タグ

政治に関するshigo45のブックマーク (727)

  • 【国家の統計破壊】ダイジェスト - モノシリンの3分でまとめるモノシリ話

    前2作についてはダイジェストを書いていたが,今年6月7日に発売された拙著「国家の統計破壊」についてはダイジェストを書くのをさぼっていた。 国家の統計破壊 (インターナショナル新書) 作者: 明石順平 出版社/メーカー: 集英社インターナショナル 発売日: 2019/06/07 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る 今さらながらではあるが,ダイジェストを書く。 このは,要するに,安倍政権による統計「かさ上げ」の実態を暴いたものである。 国会の議事録を多く引用しているので,前2作と異なり,人物がたくさん出てくるドキュメンタリー要素があるのが一つの特徴である。 第1章 「賃金21年ぶりの伸び率」という大ウソ 2018年8月,同年6月の毎月勤労統計調査速報値における名目賃金伸び率が3.6%を記録し,「賃金21年ぶりの伸び率」(又は賃金21年5ヵ月ぶりの伸び率)として,各社が一斉に報道する

  • 首相「トランプ氏から『安倍さんの説明は天才的』」テレ朝の番組で明らかに | 毎日新聞

    安倍晋三首相は3日、テレビ朝日の番組で、日米安全保障条約見直しを主張するトランプ米大統領に必要性を説明した際、「安倍さんの説明は天才的だ」と言われたことがあると明らかにした。 首相は「アジア太平洋地域の米国の権益を、日の基地を使って守ることができる。米国の空母を整備する能力は日にしかアジアにはない」と強調。「(トランプ氏に)そういう説明をすると、その段階では納得していただいて…

    首相「トランプ氏から『安倍さんの説明は天才的』」テレ朝の番組で明らかに | 毎日新聞
    shigo45
    shigo45 2019/07/04
    恥ずかしさのレベルが限界を超えている。失敗を国民の前では糊塗し続けているが、首相本人は本気で「外交の安倍」と思い込んでいるのだろう。嬉々として国益をドブに捨て続けそうで怖い。
  • 「ベーコン」河野外相、今度は「これからの政治家にはツイッター必要だな」 | 毎日新聞

    会談前に握手を交わす河野太郎外相(右)とポンペオ米国務長官=大阪市住之江区で2019年6月28日午前11時33分、山田尚弘撮影 政治家にはツイッターが必要――。河野太郎外相は30日夜、ポンペオ米国務長官との電話協議後に記者団の取材に応じ、トランプ米大統領のツイッターの投稿が3度目の米朝首脳会談につながったと指摘したうえで、「ポンペオ氏と『これからの政治家はツイッターをやらないとだめだな』と言って笑い合った」と明らかにした。 トランプ氏は主要20カ国・地域(G20)首脳会議中の29日、同日夜からの韓国訪問で南北軍事境界線がある非武装地帯(DMZ)を視察する計画を明かし、ツイッターに「もし金(正恩・朝鮮労働党)委員長がこの書き込みを見ていたら、握手してあいさつするために…

    「ベーコン」河野外相、今度は「これからの政治家にはツイッター必要だな」 | 毎日新聞
    shigo45
    shigo45 2019/07/01
    ツイッターはトランプの実績強調演出の小道具に過ぎないのに、まるでツイッターで全て動いたかのように報道する。何も知らなかった日本政府や安倍首相には都合が良いだろう。
  • 自民党本部が国会議員に配った冊子に物議「まるでネトウヨ」 首相を礼賛、他党やメディア徹底非難 | 毎日新聞

    自民党部が所属国会議員に配った冊子が物議を醸している。安倍晋三首相を「稀有(けう)な政治家」と称賛し、他党やメディアを徹底的に非難する内容だ。インターネット上で「まるでネトウヨ(ネット右翼)」「カルト的だ」とも評されるこの冊子を、識者はどうみるのか。【大場伸也/統合デジタル取材センター】 冊子は「フェイク情報が蝕(むしば)むニッポン トンデモ野党とメディアの非常識」と題され、6月に入り、自民党所属の国会議員事務所などに配られた。全142ページで、情報サイト「テラスプレス」がサイトの記事に加筆・修正して編集・発行したとしている。 テラスプレスの運営主体や連絡先は不明で、党部の広報担当者はテラスプレスとの関係について「運営などには関与しておりません」と説明。冊子を配った経緯については「他の大手新聞の社説やコラムのように説得力のある内容であることから、通常の政治活動の一環として、参考資料とし

