タグ

チュートリアルに関するshunmatsuのブックマーク (46)

  • 【progateの次はこれ!】reactの勉強手順まとめ

    【progateの次はこれ!】reactの勉強手順まとめ 2018.05.26 2019.12.03 プログラミング 16058回 0件 モダンなサイトではフロントエンド(ブラウザ上でのUI)はreactvueなどのjavascript(以下js)のライブラリを使って実装されることが多くなってきました。 その中でも今回は特に僕が普段からよく書いているreact勉強法について紹介していきたいと思います。 まずはjsの勉強 jsを元に書かれたフレームワークなので、まずはjsについて勉強しましょう。 おすすめはドットインストールかprogateです。僕が勉強したときはドットインストールが主流だったので、progateのjsはやったことが無いのですが、swiftをprogateで触ったことがあり、そのときにこのサービスめっちゃいいなと思いました。(現在はprogateでもreactのコースが作

    【progateの次はこれ!】reactの勉強手順まとめ
  • React.js チュートリアル[超入門] #01 プロジェクトの始め方|山口 夏生|note

    前回のレッスンでは、コースの概要と目標を確認しました。今回からいよいよReact.jsの開発を実際に学んでいきます。 このレッスンの目標 ・プロジェクトフォルダーの作成・環境構築 ・デフォルトで生成されるファイルの確認 ・ブラウザーで開いてみる ・JSXを編集してみるレッスンを始める前に このボーナスレッスンに目を通しておくと、サクサク進めます。このチュートリアルで当たり前のように使われている「JSX」や「DOM」という単語もここで説明しています。もちろんスキップしてもかまいません。 1. プロジェクトフォルダーの作成・環境構築node.js React.jsが正常に機能するためには、node.jsというjavascriptがサーバーサイド言語として機能するための環境が必要です。 まず自分のコンピューターにnode.jsがインストールされているかどうかを確認しましょう。ターミナル(コマンド

    React.js チュートリアル[超入門] #01 プロジェクトの始め方|山口 夏生|note
  • JavaScript Primer - 迷わないための入門書 #jsprimer

    JavaScript Primer 迷わないための入門書 Tweet Watch Star Twitterのハッシュタグ: #jsprimer これからJavaScriptを学びたい人が、ECMAScript 2015以降をベースにして一からJavaScriptを学べる書籍です。 プログラミングをやったことがあるが、今のJavaScriptがよくわからないという人が、 今のJavaScriptアプリケーションを読み書きできるように書かれています。 初めてのプログラミング言語としてJavaScriptを学ぶ人は、まずは「はじめに」から読んでみてください。 書籍版 このウェブサイトの内容はアスキードワンゴから書籍として出版されています。 書籍版の内容はウェブサイト版と同一ですが、として読めるように最適化されています。 書籍版は次のサイトから購入できます。 Amazon 達人出版会(電子書籍

    JavaScript Primer - 迷わないための入門書 #jsprimer
  • React.jsチュートリアルをやってみる|新卒エンジニアの開発日記

    Reactチュートリアルとは そもそもReactはFacebookが開発したもので、公式ページにチュートリアルがあります。こちらにある内容と同じものを今回作成していきました。英語で書かれていますが、こちらでは日語でまとめていこうと思います。 開発環境 Reactの環境はすごく簡単に作成することができて、やり方に関してはこちらの記事を参考にしてください。 create-react-appコマンドでReactの環境構築を一瞬で作成する今回業務で開発しているプロジェクトReactを入れてみることになりました。 それにあたって、学習のためにReactのサンプルプログラム... 今回みたいにチュートリアルだけ手軽にやってみたい、というような場合には環境構築をしなくてもhtmlファイルに直接書いていくのでも大丈夫です。 その場合は、 <!DOCTYPE html> <html> <head> <m

    React.jsチュートリアルをやってみる|新卒エンジニアの開発日記
  • 初心者向けのjQuery入門講座

    使い方 まず最初にチェックするコンテンツです。どのような考えをもとにプログラムを組み立てていくか、設計力を学びます。 サンプル 使い方で学んだことを生かして、簡単なサンプルの作成を学んでいきます。 プラグイン jQueryで利用できる便利なプラグインを紹介していきます。 リファレンス jQueryのリファレンスです。辞書代わりにご利用ください。 使用例 企業サイトでのjQueryの使用例を紹介していきます。 始めに jQueryはデザイナーにも利用しやすいjavaScriptプラグインです。このサイトはhtmlcssを充分に理解しており、さらに基礎的なjavaScriptをマスターしている方を対象に記事を書いています。 現在はスマートフォン用のゲーム制作に注力しているため、サイトの更新は休止状態(2014年3月が最終更新)です。ゲーム制作に関するブログ:スマゲー作るよ!はほぼ毎日更新し

    初心者向けのjQuery入門講座
  • Elasticsearchチュートリアル - 不可視点

    目的 検索用サーバーとして最近注目されているElasticsearchですが、ついに1.0 RC1がリリースされたそうです。 Googleトレンドを見ても、この分野で先行するApache Solrに迫る勢いを感じます。 そういうわけで私もElasticsearchについて興味を持って調べてみましたが情報がちょっと少ないですね… 「調べたけど断片的な情報しかない」 「公式doc英語だし、専門用語が多すぎてわからん」 「え、できること多すぎ。よくわからん。どれが重要?」 と言った感じで、最初ちょっと大変… そこで調べ始める人が、概観をつかむためのチュートリアルをつくろうと思います。 コマンドを全部実行する必要ありません。用語をおさえることで調べものが捗ることがひとつのゴールです。 自分の理解の整理も兼ねています。間違ってる箇所あったら教えて下さい。 part 1:ESを使ってレストラン検索を作

    Elasticsearchチュートリアル - 不可視点