をしなければいけないのか?】という記事を読んだので読書家の母に聞いてみた話」を受けて、もし小学校や中学校の生徒から「どうしてをよまないといけないの」と聞かれたときどう答えるかを学生から募集するものです。 附属図書館1階玄関ホールの掲示板に、自分の答えを付箋に書いて、自由に貼りつけるようになっています。 「どうしてをよまないといけないの」あなたの答え教えてください(鳴門教育大学附属図書館,2017/5/16) http://www.naruto-u.ac.jp/library/oshirase/2017051500012/

    鳴門教育大学附属図書館、「どうして本をよまないといけないの」への答えを募集中
  • 一般社団法人ビブリオバトル協会が設立される

    2016年12月27日、12月2日付けで一般社団法人ビブリオバトル協会を設立したと、同協会からプレスリリースが発表されています。 代表理事は谷口忠大氏です。 法人設立のご挨拶(一般社団法人ビブリオバトル協会,2016/12/27) http://association.bibliobattle.jp/news/farenshelinogoaiza プレスリリース http://association.bibliobattle.jp/pressrelease/%E5%8D%94%E4%BC%9A%E8%A8%AD%E7%AB%8B%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9.pdf?attredirects=0&d=1 参考: CA1830 – 新しいの楽しみ方「ビブリオバトル」の多方面への展開動向 / 吉野

    一般社団法人ビブリオバトル協会が設立される
  • 芹沢文書 on Twitter: "読書一生分の算出方法   A.1世帯当たりの書籍・雑誌等への年間支出額:13,344円(総務省 平成24年 家計調査より)   B.女性の平均寿命:87.05年(男性は80.79年)(厚生労働省 平成27年 簡易生命表より)   A.13,344円×B.87.05年=約116万円"

    shigak19
    shigak19 2016/11/04
    文庫本で月1冊なら積読とは無縁だろうなあ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    shigak19
    shigak19 2016/10/10
    いや確かに自己啓発系の中ではまともそうな翻訳書が多いとはいえ、いくら旨くてもフルコースを名乗って前菜10連発じゃあどうしようもない
  • 「若いうちに本を読んでおいた方が良い」様々な理由があるがその中で最も大人たちを納得させたものとは

    平松 サリー(料理研究家・ライター) @sarisally1 これまでに聞いた、若いうちにを読んでおいた方が良い理由の中で、一番納得したのは「老眼になると読むのがつらいから」でした。 2016-10-04 21:29:31

    「若いうちに本を読んでおいた方が良い」様々な理由があるがその中で最も大人たちを納得させたものとは
    shigak19
    shigak19 2016/10/06
    眼は小中時代から既に良くはなかったのでそんなに納得できないけれど、読めるものは読める内にというのは基本的にその通りで、どんどん後から積読になる本はたまるし、体系的にある分野をカバーするのは年々きつい
  • 大学生が読んだらよいと思う本ー6ジャンル×3冊を易しい順で

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    大学生が読んだらよいと思う本ー6ジャンル×3冊を易しい順で
    shigak19
    shigak19 2016/08/09
    未読の『これから論文を書く若者のために』と既読の『図書館に訊け』が入っていて意外だった。後者はちょっと無条件には薦められない気もするけれど、確かに海外ILLの辺りは面白かった。一番驚いたのは『鎖国と開国』
  • 大学生と大学院生におすすめの本30冊を学年別に紹介!趣味を読書に!人生を豊かに! - なぎぶろ

    【追記:2018/11/11】 「突き抜けたいなら、まずはを1000冊読みなさい」 尊敬する大人からそう言われて過ごした大学生活。 振り返ってみて、強く感じることがあります。 大学生がを読むときに大事なのは? タイミング。 タイミング次第では『人生が変わってしまう』 それほどのインパクトがあると思う。 タイミングが大事なのはわかっていても いつ/どんな心境で/どういった知識を持って そのを読むべきなのか? 読書のタイミングって難しいんですよね。 僕もから刺激をもらったことが数多くあります。 でも「大学入学当初に出会っていれば...」なんてこともしばしば。 逆に、大学入学当初は全く響かなかったものが 卒業を間近に控えたタイミングに読んだからこそ 胸にグサッと突き刺さるような衝撃を覚えたり。 大学院入学後に出会ったからこそ 難解なにも腰を据えて向き合うことができたり。 皆さんもそんな