    自民党本部が国会議員に配った冊子に物議「まるでネトウヨ」 首相を礼賛、他党やメディア徹底非難 | 毎日新聞
    shigo45
    shigo45 2019/06/30
    一議員などではなく、党本部が配布したことの意味は大きく、問題の深刻さを表している。自民党の最高責任者で党務を総理するのは自民党総裁である。
  • 「ない」一転、特区ヒアリング文書が存在 水産庁「開催記録か決める立場にない」 | 毎日新聞

    水産庁が野党に示した2015年10月28日の「国家戦略特区WGヒアリング概要」の記録文書=東京都千代田区で2019年6月18日、内藤絵美撮影 国家戦略特区ワーキンググループ(WG)の原英史座長代理が指南した規制緩和提案を巡る2015年秋のヒアリング開催が隠蔽(いんぺい)されていた問題で、水産庁は18日、15年10月に実施されたヒアリングの記録文書が存在していたと明らかにし、公表した。政府は開催自体を隠蔽し、これまで「非公式の会合で、記録もない」と説明していたため、野党が追及を強めるのは必至だ。 18日の野党の聞き取りに水産庁が文書を提出した。文書は3枚で、15年10月28日の日付と「WGヒアリング概要」の題名を明記。提案内容は黒塗りされている。八田達夫WG座長や原氏らWG委員4人が水産庁に行ったヒアリングを受け、水産庁が作成した。このヒアリングには内閣府職員も同席したという。 文書では、真

    「ない」一転、特区ヒアリング文書が存在 水産庁「開催記録か決める立場にない」 | 毎日新聞
    shigo45
    shigo45 2019/06/19
    単なる事実確認に対して「決める立場にない」とは究極の無敵回答だな。不利な事実を認めざるを得ないところに追い込まれたらこの回答をすれば良いわけだ。理路も言語も倫理も完全に破壊された腐敗国家だ。
  • 老後2000万円報告書「質問への答弁控える」政府 閣議決定 | NHKニュース

    老後の資産形成で「およそ2000万円必要になる」などとした金融庁の審議会の報告書をめぐり、政府は、報告書を踏まえた質問への回答は控えるとした答弁書を決定しました。 立憲民主党の中谷一馬衆議院議員は質問主意書で、老後に2000万円以上の貯蓄が必要であるとすることの妥当性や、貯蓄できる世帯が今後どのように推移していくのかなどについて、政府の見解をただしました。 これに対し政府は18日の閣議で「報告書は世間に著しい誤解や不安を与え、政府の政策スタンスとも異なることから、正式な報告書としては受け取らないと決定し、政策遂行の参考とはしないとしたところであり、報告書を前提としたお尋ねにお答えすることは差し控えたい」とする答弁書を決定しました。 18日決定した認知症対策の大綱では、先月の時点の案に盛り込まれていた「保有資産の活用のための準備」という項目が削除されました。 厚生労働省によりますと、この項目

    老後2000万円報告書「質問への答弁控える」政府 閣議決定 | NHKニュース
    shigo45
    shigo45 2019/06/18
    「内閣には質問に答弁する義務があるので答えてください」「答弁は控える、という答えを答えました」「答弁義務を果たしなさい」「答弁は控える、という答えを答えましたっ」憲法・国会法を蹂躙する無恥無法者内閣。
  • 安倍首相のイラン訪問は大きな前進、イランも高く評価=菅官房長官

    6月14日、菅義偉官房長官(写真)は閣議後の会見で、安倍晋三首相のイラン訪問について、イラン側も高く評価しているとの認識を示した。写真は都内で2017年8月撮影(2019年 ロイター/Toru Hanai) [東京 14日 ロイター] - 菅義偉官房長官は14日閣議後の会見で、安倍晋三首相のイラン訪問について、イラン側も高く評価しているとの認識を示した。同国のロウハニ大統領から戦争は望まないとの明確な発言、最高指導者ハメネイ師からは平和への信念、核兵器を製造も所有もしないとの発言があったことは、中東地域の平和と安定確保に向けて大きな前進だと述べた。 トランプ米大統領が安倍首相のイラン訪問に感謝を示す一方でイランとの対話には時期尚早としていることについては、コメントは控えた。今回の訪問の成果に関しての安倍首相と米大統領との電話会談は現在調整中という。

    安倍首相のイラン訪問は大きな前進、イランも高く評価=菅官房長官
    shigo45
    shigo45 2019/06/15
    相変わらず、池乃めだか感ある外交報告。
  • 老後2000万円 麻生副総理「重々反省し対応」 | NHKニュース

