タグ

selfに関するsiroccoのブックマーク (429)

  • なぜ、カプセルに鍵がない? カプセルホテル初体験の私が疑問や不安に答える - シロッコの青空ぶろぐ

    目次 カプセルホテルで鍵のかかるのはロッカーだけ 「BIZCOURT CABINすすきの」は男性専用 なぜ、カプセルに鍵がないのか カプセルホテルはホテルではない なぜ、カプセルの仕切りは布なのか 扉をつけると 「簡易宿泊所」でなくなってしまう カプセル内の様子 ロッカーはダイヤル式の鍵 部屋のタイプと料金 連泊限定プランにすれば良かった 連泊 夕はどうするか まとめ カプセルホテルで鍵のかかるのはロッカーだけ カプセルホテルに宿泊することにしました。 札幌のホテルを予約しようとしても、手頃なホテルが空いいてなかったからです。 宿泊希望は、6月29日と30日。 1泊 7000円程度の部屋を見込んでいたのに、空いているのは1万6千円以上の部屋ばかりだったからです。 【公式】札幌市のカプセルホテルならBIZCOURT CABINすすきの|ビジネスホテルのルートイン 予約はしてみたものの、カプ

    なぜ、カプセルに鍵がない? カプセルホテル初体験の私が疑問や不安に答える - シロッコの青空ぶろぐ
    sirocco
    sirocco 2018/07/12
    札幌のホテルを予約しようとしたところ、手頃なホテルに空きがなく、やむなくカプセルホテルを予約しました。 カプセルホテルは初体験。どんなものなかと不安はありましたが、宿泊してみると、まずますという感想。
  • 面接授業「イーストウッド映画を観る」はどんな授業だったか - シロッコの青空ぶろぐ

    目次 映画のブログを書けるようになりたい 阿部嘉昭准教授はどんな人なのか どんな授業だったか 「映画に解説をかぶせないでください」 映画のブログを書けるようになりたい 6月30日と7月1日。面接授業「イーストウッド映画を観る」を受講してきました。会場は北海道学習センター、北大構内にある情報教育館の6Fです。 札幌まで行ったのは、映画のブログを書けるようになりたいから。 【授業内容】 アメリカ映画(ハリウッド映画)の歴史・ジャンルを、銀幕登場以来ずっと体現してきたクリント・イーストウッド。彼の監督作品、主演作品には驚くべき映画的叡智が結集されています。授業の一日目では「映画ジャンル論」の立場からイーストウッドの初期作品を読み解きます。二日目では、彼の作品に次第に影を濃くしていった「悔恨」のテーマを視野に、大傑作『許されざる者』『ミスティック・リバー』を詳しく分析します。 (専門科目:人間と

    面接授業「イーストウッド映画を観る」はどんな授業だったか - シロッコの青空ぶろぐ
    sirocco
    sirocco 2018/07/09
    6月30日と7月1日。面接授業「イーストウッド映画を観る」を受講してきました。会場は北海道学習センター、北大構内にある情報教育館の6Fです。
  • 「渡辺淳一文学館」を訪ねて知った天才少女画家・加清純子さんとの恋愛と自殺の衝撃 - シロッコの青空ぶろぐ

    目次 札幌には「渡辺淳一文学館」があるぞ 「渡辺淳一文学館」で知った渡辺淳一文学の原点 加清純子さんとはどんな女性だったのか なぜ、彼女は死を選んだのか まとめ 札幌には「渡辺淳一文学館」があるぞ 面接授業「イーストウッド映画を観る」を受講しに札幌に行く朝、「渡辺淳一文学館」が20周年を迎えたというニュースをみました。 札幌 渡辺淳一文学館 開館20周年 | NHKニュース おはよう日 | TVでた蔵 ずいぶんと前に渡辺淳一さんが話題になったのを記憶しています。北大で国内初の心移植手術が行われ、脳死判定の問題から殺人罪で告発される事件がありました。渡辺淳一さんは、それをテーマに「小説心臓移植」を書いたのです。 渡辺淳一作品集〈第2巻〉富士に射つ.小説心臓移植 (1980年) 作者: 渡辺淳一 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 1980/09 メディア: ? この商品を含むブログを見

