タグ

ブックマーク / nix-in-desertis.blog.jp (248)

  • nix in desertis:高校地理・世界史教科書における語族(アルタイ諸語)について

    ・高校地理における「(ウラル・)アルタイ語族」の取り扱いについてのメモ(思索の海) >どなたか教科書も調べてくれると嬉しいです。 ということなので,便乗して。まず,高校の地歴公民というと山川出版社のイメージが強いが,実は山川は地理の教科書を発行していない。現在地理Bの教科書を作っているのは二宮書店・帝国書院・東京書籍の3つだけである。以前はもう少し多かったのだが,2014年の課程改定の際に撤退してしまった。シェアから言えば圧倒的に帝国書院で70%程度(参考データ)。 なお,教科書を作っていない科目があるのに山川が地歴公民の総合商社のようなイメージが強いのは,用語集を全科目作っている唯一の会社だからである。しかし,教科書を作っていないこともあって,地理の用語集は世界史・日史に比べると信頼性が低い。また,そういう事情もあって世界史・日史の学習が教科書・用語集中心でサブに資料集が来る三点セッ

    shigak19
    shigak19 2018/01/20
    「実は山川は地理の教科書を発行していない」情けないが知らなんだ/本来は社会科・地歴科だけでなく「国語」か実質ほぼ英語の「外国語」で世界の言語の概要について扱っても良いのだろうけれど
  • nix in desertis:嗚呼懐かしの東大後期(文三)試験

    東大後期入試ってのがあったんですよ(不倒城) 私の友人にも何人か後期合格者がいる。昔の科類に分かれていた頃の後期入試は確かにおもしろかった。特に文科三類の小論文は出題が意味不明で,私には解ける気が全くしなかった。上掲記事で出ている「パニックについて論ぜよ」も大概だと思うが,他に有名どころを2つほど挙げておく(過去問へのリンクを張ろうと思ったが意外にも落ちていなかったので面倒ながら問題文の概要を書く)。 ・2001年:「大写しな人間の眼球」「薄暗い中で目が光っている牛」「不気味に微笑む目の大きな和風人形」の3枚の写真を見て「共通する主題を任意に設定し,自由に論ぜよ(2400字)。大写しの目は生理的恐怖を感じるし,牛の目は明らかにドナドナ的状況を予兆させるし,何も写さぬ人形の目もまた空虚だ。主題はどうしても「視線の恐怖」としか設定しようがなく事実上テーマは固定されているが,そこから2400字

    shigak19
    shigak19 2018/01/16
    受験生当時から人文社会系しか出来なかった身としては、それにもかかわらず文三後期が遥かに遠いのは理数系の点数が壊滅的なこと以上に鬱屈たるものが在った/下位互換でなく文三を選ぶ人は良いなあと
  • nix in desertis:2018 賀正

    あけましておめでとうございます。昨年はこのブログをご贔屓にして頂き大変ありがとうございました。今年もご愛顧の程をお願いします。 例年に従って,今年の目標を書き並べておく。(ここまでコピペ) エロゲ・ギャルゲ:昨年は目標8で,結果は4であった。全然ダメであったが,最大の原因はドラクエ11に100時間費やしたことと,クッキークリッカーを格的に再開して時間が吸われたこと,2巻の出版作業で時間が消し飛んだこと,仕事が忙しくなったこと等によるものであるため,今年は多少マシになるのではないかと思う。今年も目標は8で。 美術館:例年の目標である20は達成。今年も20で。 旅行:昨年はGWに九州,夏に東北,12月に京阪神を旅行した。かなり大きく旅行した。実は前回の京阪神旅行では東方の聖地で行き残したところがいくつかあり(弘川寺や信貴山等),東北旅行で青森・秋田・山形に行きそびれているので,今年はこ

  • nix in desertis:C93参加記録

    12/28 前日に仕事納め。この日はサークルチェックの続き,ブログの更新,大掃除後に就寝。 12/29 初日。午前1時頃に残りの面々到着。簡単に打ち合わせ。特に,4人いてサークルチケットが1枚なので,その使い道を相談し,当然ながらwadamemoに使うことに決定して就寝。午前4時半頃に起きてのそのそと移動。この日は到着直後の5時20分頃は極寒で,風が吹くと過去と比較しても地獄のように寒かった。午前7時頃から急速に暖かくなり始めたものの,強風は11時頃まで続き,この日の我々を苦しめた。それから自分用メモとして残しておくが,TFTビルが開くのは午前7時半。開館直後が一番暖かく,トイレもコンビニも空いている。あれを知っていると他のトイレやコンビニを使うのはバカバカしくなる。もっと言うと,仮設トイレの長蛇の列に並ぶくらいなら,東京テレポート駅の辺りまで歩けば,空いているトイレやコンビニがあるという