    老後の資産形成で「およそ2000万円必要になる」などとした金融庁の審議会の報告書について、麻生副総理兼金融担当大臣は14日開かれた衆議院財務金融委員会で、報告書は受け取らず、内容は政策に反映させない考えを改めて示したうえで、「重々反省して対応したい」と述べました。 委員会では、冒頭、金融庁企画市場局の三井秀範局長が「審議会の議論をサポートする事務方として配慮を欠いた対応で、このような事態を招いたことを反省するとともに、深くおわびします」と述べて陳謝しました。 そのうえで三井局長は、報告書の原案は事務局を務めた金融庁が作成したことを明らかにし「高齢者のライフスタイルはさまざまであり、収入や支出の数字を単純に比較してこれをもって差額であると議論を始めたことは、意味のない数字を掲げたミスリーディングなものだった」と述べました。 また、麻生副総理兼金融担当大臣は「報告書の内容は著しい誤解や不安を与

    老後2000万円 麻生副総理「重々反省し対応」 | NHKニュース
    shigo45
    shigo45 2019/06/15
    理路よりも剥き出しの権力が優先する様、下位者が上位者の靴を舐める様を、もう何年もあからさまに見せつけられてきた。この有り様をそのまま次世代に渡すことは我慢ならない。
  • コラボTシャツが越えた一線

    昨今、出版の世界から耳を疑うようなニュースが流れてくることが増えた。 新潮社の月刊誌「新潮45」が、LGBTの人々を「生産性がない」という言い方で貶める杉田水脈衆議院議員による極めて差別的な論文を掲載したことで批判を浴びたのは昨年の夏(8月号)のことだった。 批判にこたえるかたちで、「新潮45」の編集部は、10月号の誌面上で、「そんなにおかしいか、『杉田水脈』論文」という特集企画を世に問うた。 全体的に粗雑かつ低劣な記事の並ぶ特集だったが、中でも小川榮太郎氏の手になる記事がひどかった。 「LGBTの生き難さは後ろめたさ以上のものなのだというなら、SMAGの人達もまた生きづらかろう。SMAGとは何か。サドとマゾとお尻フェチ(Ass fetish)と痴漢(groper)を指す。私の造語だ。」 などと、LGBTを世に言う「変態性欲」と意図的に混同した書き方で中傷した氏の文章は、当然のことながらさ

    コラボTシャツが越えた一線
    shigo45
    shigo45 2019/06/14
    あの企画の気持ち悪さはモデルを使って自民的価値観と程遠い意見を取り入れてくれそうに見せる詐言的表現にもあった。営利広告と異なり虚偽規制ができず政党は金さえ積めばいくらでも実態と異なるイメージを売れる。
  • ViViの自民党キャンペーン「#自民党2019」は、読者への裏切りではないのか。 元編集スタッフの私が感じたモヤモヤ。

    ViViの自民党キャンペーン「#自民党2019」は、読者への裏切りではないのか。 元編集スタッフの私が感じたモヤモヤ。

    ViViの自民党キャンペーン「#自民党2019」は、読者への裏切りではないのか。 元編集スタッフの私が感じたモヤモヤ。
    shigo45
    shigo45 2019/06/14
    媒体としての信頼性やブランド価値を広告主のために切り売りする行為なのだから読者を広告主に売り渡す意味があるのは当然だが、特に代理店か自民党から与えられた定型文回答という態度が媒体価値を下げたのでは。
  • 老後2000万円「報告書はもうなくなった」自民 森山国対委員長 | NHKニュース

    自民党の森山国会対策委員長は記者団に、「国民の老後の生活に大きな不安が広がった。政府は金融庁だけの問題にせずしっかりと丁寧に国民に説明し不安を取り除く努力をする必要がある。現在の年金制度が将来にわたって持続可能であることも理解してもらいたい。与党としても、国民が安心して老後の生活を送ることができるよう、全世代型の社会保障の強化に向けて努力していきたい」と述べました。 立憲民主党の辻元国会対策委員長は、野党5党派の国会対策委員長会談で「麻生副総理兼金融担当大臣は、『迷走ドタバタ劇』から『ジタバタ劇』に変わってきている。かつて『消えた年金』があったが、今度は『消された報告書』ということで、報告書が抹殺されるような事態は民主主義の危機だ」と述べました。