    大学生と大学院生におすすめの本30冊を学年別に紹介!趣味を読書に!人生を豊かに! - なぎぶろ
    shigak19
    shigak19 2016/08/07
    積読が酷過ぎるので、自己啓発的な本は否定はしないけれど、「自己啓発本」としてしか紹介/販売されていない本は、敬して遠ざけて基本ほぼ観ない。これの方が→http://b.hatena.ne.jp/entry/unnamable.hateblo.jp/entry/20160806/1470480191
  • ご相談 - SIM's memo

    相変わらず、積読状態の書籍が増える一方である。そして、いざ1冊読み終わると、次にどの書籍を読んでいいか途方にくれているのが現状。 そこで、見て下さっている方々にご相談。以下に列挙する書籍の中で、小生が次に読んだらいいんじゃない?という書籍を選んでもらおうと思いついた。 小島信夫『の話/眼』(講談社文芸文庫) 西脇順三郎『野原をゆく』(講談社文芸文庫) 講談社文芸文庫編『素描 埴谷雄高を語る』(講談社文芸文庫) 中村光夫『谷崎潤一郎論』(講談社文芸文庫) 時実象一『デジタル・アーカイブの最前線』(講談社ブルーバックス) 荒俣 宏『サイエンス異人伝』(講談社ブルーバックス) 瀬川拓郎『アイヌ学入門』(講談社現代新書) 成田龍一『加藤周一を記憶する』(講談社現代新書) 『吉行淳之介娼婦小説集成』(中公文庫) 唐澤太輔『南方熊楠』(中公新書) 『ジーン・ウルフの記念日の』(国書刊行会) スタニ

    ご相談 - SIM's memo
    shigak19
    shigak19 2016/08/01
    なるほどこういう相談もありか
  • 音読、黙読、速読、多読、乱読、熟読、精読、査読、積読など読書の在り方について - りゅうのすけのWebで生きてみる

    2016 - 05 - 07 音読、黙読、速読、多読、乱読、熟読、精読、査読、積読など読書の在り方について -読書 Youtube Youtube-速読 Twitter Google Pocket 広告 前回の記事で読書について取り上げてみますと書きました。 ryunosuke.hatenablog.com 皆さん大人であれば読むという行為は意識せず行っていることが多いと思われます。新聞を読む、Webで記事を読む、を読む、メールをチェックする、街頭で広告や電光掲示板を眺めるなど。 タイトルにはいろんな 読 を並べてみました。自分以外の人はどうなのだろうと不思議に思う事のある読書について触れてみたいと思います。 音読と黙読 タイトル通り読書と言っても、一人一人多様な読書方法があり、且つ一般的には黙読といって口を噤み心の中で言葉を音にして書いている文字を読み上げていくのが普通ではないか

    音読、黙読、速読、多読、乱読、熟読、精読、査読、積読など読書の在り方について - りゅうのすけのWebで生きてみる
    shigak19
    shigak19 2016/07/31
    色んな読のお話…で気軽に読める記事なのだけれど、何となく加藤周一が『読書術』で既に4つぐらいの読み方を提示していて、その延長線上という気はした
  • なぜ、仕事ができる人は忙しくても本が読めるのか

    東京大学工学部を1978年に卒業後、小松製作所で建設現場用ダンプトラックの設計・開発に携わる。1983年よりスタンフォード大学大学院に留学し、機械工学修士、修士上級課程を修了。1986年、マッキンゼーに入社。経営戦略の立案と実行支援、新組織の設計と導入、マーケティング、新事業立ち上げなど多数のプロジェクトをリード。1990年にはマッキンゼーソウルオフィスをゼロから立ち上げ、120名強に成長させる原動力となるとともに、韓国企業、特にLGグループの世界的な躍進を支えた。2002年、「日発の世界的ベンチャー」を1社でも多く生み出すことを使命としてブレークスルーパートナーズ株式会社を共同創業。最近は、大企業の経営改革、経営人材育成、新事業創出、オープンイノベーションにも積極的に取り組んでいる。著書に『ゼロ秒思考』『速さは全てを解決する』(ダイヤモンド社)、『マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカ

    なぜ、仕事ができる人は忙しくても本が読めるのか
    shigak19
    shigak19 2016/07/20
    積読解消の参考になるかと思って読んでみたら、業務で担当することが決まったらその分野の本をまとめて買って読む・積読しない、という方式だった/一気に買った後読み終えたものをどうしているかは書かれていない
  • サラリーマンの父より息子への6冊の本