    shigak19
    shigak19 2018/01/06
    古本生活初期は均一台数冊分のお金で喫茶なんぞしていられるかという感じでしたが、最近は一旦紙袋置いて席について御手洗い行きたくなるので、古本と喫茶店がセットなのは紙袋持っての移動対策の面もあるのかなとは
  • nix in desertis:京阪神旅行記(後編):『有頂天家族2』・『Fate/stay night』聖地巡礼

    二日目:狸谷山不動院・京都市街 この日は主に『有頂天家族2』の聖地巡礼に当てた。まず行ったのが狸谷山不動院。矢三郎の祖母が住んでおり,両親が結婚式を挙げた寺院でもある。これが下鴨神社から大きく東に外れた山の中で,Googlemap上で見ると近く見えることから「登れそうだけど,時間ももったいないし,タクシーで行こうぜ」と軽い気持ちでタクシーに乗ったら大正解だった。まだ住宅地が続いている麓から急激に登ること激しく,しかも山道としてつづら折りになっているというわけでもなく,急激な斜面にそれほど曲がらない車道が続いた。Google先生は全てを平面で考えるので上り坂を考慮しない。標高から言えば200mかそこらだし,舗装されていて自動車が通れる道ではあるが,仮に歩いて行くなら登山のような気持ちになるだろう。というよりも,行けるところまで車で行くのが正解としか言いようがない。 狸谷山不動院に来たのだった

    shigak19
    shigak19 2017/12/23
    有馬温泉というと『アドルフに告ぐ』で出てきた印象が強い
  • nix in desertis:京阪神旅行記(前編):『響け!ユーフォニアム』聖地巡礼・宇治陵

    京阪神に諸々の聖地巡礼の旅に出たので,要点だけまとめて報告。今回は旅行中に撮った写真のほとんどは事前に自分または同行者がTwitterにあげていたので,それを転用する。 初日:宇治(・木幡) 言うまでもなく『響け!ユーフォニアム』の聖地巡礼。というわけで何はなくとも ユーフォニアム上手くなりたい橋。 pic.twitter.com/tMtAkc4A4O — DG-Law/稲田義智 (@nix_in_desertis) 2017年12月15日 通称“上手くなりたい橋”。ここから「上手くなりたい」と叫んでから練習すると,楽器やスポーツの上達が早まるという(嘘)。ところでこの時川辺で重機が工事をしていたのだが,何か新しく作るのだろうか。次に向かったのが平等院鳳凰堂。塗り直した後のものを見たかったのもあり,訪ねた。塗り直しにより新品同然になったことについて世論は賛否両論であったが,個人的には賛成で

    shigak19
    shigak19 2017/12/20
    まあ高岡市の前田利長の墓なんかは想像以上に大きくて驚いたけれど、瑞龍寺から歩ける距離なのに誰もおらなんだから…。広報が要因なのかしらさて/北条政子の墓は逆に元々寂れてそうでそんなに無常感無かったですね
  • nix in desertis:出川館長は良い銘を考えてください

    ・イバラキスタン政変(Togetter) → 茨城県なんて縁も縁もなかったのに,某人のせいでイバラキスタンネタを知ってしまい,タイトルで意味がわかってしまった時の謎の敗北感。次の大井川知事は中央アジアっぽくない顔であるし,これでネタも風化していくのだろうか。大井川知事が多選したら話は別だけど。なお,ここまでの歴代知事が3・4・5・6選と来てるから,大井川知事は7選する可能性が……? ・FgoCM原画集がコミケ後aniplexで通販開始になったけどこれいいの?ってはなし(Togetter) → これ突拍子もなさすぎて最初は何がアウトなのかよくわからなかったのだけど,「元は個人サークルの同人誌であることを明言しないまま,公式が商業販路に乗せた」ということなのね。それは完全にアウトですわ。 → まず来は同人誌であるものを公式の商業作品と偽ったことになるから,(気にする人が少ないとしても)単純に

    shigak19
    shigak19 2017/12/12
    『五体不満足』の編集者が「小沢一郎」さんで予約がすぐ取れますとかインタビューで笑い話にしてた覚えが/イバラキスタン史は続編待望。戦時下日立の都市化の話とかがソ連の工業化に類する訳か。
  • nix in desertis:ボケ方も神