    「渡辺淳一文学館」を訪ねて知った天才少女画家・加清純子さんとの恋愛と自殺の衝撃 - シロッコの青空ぶろぐ
    sirocco
    sirocco 2018/07/05
    面接授業を受講するため札幌へ行く朝、「渡辺淳一文学館」があることを知り、訪ねました。二階で見た渡辺淳一さんの恋人だった女子高生・加清純子さんの同人小説「二重セックス」。これには衝撃を受けました。
  • プロの調律師とのツイッターを交えて紹介する映画『羊と鋼の森』 - シロッコの青空ぶろぐ

    ランキング参加中邦画 目次 この映画の満足度 はっきり言って詐欺師みたいな人も多い ピアノ調律という職人の世界 一番大切なピアノの音 ピアノ曲・北海道の自然・水の映像が美しい 青年がピアノ調律師として成長するドラマ そうとう機械いじりとか、ピアノが好きじゃないと無理 まとめ この映画の満足度 書き終えてみると、ピアノ調律の話が多くなってしまいました。映画の魅力について記述が目立たちません。そこで、最初に映画の満足度を表記します。 満足度:★★★★☆ はっきり言って詐欺師みたいな人も多い 『羊と鋼の森』を見てきました。『万引き家族』が話題なのにこちらを観たのは、ピアノ調律という仕事に興味が湧いたから。 プロの調律師にツイッターで、「『羊と鋼の森』という予告をやっていたよ」と話すと、そこから話が広がりピアノ調律の奥深さを知ることになりました。 きっかけとなったツイッターの会話を紹介します(許可

    プロの調律師とのツイッターを交えて紹介する映画『羊と鋼の森』 - シロッコの青空ぶろぐ
    sirocco
    sirocco 2018/06/22
    ツイッターで調律師に、調律師の映画『羊と鋼の森』の予告を見たと話かけたことから、ピアノ調律が面白いと思い、映画をみました。
  • 社会心理学教授が教える「レポート・卒論のテーマの決め方」 - シロッコの青空ぶろぐ

    レポート・卒論のテーマの決め方 作者: 三井宏隆 出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会 発売日: 2004/05/01 メディア: 単行 購入: 2人 クリック: 22回 この商品を含むブログを見る 例が多く示された実用的な論文指導書 慶應義塾大学の三井宏隆教授が学生に向けて、レポート・卒論の書き方(何について、いかに書くか、どのようにまとめるか)を書いたです。 researchmap.jp このの特徴はなんと言っても実用的なこと。豊富な事例がたっぷり紹介されています。 「○○について説明しなさい」、「○○について論じなさい」、「○○について考察しなさい」の違いの解説も参考になりました。 出題されたレポート課題に対して、複数の回答例が示され、その評価と教授のコメントが掲載されています。提出したレポートはどのように評価されるのか、それが分かり、どんなレポートを書くべきかの参考にするこ

    社会心理学教授が教える「レポート・卒論のテーマの決め方」 - シロッコの青空ぶろぐ
    sirocco
    sirocco 2018/06/19
    図書館での学習の合間にブラウジングをしてるとき、「レポート・卒論のテーマの決め方」を見つけて読みました。 これから論文初体験の学生にとっては、例が多く示された実用的な指導書です。
  • 5月に植えた野菜が実りはじめました・2018初夏 - シロッコの青空ぶろぐ

    目次 今年も野菜が元気 東に面したキュウリ 南に面したナスとピーマン 西側に植えてある色々なもの 今年も野菜が元気 5月に野菜の苗を植えたという記事を書きました。 野菜は買った方が安いかも知れないけど、今年も家庭菜園に苗を植えた。 - シロッコ手習鑑 その苗が育ち実をつけ始めました。手入れをしているのは91歳の義母。なかなか見事に育ってきましたので、その様子を紹介します。 東に面したキュウリ キュウリの苗は5。一番左の苗が元気がありません・・・Orz よく見るとかなりのキュウリがなっています。 写真を見ると収穫したほうが良さそうにみえますが、まだ少し小さい。 花がいっぱい。これからどんどん実をつけます。 南に面したナスとピーマン 手前にナスが5、ピーマン2。奥にもナスが5。手前はもともと畑として野菜をつくっていましたが、奥は花壇でした。 がいなくなると、野菜をつくるように変ってし