    すべては『甘城ブリリアントパーク』が始まりだった。 経営難の遊園地を立て直す、天才イケメン高校生の物語なのだが、これに父子でハマった。夢を売る遊園地でありながら、資金繰りやら人材確保に奔走する泥臭い姿に共感したのだ。ブラック&お下劣ユーモアに笑い、喪失と再生のクライマックスに涙した後、息子はすっくと立ち上がり、こういった。 「コンサルタントに、俺はなる!」 ええと、これはフィクションであって実在の人物・団体とは関係ないよ? たとえ経営スキルが高くても、美少女が銃つきつけてスカウトしに来たり、生尻ラッキースケベなんて美味しい目はないよ? それにコンサルタントなんて経営層ウケはいいけど、嘘つきで憎まれ役のいかがわしい商売だよ、とーちゃんやったことあるから→[コンサルタントはこうして組織をぐちゃぐちゃにする『申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。』]。 父の説得むなしく、息子の決意は固い。仕方な

    サラリーマンの父より息子への6冊の本
    shigak19
    shigak19 2016/04/09
    組み合わせの妙
  • わがシバキ読書法(ただし全部実行はぜってー無理 - しいたげられたしいたけ

    きっかけは、こちらのエントリーです。 www.xn--n8jvce0l6c.com 年間1000冊か~、すごいなと思いつつ、積ん読と「あとで読む」タグばかりが増えてゆく現状で、もし一日3冊のペースでが読めたら多少は状況が改善するかななどと夢想した。 しかし世の中にどれだけがあるのかと、ちょいとぐぐると、世界最大の図書館アメリカ議会図書館、二位は大英図書館で蔵書数は諸説あるがいずれも約1億5000万冊という途方もない数字が出てくる。ただし新聞、雑誌など非書籍も含めた収蔵物全体の数字だそうだが。 まあ新聞、雑誌は私も読むから、仮にそれらも含めて一日3冊読んだとして、計算を簡単にするため100年でどれだけ読めるかというと、電卓を叩いて 3 × 365 × 100 = 109,500(冊) という数字が出てくる。 これをExcelで作ったグラフで比較すると、こうなる。 わははははははは、何

    わがシバキ読書法(ただし全部実行はぜってー無理 - しいたげられたしいたけ
    shigak19
    shigak19 2016/02/03
    さすがに安定した記事だし、このような読書についての感覚があれだけのブックマークを読み通す活力にも通じているのかな、と
  • 岩波書店

    岩波書店公式サイト

    岩波書店
    shigak19
    shigak19 2016/01/02
    ああちょうど10年前にこういう企画がありましたねえ、というツッコミが何故か少ない/それはともかく、冊子の宮さんの絵、ひょっとしてこれって後に『風立ちぬ』に登場するカプローニの大型機では
  • 読みたい本がない

    よくブログで自慢気に「毎月100冊読んでます」とか言う奴いるけどさ 俺がそこの何に感心するかって"を100冊読む努力"より"読みたいを100冊も探せた事"なんだよね。 前は「少しの知識欲さえあれば読みたいなんていくらでもできるだろ」と思ってたけどさ。 最近暇ができていざ読書習慣をつけようと屋行ったら何も読みたいがないのな。 なんか"胡散臭い政治" "超絶難しそうな技術書" "胡散臭い自己啓発書"しか眼に入ってこない。 小説という手もあるが個人的に物語は小説より映像派なのであんまり… ベストセラーコーナーもなんか「ブログにでも書いてろよ…」ってレベルの新書が並んでる。 仕方なく棚から探していくんだが砂漠でコンタクト探してる気分だ。 でもAmazonで探すと個人製作の電子書籍も混ざるからもっとひどい。まあたまーに個人製作電子書籍でもいいのあるけど。 結局漫画買って帰ってきたわ。

    shigak19
    shigak19 2015/12/20
    御本人は自覚しているのか分からんが確かに新刊書店は余程大きいか良い店以外はいまいちで、図書館と古本屋の棚の方が面白いと思う/後は人、読み手として信頼出来る人に加えて図書館司書や古本店主が居ればなお良し
  • 読書の初心者に贈る、読むことの障害を取り除き書物へ誘う14の質問と答え