    ・世界史の窓 → 世界史の情報がめちゃくちゃ詰まっているサイト。引退した高校の世界史の教員が運営している。情報がやや古いこともあるが,熱心に更新されており放置されているわけではない。個人的には軽く調べ物をするときに非常に重宝している。高校世界史の用語で検索するとWikipedia・コトバンクの次くらいにはこのサイトがひっかかるので,かなり有名なサイトだと私は思いこんでいたが,世間的には全くそうでないらしい。世界史講義録がバズっていたことだし,埋もれるにはもったいないサイトなので紹介しておく。 ・秋葉原店から見る最近の「東方」(速水瞬次@AKBH店長) → 例大祭の客層を観察した感じとか,人気投票のデータで見ている感じ,自分の実感にも当てはまっている。入り口はゆっくり実況と音ゲー。それもここ最近ではなく,3年くらい前からこれらのルートでの小中学生のファン層が増えているように見える。それにして

    shigak19
    shigak19 2017/12/11
    実は「世界史の窓」も「東方」も良く知らなかった、後者は銀英伝との某二次創作の完成度が凄すぎて驚いた記憶はある/音楽史だと神からの音楽がバッハで己が神の如くはワーグナーになるのかなあ
  • nix in desertis:何もこの時期じゃなくても

    shigak19
    shigak19 2017/09/21
    「Victoriaの起動しないPCに、我が下宿における存在価値は無い」
  • nix in desertis:岩手旅行記(後編)

    15日:遠野〜焼走り熔岩流〜八幡平 この日も早めに起きて朝後,早めに出発して遠野へ。遠野行きに関しては同行者二人に「あそこ行って何するの?」と言われていて,私自身「様々(『咲-Saki-』『東方』etc.)な作品の元ネタ巡礼的なチェックポイントやから(震え声)」と返事していたわけだけれども,着いてみるとなかなかコンテンツ力が高かった。まず単なる妖怪押しというよりは「妖怪が出てもおかしくないような昭和前期頃の日田舎」押しに切り替えているのが正解。そしてそのイメージの塗り重ねは成功している。たとえば以下のような。 古い日家屋の縁側で蝉の鳴き声を聞くというミッションをこなしたのでこの夏はもう終わっていい。 pic.twitter.com/cURyKXqyDn — 頬付 (@hoozuki37) 2017年8月15日 どこを回ったらいいのか今ひとつわかりづらいという欠点も自覚していて,とり

    shigak19
    shigak19 2017/08/30
    昔青森まで車で移動して岩手の広さを実感出来ました。そして三内丸山は東北自動車道から至近なので車で行くと実に便利
  • nix in desertis:岩手旅行記(前編)

    コミケ後に岩手旅行に行ってきたので,その報告を。メンバーはいつもの頬付・隙間坊主。 13日:仙台 コミケ終了後,即座に首都高へ。21時仙台を目標にそこから運転手たちがなるべくがんばっていたけど,残念ながら着いた時点で21時は過ぎていた。一応事前にはてな村的美味しい店探し手段「zaikabou 仙台」で検索する等してリサーチはしていったが,全体的に店は閉まり気味であった。結局「Google mapのレビューはまだ汚染されていない理論」を用いて適当なお店に入ったが,十分に美味かった。牛タンの味噌焼きなるものがあり,「(元)愛知県民相手にいい度胸だな」からの「あ,これ味噌の味が牛タンの感によくあってめちゃくちゃ美味しい」という即落ち2コマシリーズのようなことをした。コミケの疲れもあり,ホテルに戻って即爆睡。 14日:松島〜平泉〜花巻温泉郷 仙台は「青葉城くらい見ていくか」という案もあったのだが

    shigak19
    shigak19 2017/08/30
    平泉のキャプションはしっかり読まなかったなあ。昔バスガイドさんが義経のはるか前、前九年・後三年の役からしっかり解説していて驚いた記憶が残る(『炎立つ』は未見なんだよなあ)
  • nix in desertis:無事に落ち着く良いフィーバーの終わり方ってなかなか見ない