    5月に植えた野菜が実りはじめました・2018初夏 - シロッコの青空ぶろぐ
    sirocco
    sirocco 2018/06/14
    5月に野菜の苗を植えたという記事を書きました。その苗が育ち実をつけ始めました。手入れをしているのは91歳の義母。なかなか見事に育ってきましたので、その様子を紹介します
  • 【ブログのリライト方法】どの記事をどう直せばいいのか - シロッコの青空ぶろぐ

    目次 読者の90%は検索を経由して来る リライトすべきはどの記事か 滞在時間の少ない記事の特徴と改善方法 検索ユーザーは何を知りたかったのか 読者が一番知りたいところから書く その他に考えられる改善点 まとめ 読者の90%は検索を経由して来る このブログの読者の90%は検索を経由して来ます。参考に「はてな」の「アクセス解析」から「最近のアクセス傾向」を貼り付けます。 「はてなブックマーク」の数字があるのは珍しい・・・。 「 hatenablog-parts.com」は「この記事もオススメ」として貼り付けた記事を経由したものです。「hatenablog-parts.com からよくアクセスされているページ」をみるとどんな記事に興味をもってもらえたのかが分かって、ブログを書くモチバーションが湧いてきます。 記事をリライトすれば検索順位があがると言われています。 では、具体的には、どの記事をどの

    【ブログのリライト方法】どの記事をどう直せばいいのか - シロッコの青空ぶろぐ
    sirocco
    sirocco 2018/06/13
    Google Analytics を眺め、「平均ページ滞在時間」が少ない記事が気になりました。 検索して当ブログの記事にたどり着いたものの、満足した内容でなかったため、もっと良い情報を求め他のサイトへ行ってしまったようです。
  • カラテカ・矢部太郎さんの実話ベースエッセイ漫画「大家さんと僕」にほっこり - シロッコの青空ぶろぐ

    大家さんと僕 作者: 矢部太郎 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2017/10/31 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (9件) を見る 目次 カラテカ・矢部太郎さんが手塚治虫文化賞受賞! いきなり「小説新潮」に連載 ジワジワくる漫画 実話ベースだという魅力 キャラクターが好き 小津映画の魅力との比較 ぜひ読んで欲しい漫画 カラテカ・矢部太郎さんが手塚治虫文化賞受賞! カラテカ・矢部太郎さんの漫画「大家さんと僕」が「手塚治虫文化賞受賞」を受賞したという記事を読みました。 カラテカ矢部太郎、手塚治虫文化賞受賞! 職マンガ家以外で初の快挙「憧れの賞だった」と明かす | 文学賞・賞 | Book Bang -ブックバン- 矢部太郎さんと言えば、『進ぬ!電波少年』を思い出します。Wikipediaの「電波少年的○○人を笑わしに行こう」 から拾い出すとこんな感じです。

    カラテカ・矢部太郎さんの実話ベースエッセイ漫画「大家さんと僕」にほっこり - シロッコの青空ぶろぐ
    sirocco
    sirocco 2018/06/10
    カラテカ・矢部太郎さんの漫画「大家さんと僕」が「手塚治虫文化賞受賞」を受賞しました。矢部太郎さんと言えば、外国語をマスターして、コントで現地の人を笑わせる、そんな番組の記憶があります。
  • 上り総武線はどの車両に乗れば座れる率が高いのか・新検見川駅 - シロッコの青空ぶろぐ

    (ぱくたそ「ホームに到着する黄色い総武線」より) 目次 ランクの高い乗車位置を求めて ぼとんどの乗客は始発の千葉駅から乗車する どの車両が空いていそうか(千葉駅リニューアル前) どの車両が空いていそうか(千葉駅リニューアル後) 最後尾に乗車してみて ランクの高い乗車位置を求めて 通勤には、混雑の少ない車両に乗りたい。そうすれば、よい乗車位置を確保しやすくなります。私の考えるよい乗車位置の優先順位は、次のようなものです。 北側の座席 南側は背中から直射日光があたることがあり、を読みにくい。 北側ならベスト。 南側の座席 曇りの日なら直射日光の問題はない。直射日光があっても工夫すればが読めないことはない。 南側のドアと座席の角 座れなくてもドアと座席の角によりかかりが読める。上り総武線はほとんど右側から乗車。こちら側のドアが開くことは少ない。 北側のドアと座席の角 こちら側はよく開く。