    問:が読めません。1冊のを最後まで読めなくて挫折してしまいます。 答:挫折してもいいです。とにかく読み始めたことが大切です。当に読めない人は最初からあきらめてを開きもしません。 問:挫折したはあきらめた方がいいですか? 答:あきらめなくていいです。他のを読んでから再び読んでみると、案外読めたりするものです。読めるを何冊か読むだけでも随分ちがいます。 問:どうしたら挫折せずに最後まで読めるようになりますか? 答:挫折せず読める、読みやすいを選びましょう。最初は易しく薄いがよいです。ちなみに、誰かがあなたに勧めてくるは、あなたの読書レベルより少し上のことが多いです。 問:どうしておすすめはレベルが少し上になるんですか? 答:あなたにを薦めてくれるような善意の人は、あなたの読書力を実際よりも高く見積もる傾向があるからです。それから、あまり易しいを勧めてしまうと「バカにす

    読書の初心者に贈る、読むことの障害を取り除き書物へ誘う14の質問と答え
    shigak19
    shigak19 2015/09/11
    田中菊雄『現代読書法』講談社学術文庫はいまいち知られていない感じだけれど、結構面白かった記憶があるなあ
  • 言われなくても読んでおくべき岩波新書青版をオススメ順に力の限り紹介する

    今回は、すべて直球でいく。 新書は薄くて、安くて、易しい。 あとは内容が伴えば、読書ビギナーに第一推薦できる条件が揃う。 日の書籍のシリーズものの中で、名著が集中する度合いについて最強なのは、岩波新書の青版である。 これは周知の事実だから、個人運営のマイナー・ブログがわざわざ言わなくてもよさそうなものである。 しかし、言わずもがなのことを言わずに済ますなら、このブログはもう書くことがないのである。 加えて言えば、言われなくても分かっているべきと前提扱いされるものの多くは/少なくない人にとっては、言われないと分からないのである。 だから言わずもがなのことをあえていう。 何を読めばよいかと探しているのなら、岩波新書の青版を読むと良い。 岩波新書の青版のうち、どれを読めばよいか迷っているのなら、以下のものを読むと良い。 なんとなく、繰り返し勧めている気がしていたが、探してみるとかなり昔にメルマ

    言われなくても読んでおくべき岩波新書青版をオススメ順に力の限り紹介する
    shigak19
    shigak19 2015/09/11
    丸山眞男『日本の思想』から入る辺り、確かに直球ど真ん中。/誰か黄版でおススメ記事を書いてくれないものか
  • 平成26年に読んだ本ベスト10 - Danas je lep dan.

    いつものやつです。「今年出た」ではなく「今年読んだ」なのでご注意を。読んだ順。絶対に解けない受験世界史 (大学入試問題問題シリーズ)作者: 稲田義智出版社/メーカー: 社会評論社発売日: 2014/10/04メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (3件) を見る ちょう面白かったです(ステマ)。じ,自分で書いたわけじゃなくあくまで読んでチェックした側だからこの枠に入れてもいいよね(震え声)。世界史選択の受験生だったひとは是非とも読もう! なお受験世界史から遠ざかって長いワイ氏はろくに解けんかった模様。でも受験世界史以外のところでは,アタテュルクの顔なんかは消去法を使わずとも一発で解けたりしたので,妙な方向での知識はついたもんだな,というか。ちなみに続刊構想中らしいです。まあご人も書いておられる通り「出ないにこしたことはない」なのだけれども,楽しみにせざるを得ないですね

    shigak19
    shigak19 2015/01/03
    早川書房・ハヤカワ文庫で過半数を占めているのは、ゆったりとした読書生活の表れなのだろうなあと素直に羨ましいと思える/しかし戦旗4巻のあのラストから9年も掛かるとは…/10冊の方が傾向が出てる、自分の回顧に後悔
  • nix in desertis:第232回『貧しき人々』ドストエフスキー著,安岡治子訳,光文社古典新訳文庫

    ドストエフスキーの処女作である。1845年,24歳のときに書かれたものだから非常に若い。彼の他の代表作というと『死の家の記録』が15年後の1860年,『地下室の手記』が1864年で,5大長編は全てその後になるから,かなり間が開いている。その理由は政治活動をしていたりシベリア送りになっていたり軍隊にいたりとせわしなく,小説を書いている場合ではなかったからだ。このシベリア送りの間に大きな思想的転換があり,その思想性への評価が彼を大作家たらしめている評価の一部と言える。一方,若い頃の作品は作を除くとあまりメジャーではない。この文庫についている年表や解説でも,二作目以降は当時の評価が高くなかったことが書かれている。そういう意味では,この処女作だけが浮いているのである。 それを頭の片隅に置きつつ読むと,やっぱり私のイメージにあるドストエフスキーらしさは感じられなかった。キリスト教オチはどこ? 足の

    shigak19
    shigak19 2014/05/07
    そんな解釈まであるとは知らなかったなあ