    東北旅行記は土日に書きます。 霞ヶ関文学とよく言われますが、霞ヶ関パワポも独特で、目にするたびに「何時間かけてるんだろうこれ」と思う。プレゼン用ではなくレク資料として、ぎっちり一枚に詰めてやろうという強い意思を感じる。分かりやすいかはさておき。誰が作ってるんだろうな。霞ヶ関パワポ職人の朝は早い。 pic.twitter.com/zfKXXQk7oM — 荻上チキ (@torakare) 2017年3月24日 → 文科省の役人のパワポもこんな感じ。情報量が多すぎて読みづらいというよりかは,そんだけ文章だらけになるなら表組みにする必要がないし,パワポの形式にする必要もない。pptファイルにすることが先立っていて,かつ情報量も確保しなければならないというジレンマの結果の産物なのだろうと思う。 → しかも読んでいくと同じ内容を何度も繰り返しているので,再要約すればかなりの枚数が減らせるのではと思う

    shigak19
    shigak19 2017/08/27
    体系的であるかに見せるという要素はあるのかも。真に現実の課題把握と解決策策定が為されるなら自然とそうなるはずだけど/CiNII一件はJ-STAGEへのデータ移行を学会側の作業にした時点で予算と政策決定者の問題のような
  • nix in desertis:C92参加記録

    8/10 この日まで仕事。今回も参加メンバーはORATORIO,頬付(@hoozuki37),隙間坊主(@space_car_boy)の3人を加えた4人パーティーだが,初日は隙間坊主が仕事で有休が取れず,頬付は初日は欲しいものがないということで,午後10時頃にORAだけが到着。初日は二人だけでの参加となる。簡単な打ち合わせだけしてさっさと寝た。8/13から頬付の車で旅行に出かける関係上(その旅行にORAは不参加),ORAが新幹線で来たので,初日はりんかい線始発で行くことになった。 8/11 初日。りんかい線の始発で参加するのは何年ぶりだろうと調べてみたら(こういう時にブログで記録をしていると便利である),C75(2009年冬コミ)の2日目であったから,なんと7年半ぶりである。しかも,久しぶりすぎて準備にもたつき始発を逃すという失態を犯す。挙句の果てに国際展示場駅で下りてからももたつき,東駐

  • nix in desertis:「日本」と「タイ」の交流史

    東博のタイ展に行ってきた。日タイ修好130周年記念ということだが,1887年に明治政府とラタナコーシン朝政府の間で国交が樹立されたのを起点としているとのことである。日清修好条規や日朝修好条規と比べて遅いのは仕方がないとしても,1887年とは意外と遅れた印象がある。展はタイの仏教文化及び日とタイの交流の歴史に着目し,関連する文物を展示したものである。 タイの仏教文化については完全な時系列で,タイ人というよりも現在のタイの地域にフォーカスしたものであるので,スタートはドヴァーラヴァティーとシュリーヴィジャヤ,アンコール朝であった。ドヴァーラヴァティーはチャオプラヤ川下流域に6世紀頃に成立した国家であると言われているが,建国したのがモン人であったということと,東南アジアではいち早く上座部仏教を摂取したということ以外はあまりよくわかっていない。この頃の仏像は艶かしくふくよかでインド的な造形。

  • nix in desertis:C92サークルチェックリスト(1・2日目)

    〔1日目〕 <東1・2・3> A-05a 乱痴気乙女 http://www.pixiv.net/member.php?id=10457532 → twitterを見た感じ,いつもな感じのが出るっぽい。 A-19a まにまに。 http://www.pixiv.net/member.php?id=5032 → 新刊は加賀嫁8。 A-24a az+play http://www.pixiv.net/member.php?id=164813 → 艦これフルカラーイラスト。深海棲艦がメインっぽい。 A-27b アロハニッケル http://www.pixiv.net/member.php?id=1227869 → 深雪。 C-03a はるもり https://www.pixiv.net/member.php?id=9167518 → 海外艦中心の漫画イラストイラストは委託なし。 C-

  • nix in desertis:『絶対に解けない受験世界史2(大学入試問題問題シリーズ2)』が出ます

    以下は1巻同様に,書の紹介をFAQ形式で。 よくわかる! 『絶対に解けない受験世界史2 ―悪問・難問・奇問・出題ミス集』FAQ Q.目的や内容は前巻と同じなの? A.全く同じです。大学入試における悪問や超難問,出題ミスを収録・解説したです。気で難しくて解けない問題から,日語の崩壊した問題,単なる誤植,笑える問題,珍しい問題など,多岐にわたって収録しています。 1.入試問題作成の杜撰さを世の中に訴えること 2.出題ミスの事例を集めて,出題者へ提供すること 3.悪問を笑い飛ばして当時の受験生の無念を供養すること 4.世の中の世界史マニアに難問を提供すること を主な目的としています。以下,1巻と同じQ&Aは省略。 Q.収録範囲は? A.前著で2014年の早慶上智・国立大を扱いましたから,それ以外の2014年の私大入試。2015・2016年は全大学,2017年の早慶上智・国公立大までです。

    shigak19
    shigak19 2017/07/19
    おお、出遅れたら2期目の当確が出た選挙事務所みたいになってる/というのはさておいて、歴史教師を飛び越えて一気に受験生が手に取っていたというのは物凄い話だし、「ブログ版で(中略)大間違いだ」の部分も痺れる
  • nix in desertis:バベルの塔(完成間近の方)