    上り総武線はどの車両に乗れば座れる率が高いのか・新検見川駅 - シロッコの青空ぶろぐ
    sirocco
    sirocco 2018/06/06
    先頭に近い車両を利用していたのですが、最後尾の方が良いのではないかと思いました。千葉駅がリニューアルオープンして始発駅の状況に変化があったからです
  • やっと辿り着いたアドセンス月8千円までの長い道のり - シロッコの青空ぶろぐ

    目次 ようやくアドセンスが月8千円を超えました 私のブログの長い道のり これからの心がけ ようやくアドセンスが月8千円を超えました ブログを書いて Google Adsense の収入を得たい。そして、月8千円を突破したいという目標の人は多いと思います。 なぜ、月8千円が目標か。8千円未満だと翌月に繰り越しになりますが、8千円を超えれば当月に口座に振り込まれることになっています。8千円は、繰り越さず毎月受け取るようになるための第一歩なのです。 2017年8月は7,857円で、月8千円までもう一歩でした。このときは次のような原因で収益がアップしたと思われます。 スマートフォン向けにデザインをカスタマイズした。 デスクトップの広告位置と個数を変更した。 今回の8,261円は、次のような原因によるものと推測しています。 自動広告の導入 記事数の増加。1記事あたり役20円の収益があります。ただ、そ

    やっと辿り着いたアドセンス月8千円までの長い道のり - シロッコの青空ぶろぐ
    sirocco
    sirocco 2018/06/02
    ブログを書いて Google Adsense の収入を得たい。そして、月8千円を突破したいという目標の人は多いと思います。 先月のアドセンス見積収益がようやく月8千円を超えました。
  • 自分の気持ちを書いてはいけない・田口俊さんの作詞理論「思いどおりに作詞ができる本」 - シロッコの青空ぶろぐ

    思いどおりに作詞ができる リスナーの心をつかむ歌作りの実践テクニック 作者: 出版社/メーカー: リットーミュージック 発売日: 2012/05/25 メディア: 単行 クリック: 3回 この商品を含むブログを見る 目次 探していたが見つかった ブログにも応用できるポイント 自分の気持ちを書いてはいけない。作詞はリスナーの代弁である。 Aメロ、Bメロ、サビ まとめ 探していたが見つかった 実物を見てから買いたくて、探していたのに見つからず、諦めていたです。このを読みたいと考えたのは、八代亜紀さんの「雨の慕情」を聞いて、メッセージ性を学びたかったから。 「雨雨ふれふれもっとふれ、私のいい人つれて来い~♪」 これ、強いメッセージじゃん。雨にもっとふれ、私のいい人つれて来い、ってお願いしている。「雨の慕情」はどんな構造になっているんだろうと興味が湧きました。 (「日を代表する作詞家

    自分の気持ちを書いてはいけない・田口俊さんの作詞理論「思いどおりに作詞ができる本」 - シロッコの青空ぶろぐ
    sirocco
    sirocco 2018/05/29
    歌詞にはメッセージがあると感じ、作詞論の本を探していました。そこでたどり着いたのが田口俊さんの「思いどおりに作詞ができる本」。この本はブログを書くのにも役に立つはずです。
  • 骨が折れてしまった傘を安価に自分で修理する方法 - シロッコの青空ぶろぐ

    目次 傘の修理って、素人でも出来るの? どうやって傘を修理したのか アマゾンで傘修理の部品を売っている まとめ 傘の修理って、素人でも出来るの? 骨が折れた傘を親戚の人に修理して貰いました。料金は無料です。 強風で傘が壊れて傘の修理をお願いしたことがあります。ところが、断られてしまい、新しく傘を購入するしかありませんでした。で、その壊れた傘は捨てるつもりだったのですが、親戚の人が直してくれました。 直してもらったのが上の写真。なかなか格的な修理ではないです。 直してくれた人は英語が得意で、ずっと外資系の会社で働いていました。何かを修理するのが大好き。それで、私の傘まで修理しちゃったようです。 折れていない骨の様子は下の写真のとおり。比べれば修理したのは分かりますが、なにもいちいち「ここを修理しましたよ」と傘の内側を見せる訳ではありません。まず、外から見ては気づかないでしょう。立派な修理で

