タグ

避難とメートルに関するskype-manのブックマーク (2)

  • また車で避難、大渋滞 あの「地震の教訓」どこへ?

    「やべぇってレベルじゃねぇぞ」―――福島県沖で地震が発生した2016年11月22日早朝、ライトを付けた車がまるで地平線の彼方まで繋がっているような渋滞写真が、ツイッター上に次々とアップされた。 最大で3メートルの津波が来るとの発表をうけ、住民が自家用車で避難をした結果、こうなってしまったようだ。東日大震災の際には車で避難したため、津波に飲み込まれ多くの犠牲者が出た。ネット上では「教訓が生かされていない」などと悲鳴が上がった。 「これ津波きとったらみんな死んどるやん」 福島県沖で早朝5時59分頃に、深さ約25キロを震源とするマグニチュード(M)7.4の地震があり、最大震度5弱を観測、福島県には高さ3メートルの津波警報が出て、テレビ放送はしきりに避難を呼び掛けた。さらに、福島第2原子力発電所の3号機の使用済み核燃料プールの冷却装置が停止したとの報道もあり、慌てたためか、車で避難する人が相次い

    また車で避難、大渋滞 あの「地震の教訓」どこへ?
    skype-man
    skype-man 2016/11/22
    一概に車での避難を批判するのもな。福島県って車ないと移動できないからね
  • きょう初めての「世界津波の日」 各地で避難訓練 | NHKニュース

    11月5日は、国連が新たに定めた「世界津波の日」です。津波の日の由来となった故事が残る和歌山県広川町でも、津波を想定した避難訓練が行われました。 初めての「世界津波の日」の5日、広川町の小中学生が、当時築かれた堤防に土をまいて津波の犠牲者を悼みました。 このあと、南海トラフの巨大地震が発生し、大津波警報が出たという想定で避難訓練が行われ、町内のおよそ1000人が防災行政無線による呼びかけで、高台にある神社などに避難しました。 また、沿岸部を走るJR紀勢線では地震で列車が緊急停止したという想定で訓練が行われ、はしごを使って線路に降りた人たちが乗務員の誘導で最寄りの避難場所に避難しました。 広川町によりますと、今回の訓練では、参加者全員が想定される津波の到達時間よりも早く避難を終えたということです。 参加した小学6年生の男の子は「いつどんなときでも地震が起きたらどうするかを考えておきたい」と話

    きょう初めての「世界津波の日」 各地で避難訓練 | NHKニュース
    skype-man
    skype-man 2016/11/05
    サザンのツナミは、被災地では絶対に歌ってはいけない歌になっちゃってるからな…
  • 1