    都美のバベルの塔展に行ってきた。バベルの塔の他に,ヒエロニムス・ボスとピーテル・ブリューゲルを二大巨塔として,15〜16世紀のベルギーの美術品が展示されていた。土日に行ったら混雑がひどかったので(入場20分待ち),可能であれば平日に行くのを勧める。 《快楽の園》等で有名な奇想の画家ヒエロニムス・ボスは16世紀前半の当時すでに高名な画家であり,彼の生み出した怪物たちは同時代の画家たちに模倣された。そのせいでボスの作品は真贋の鑑定が難しく,特に真筆と断定されている油彩画は約25作品しかない。フェルメールよりも少ないのである。もっとも,ボスの場合は生前遅筆で作品数が少ないというよりも「断定」できるものが少ないということなので今後増える可能性はある。今回の展示でも「ヒエロニムス・ボスの模倣」となっている作品は多かった。また,ボスは版画作品も多いから油彩画に限定して”少ない”というのもお門違いではあ

  • nix in desertis:最後にもう一回くらい行くかなぁ>名古屋ボストン美術館

    shigak19
    shigak19 2017/06/22
    やっぱり安保法制時の経験が今回も作用しているということなのかしら/名古屋ボストン美術館そんなに新しかったのか、しかし良く1991年企画開始で1999年開館にこぎつけたなあと1990年代の日本経済を振り返るに感じる
  • nix in desertis:外国人力士枠制限は緩和すべき

    ・広島大学図書館 教科書コレクション → 明治時代の教科書とかまで全部読める。すごい。自分の興味範囲から言えばやはり世界史の教科書になるが,これは偶然にも2巻のコラムに関連する内容であったので,少しそちらの参考にした。何を書いたか興味ある人は読んでみてください(露骨な宣伝)。 → そこに書いたこと以外で言えば,ある程度の時期まで固有名詞が全部英語由来なので,何のことやら一瞬わからないのがあっておもしろい。たとえば「アゼンの発達,パーシア戦争」(アテネの発達,ペルシア戦争)とか。昭和前半くらいまでくると,かなり今に近い表記に置き換わっていて,戦前でも一応表記を原語に合わせる努力はあったらしいことが読み取れる。 ・白鵬 外国人力士枠制限「なくしたい」 留学生らの悩みに心痛(スポニチ) → 1部屋1人に制限されている外国人力士枠は,外国人力士は日人力士よりも(日語学習や日の風習の学習などが

    shigak19
    shigak19 2017/06/22
    第1巻はなぜかと言っては何ですが県立広島大学が所蔵されてるんですよねえ、広島大の今後の対応に注目です(露骨な援護射撃)/「だからこそ産経新聞に正しい意見を恣意的に使われる素地を与えてはいけなかったわけ」
  • nix in desertis:最近読んだもの・買ったもの(東方関連他)

    ・『異議ガール!』1巻。法律物で,14歳の天才少女(弁護士資格取得済)が,幼馴染の19歳の女性を影武者に立てて事件を解決していく。14歳でなんで法曹になれるんだよというのは第1話で「司法制度改革」で押し切られているのでつっこんだら負け。 → 連載開始時には「漫画:春河もえ 協力:オーガスト」という異色の制作陣が立てられていたが,いつの間にかどこを見てもオーガストの文字が消えていて,1巻にも書かれていなかった。当は参加しているけどエロゲメーカーということで伏せているのか,当に制作協力から抜けたのか,何らかの事情があったのかはわからない。少なくともエロゲメーカーだから伏せるなんてことは,角川もオーガストもやらなさそうだが。 → 絵は春河もえ氏ということで文句の無い出来。話は……法律物ならもうちょっと法律を活かしてがんばろう,という出来。弁護士がちゃんと監修しているということだったが,1巻で

    shigak19
    shigak19 2017/06/13
    当方未読、法律漫画は法律用語の羅列を吹き出しで処理できるからテレビドラマより形式に合いそうなんだけれど