    老後2000万円「報告書はもうなくなった」自民 森山国対委員長 | NHKニュース
    shigo45
    shigo45 2019/06/12
    安倍政権「てじな〜にゃ!」支持者「パチパチパチパチ」安倍政権「てじな〜にゃ!」支持者「パチパチパチパチ」安倍政権「お前も消えろ、てじな〜にゃ!」支持者「パチパチパチパチ」
  • ニュースアプリも自民とコラボ 参院選前に異例:朝日新聞デジタル

    スマートフォンのニュースアプリを展開するグノシーは10日から、自民党とコラボレーションしたライブ動画配信を始めた。講談社の女性ファッション誌「ViVi」も10日、自民党との広告企画記事を掲載。政権与党が参院選前にさまざまなメディアと組む異例の事態となっている。 グノシーはニュースアプリ内でライブ動画の配信を行っている。自民党との企画は「日政治王決定戦」と題し、政治に関わるクイズを1日5問、1週間続けて出題する。7日間の合計35問の中で最も正解数の多かったユーザー1人に、安倍晋三首相からのビデオレターをプレゼントする。 7日間を通じて参加したユーザーには、抽選で賞品をプレゼントすることも予定している。最終日には元宮崎県知事の東国原英夫氏も出演する予定。 今回の企画は、自民党が参院選で若者を取り込む狙いで5月から始めた広報戦略プロジェクト「#自民党2019」の一環。 同プロジェクトではすでに

    ニュースアプリも自民とコラボ 参院選前に異例:朝日新聞デジタル
    shigo45
    shigo45 2019/06/12
    「政治的な意図や背景はない」と称する自民党宣伝企画が次々と。憲法改正国民投票時にMAXを迎えるんだろう。/優勝者に安倍首相のビデオレターという発想にドン引き。欲しい人いるの?いるんだろうな…
  • 「老後に2000万円不足」騒動、金融庁の欺瞞とマスコミの大間違い(飯田 泰之) @gendai_biz

    2000万円は「不足」しているのか 「年金不安」に関する議論がにわかに注目されている。 件は世上を賑わしている論点とは全く異なる意味で非常に不安が募るニュースである。新聞各紙では、 「人生100年時代、2000万円が不足」(日経済新聞) 「人生100年 夫婦老後に2000万円 金融庁、資産形成促す」(東京新聞) といった見出しが躍り、テレビのニュース、ワイドショーでも連日取り上げられた。その後、麻生太郎財務相、さらには首相による火消しが続くが、政治もメディアもともにこの報告書の問題点を正しくとらえていない。 発端は、朝日新聞が5月23日に報じた 「人生100年時代の蓄えは? 年代別心構え、国が指針案」(朝日新聞) である。金融審議会市場ワーキンググループの報告書(案)1の公表をうけての報道であるが、個人的には、それほど大きなニュースとは認識していなかった。数十年にわたって議論されている

    「老後に2000万円不足」騒動、金融庁の欺瞞とマスコミの大間違い(飯田 泰之) @gendai_biz
    shigo45
    shigo45 2019/06/12
    「より多く使いたいならばより多くの貯蓄が必要」と舐めた説明、年金に期待し過ぎるなと締める。回避不能な最低限の支出すら賄えない公的年金制度の欺瞞が問われているのに、筆者も政府もこれに答える気はない。
  • 「政治的意図はない」ViViと自民党がコラボ? その狙いは

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「政治的意図はない」ViViと自民党がコラボ? その狙いは
    shigo45
    shigo45 2019/06/11
    ファッション誌がクソダサ企画でクソダサTシャツを配り取材にクソダサ回答しているのは、相当な金か、断れない何かか、どうしても得たいメリットがあるのかね。自民と講談社の間に入っているのはどこかな?
  • 「ViVi」が自民党とコラボした理由は? 講談社が説明「政治的な背景や意図はまったくない」

    「ViVi」は6月10日、公式Twitterで「みんなはどんな世の中にしたい?」と投稿。「#自民党2019」「#メッセージTシャツプレゼント」の2つのハッシュタグをつけて自分の気持ちをつけて投稿するキャンペーンを発表した。

    「ViVi」が自民党とコラボした理由は? 講談社が説明「政治的な背景や意図はまったくない」
    shigo45
    shigo45 2019/06/11
    PR記事なのだから「金で買われた」と言う方が余程まともな説明だろう。「政治的な背景や意図はまったくない」なんて説明は「自民だから受けた」と言ってるようなもので、かえって極めて政治性が高いと思うが。
  • 自民、金融庁に報告書の撤回要求 公明代表「猛省促す」(共同通信) - Yahoo!ニュース