    骨が折れてしまった傘を安価に自分で修理する方法 - シロッコの青空ぶろぐ
    sirocco
    sirocco 2018/05/18
    骨が折れ壊れた傘を親戚に修理して貰いました。見事な修理です。どうやって修理したのか調べていると、アマゾンで傘修理の部品を売っているのが分かりました。 これを使えば私でも傘の修理が出来そうです。
  • 野菜は買った方が安いかも知れないけど、今年も家庭菜園に苗を植えた。 - シロッコの青空ぶろぐ

    目次 今年も家庭菜園に野菜を植えました 8-8-8の化成肥料 今年植え付けた野菜苗 畑に植えた様子 苗を植えると強い風が吹く 今年も家庭菜園に野菜を植えました 4月28日にロイヤルホームセンターで、牛ふんたい肥、バイオ肥料、ナスの苗、ピーマンの苗を購入。翌日に庭の畑を耕し、植えたのはその2、3日後です。 素人でも、有機肥料を入れれば連作障害にならず、たっぷりと収穫があることを学びました。 sirocco.hatenablog.com それからは、 有機肥料をがっちり入れています。 臭いの少ない牛ふんたい肥 499円 今年は、義母がこんなのを見つけて買いました。牛ふん以外に何か入っているようで、少し高価です。袋のデザインが豪華です。 ミラクルバイオ肥料 949円 毎年、庭の狭い畑にがっちりと有機肥料を入れるものですから、畑が高くなってきました。そこで、少し裏庭に土を移動しました。このまま続け

    野菜は買った方が安いかも知れないけど、今年も家庭菜園に苗を植えた。 - シロッコの青空ぶろぐ
    sirocco
    sirocco 2018/05/10
    今年も家庭菜園に野菜を植えました。4月28日にホームセンターで、肥料や苗を購入。翌日に庭の畑を耕し、植えたのはその2、3日後です。
  • コンデジが買えるほど高価な電子ビューファインダーを購入した理由・FDA-EV1S - シロッコの青空ぶろぐ

    目次 初めて電子ビューファインダーを覗いた 電子ビューファインダーはファッションなのか 買って良かったこと悪かったこと 初めて電子ビューファインダーを覗いた 大型家電ショップの「SONY α7 ILCE-7K ズームレンズキット」に電源を入れ、電子ビューファインダーを覗いてみました。 10万6千円くらいの展示品処分。レンズ付きでこの価格は安いと感じて欲しくなったのです。 ファインダーを覗くと自動検知により、液晶が消えファインダーに切り替わります。 近いところ、遠いところとターゲットを代え、シャッターを半押しにしてピントの具合を確認してみます。 有機ELの画像はくっきりと綺麗です。液晶モニタよりも、画像のボケ具合がよく分かりました。それと、目線が双眼鏡を覗いたようになり、液晶モニタを見るよりも撮影しやすいように感じました。 欲しい・・・けれども、高いので諦めて帰ってきました。 電子ビューファ

    コンデジが買えるほど高価な電子ビューファインダーを購入した理由・FDA-EV1S - シロッコの青空ぶろぐ
    sirocco
    sirocco 2018/05/06
    大型家電ショップの「SONY α7 ILCE-7K ズームレンズキット」に電源を入れ、電子ビューファインダーを覗いてみました。その見やすさに感激してNEX-5N用の電子ビューファインダーが欲しくなりました
  • 「あずきベーカリー」の人気がいつまでも続くと確信した三つの理由・小豆島への旅(5) - シロッコの青空ぶろぐ

    目次 売切れで閉店するパン屋さん パン職人としての確かな腕 アート感覚の演出が楽しいお店を作る ひげっぱさんは商人に向いている? 草壁港フェリーターミナル フェリー1階 高松駅構内・連絡船うどん 最後に 売切れで閉店するパン屋さん 「あずきベーカリー」を訪ねる小豆島への旅も、今回が最後の記事です。 最終日、レンタカーでホテルからお店へ。 パンが並べられ、お客さんを待っている状態でした。 ひげパン 孫が買ったのはこの「ひげパン」。味はあの「かにぱん」をイメージしたものなのだそうで、ヒゲ大好きのひげっぱさんらしい面白いアイディアです。ひげっぱさんが提案すると、ご主人がそれを面白いと思って商品にしたのでしょう。いいコンビです。 私が義母へのお土産にアンパンを2個お願いすると、ひげっぱさんも「それがいいと思う」と言ってくれました。 そうしているうちに、お客さんが入って来て、パンを購入します。 「こ

    「あずきベーカリー」の人気がいつまでも続くと確信した三つの理由・小豆島への旅(5) - シロッコの青空ぶろぐ
    sirocco
    sirocco 2018/05/03
    「つぶれないうちに早く来てください」と言われたのに、オープンすると完売が続きます。一枚もチラシを配っていないと言いますから、小豆島の口コミ力は大変なものです。
  • 小さい島なのに醤油屋さんが22軒もある・小豆島への旅(4) - シロッコの青空ぶろぐ

    目次 小豆島は醤油の島だった 小豆島は焼杉の外壁が多い 小豆島つくだ煮の駅 「瀬戸よ志」 内海八幡神社 家庭的な味付けの「堂マリン」 ロープウェイで登った「寒霞渓」 オリーブ公園 オリーブビーチ サービスのあわび sirocco.hatenablog.com 小豆島は醤油の島だった ひげっぱさんに、最初に案内してもらったのは「金両醤油」。「あずきベーカリー」から歩いて5分もかからないところです。 小豆島は醤油屋さんが多く、香川県の醤油生産量は全国5位、その半分近くが小豆島にあるだそうですから、醤油密度がハンパではないのです。 私が住んだことのある福島、東京、千葉では、キッコーマン、ヤマサ、ヒゲタ醤油くらいしか見たことがありません。それもそのはず、大手5社だけで醤油シェアの半数以上を占めているのです。 (参考「職人醤油:大手メーカー シェア」) ひげっぱさんのご主人の話によりますと、小豆島

    小さい島なのに醤油屋さんが22軒もある・小豆島への旅(4) - シロッコの青空ぶろぐ
    sirocco
    sirocco 2018/04/30
    小豆島への旅。最初に案内してもらったのは「金両醤油」。 小豆島は醤油屋さんが多く、香川県の醤油生産量は全国5位、その半分近くが小豆島にあるだそうですから、醤油密度がハンパではないのです
  • 「瀬戸内国際芸術祭」のアートとはどのようなものか・小豆島への旅(3)

    坂手港の壁に描かれたアート。 目次 ひげっぱさんが小豆島を案内してくれた オリーブのリーゼント スター・アンガー アンガー・フロム・ザ・ボトム 美井戸神社 おおきな曲面のある小屋 「瀬戸内国際芸術祭」って何だ? ひげっぱさんが小豆島を案内してくれた 小豆島の旅2日目。いよいよ新規オープンした「あずきベーカリー」をレンタカーで訪ねました。レンタカーは軽自動車。ちょっとがっかりですが、島内は道路が狭く軽の方が便利なのだそうです。 「あずきベーカリー」は、ホテルからレンタカーに乗って10分程度。着くと、ひげっぱさんが店の前を掃除していました。 旦那さんは明日のための仕込みがあります。それが終るのは、お昼ころ。午後からは車で案内していただけるそうです。まず、歩いていけるところを観光。それから、レンタカーで出かけることにします。 ひげっぱさんが案内してくれたのは、 小豆島で有名な醤油、佃煮、オリーブ

    「瀬戸内国際芸術祭」のアートとはどのようなものか・小豆島への旅(3)
    sirocco
    sirocco 2018/04/27
    小豆島の旅2日目。オープンした「あずきベーカリー」をレンタカーで訪ねました。この日は「あずきベーカリー」は休日。ひげっぱさんが一日案内してくれました。 そのうち、「瀬戸内国際芸術祭」のアートを紹介します
  • オーシャンビューの部屋が広くてびっくりですよ・小豆島への旅(2) - シロッコの青空ぶろぐ