    自民党は11日、金融庁に対し、老後資金として2千万円が必要とした金融庁金融審議会の報告書への抗議を伝え、撤回を要求した。林幹雄幹事長代理が国会内で金融庁幹部に伝えた。公明党の山口那津男代表は記者会見で「いきなり誤解を招くものを出してきた。猛省を促したい」と不快感を示した。 自民党の二階俊博幹事長も「2千万円の話が独り歩きして国民の不安を招き、大変憂慮している」と自民党部で記者団に語った。報告書の撤回を要求した理由に関し「参院選を控えており、党として候補者に迷惑を掛けないよう注意していかねばならない」と説明した。

    自民、金融庁に報告書の撤回要求 公明代表「猛省促す」(共同通信) - Yahoo!ニュース
    shigo45
    shigo45 2019/06/11
    「事実が表に出る→政治家はそれが何か?と言う→批判が集まる→ヤバいと気付く→誤解だ撤回する、官僚が馬鹿」この繰り返し。積極的共犯者はともかく、騙されて気持ちよくなる者も多いのだから救い難い。
  • 年金は安倍政権の鬼門? 「老後2千万円」野党争点化へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    年金は安倍政権の鬼門? 「老後2千万円」野党争点化へ:朝日新聞デジタル
    shigo45
    shigo45 2019/06/11
    対案云々という人もいるが、国会では「年金だけでは生きていけない」という現実を政権側は認めない(報告書不受理)姿勢。世論操作のために現実への認識を改変して議論自体回避する政府与党に何かの資格があるのか?
  • 「老後2千万円」報告書撤回へ 麻生氏「受理しない」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「老後2千万円」報告書撤回へ 麻生氏「受理しない」:朝日新聞デジタル
    shigo45
    shigo45 2019/06/11
    現実を認識するのではなく、現実を変えるのでもなく、現実への認識を改変し提示するのが政府自民党の仕事。雨の日に「晴れてるね」と言われたらまともな人間は「雨だろが、馬鹿か?」と言うが日本国民はどうかな?
  • 完全雇用は達成、2%物価目標は「一応」の目的ー安倍首相

    安倍晋三首相は10日午後の参院決算委員会で、政府と日銀行が掲げる2%の物価安定目標には届いていないものの、完全雇用など「当の目的」は達成しているとの認識を明らかにした。金融緩和の出口戦略については日銀に任せる考えを示した。大塚耕平氏(国民民主)への答弁。 安倍首相は自らの経済政策について、「2%の物価安定ということが一応目的だが、当の目的は例えば雇用に働き掛けをして完全雇用を目指していく、そういう意味においては金融政策も含め、目標については達成している」と指摘。「それ以上の出口戦略うんぬんについては日銀にお任せしたい」とも述べた。

    完全雇用は達成、2%物価目標は「一応」の目的ー安倍首相
    shigo45
    shigo45 2019/06/10
    目標を掲げておいて未達でもそれは「一応の目的」で「本当の目的」は達成していると。果てしなく都合の良い無敵の頭脳だな。まさに国民の鏡だ。
  • 桜田五輪相、また言い間違い連発 与党からも厳しい声:朝日新聞デジタル

    国会での答弁に何度も詰まるなどした桜田義孝五輪相に対し、閣僚としての資質を問う声が野党から強まっている。9日は記者会見を途中で打ち切ったほか、再び国会で言い間違いを連発。与党からも厳しい声が漏れ始めた。 桜田氏は同日の会見で、答弁に窮したのは野党からの質問通告がなかったからだとするこれまでの主張を、「事実と若干違う」と撤回した。ところが「具体的な(質問)内容は出ていない」などと再び持論を展開し、謝罪せずにそのまま会見を打ち切った。以前、立憲民主党の蓮舫(れんほう)氏の名前を「レンポウ」と間違えて指摘も受けたが、この会見でもまた同じ間違いを繰り返した。 その後出席した衆院文部科学委員会の所信聴取でも迷走。東京五輪・パラリンピックの警備指針「セキュリティ戦略」を「(サイバー)セキュリティ法」と混同し、委員から「そこは間違えたらダメだ」とヤジが飛んだ。今年のアジアパラ大会の開催年を「20

    桜田五輪相、また言い間違い連発 与党からも厳しい声:朝日新聞デジタル
    shigo45
    shigo45 2018/11/10
    無能かどうかよりも、これを批判してる加藤氏のようにしれっと有害な嘘をつく人と、桜田氏のように杜撰極まりない嘘をつく人のどちらがより有害なのかは考えさせられるな。まあ嘘つきには事欠かない内閣ではある。