    宿泊した「ベイリゾートホテル小豆島」11階からの眺め。手前に見えるのはプール。12階の大浴場からも同じような景色を眺められます。 sirocco.hatenablog.com 目次 休みに合わせていくとパンが買えない 高松経由は遠回りじゃないの? 高松城・月見櫓 小豆島はどんなところか オーシャンビューの部屋が広くてびっくり ひげっぱさんが部屋まで訪ねてきてくれた 休みに合わせていくとパンが買えない 日程は4月2日~3日にきめました。 4月2日(月):千葉を出発して軽く観光。ホテルに宿泊。 4月3日(火):レンタカーで小豆島を観光。 4月3日(水):営業の始まった「あずきベーカリー」さんでパンを買って帰る。 「あずきベーカリー」さんは月曜日と火曜日が休み。休みに合わせて行けば、観光案内してもらったり出来ますが、休みですからパンはありません。パン屋さんにいくのにパンをべられなくどうするんで

    オーシャンビューの部屋が広くてびっくりですよ・小豆島への旅(2) - シロッコの青空ぶろぐ
    sirocco
    sirocco 2018/04/24
    新規オープンした「あずきベーカリー」を訪ねる小豆島への旅。 ホテルにチェックインすると、 部屋をセミスイートに変更しておきましたとのこと。11階の部屋で、とても広い部屋です。期待以上でした
  • 新規オープンの「あずきベーカリー」を訪ねて・小豆島への旅(1) - シロッコの青空ぶろぐ

    目次 つぶれないうちに早く来てください 築80年の民家を改造したパン屋さん ボコボコのルノー・カングー お土産にパンを焼いて欲しいかったけど つぶれないうちに早く来てください 今月の上旬、桜が満開の時期に二泊三日で小豆島へ旅をしてきました。 小豆島へ旅しようと思いついたのは、ネットで知り合った方が、昨年の11月、小豆島にパン屋さんを開いたからです。 それと、今春孫が中学を卒業したから、高校が始まらないうちに何処かに連れていきたい考えたこと。 それで、観光を兼ねて訪ねてみようと考えたのです。 ネットで知り合った友人は「ひげっぱ」さんです。 彼女と出合ったのは10年近く前。 PhotoShare という写真共有ソフトでした。PhotoShare はインスタグラムに推されて姿を消しましたが、それでも、多くの人が今でも繋がっていて、何度もお会いしたりしています。 その一人が彼女です。今では「tom

    新規オープンの「あずきベーカリー」を訪ねて・小豆島への旅(1) - シロッコの青空ぶろぐ
    sirocco
    sirocco 2018/04/21
    今月の上旬、桜が満開の時期に二泊三日で小豆島へ旅をしてきました。 この時期に小豆島へ旅しようと思いついたのは、ネットで知り合った友人が昨年の11月に小豆島でパン屋さんを開いたからです。
  • 本の紹介ブログは何を書けばいいのか・林真理子『20代に読みたい名作』 - シロッコの青空ぶろぐ

    20代に読みたい名作 作者: 林真理子 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2002/10 メディア: 単行 この商品を含むブログ (5件) を見る 目次 の紹介ブログは何を書けばいいのか 遠藤周作『わたしが・棄てた・女』 何が面白いのか 「考え」は何処から生まれてきたか まとめ 蛇足 の紹介ブログは何を書けばいいのか 放送大学図書館の二階には集密書架があります。こんなのです。 ここには旧千葉図書と文学(900)があります。ここのを読みたいときは、動かないよう止めてあるロックを外し、ハンドルを回して書架をひとつひとつ移動させます。*1 こっちには新聞の縮刷版、和雑誌。こちらは電動で動きます。 放送大学図書館もなれてくると、集密書架に潜り込んだりするようになり、気になったがあると書架を移動させてを探したりします。そんなことをしていましたら、文学コーナーで林真理子さんの『20代

    本の紹介ブログは何を書けばいいのか・林真理子『20代に読みたい名作』 - シロッコの青空ぶろぐ
    sirocco
    sirocco 2018/04/01
    林真理子さんの『20代に読みたい名作』を読みました。 ブログを書いても、自分の考えをうまく書けないのが悩みですですが、自分の考えを書くとはどういうことなのか、この本を読んで分かりました。