タグ

人生と大学に関するsoramimi_cakeのブックマーク (12)

  • 私が学問に目覚めた時 法学部教授・蒲島郁夫

    皆さんと違って私が歩いてきた道は、名門高校から東大に一直線に進むようなエリートの人生ではなく、たいへんな回り道でした。しかし、その回り道人生から得られた教訓は、人間の可能性は当に無限だということです。 私が生まれた所は、熊県の小さな村です。昔は稲田村と言っておりましたから、村の風景が想像できると思います。私は高校を卒業するまで一度も勉強した思い出がありません。全然勉強をしないものですから、高校時代は大変な落ちこぼれで、同級生220人中200番台の成績でした。私の高校時代の姿から、誰も私が東大教授になるとは思わなかったでしょう。 勉強はしませんでしたが、は誰よりたくさん読みました。これが後になって私の人生に影響を与えたように思います。自分の経験していないこと、知らない世界をによって想像する。それがいつしか自分の夢につながっていったのではないかと思います。 少年時代は3つの夢を持ってい

    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/04/18
    留学前にどうやって英語を習得したかが書いてあると2000usersくらいいくかもw
  • 大学構内で大根栽培やザリガニ釣り…東京大学で「だめライフ」を実践する謎の集団を直撃 「高等遊民としてだらっと生きたい」 | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)

    「ここには大学側も口を出してこない」(白川さん)という、キャンパス内の“治外法権エリア”。だめライフ愛好会には部室がないため、調理器具や工具などの持ち物はブルーシートをかぶせてここに置いている。鍋パーティーに使うIHヒーター2台のうち、1台は盗まれ、1台はコードを紛失したようで、白川さんは困り果てていた 「創造的な逸脱をやりたい」 不要不急なことだからこそ、全力で楽しむ。そんな学生ならではの豊かさと特権を奪われたことへの、せめてもの逆襲なのかもしれない。 同様の活動は他大学にも広がっているようで、Xのアカウントを見る限り、一橋大、早稲田大、筑波大、学習院大、立命館大など、ざっと40以上の大学のだめライフ愛好会が確認できる。白川さんによると、一人~数人で活動している会が多く、コミュニティーの規模としては、東大は大きい部類に入るそうだ。 会の概要について一通り話を聞き終えたところで、気づけばブ

    大学構内で大根栽培やザリガニ釣り…東京大学で「だめライフ」を実践する謎の集団を直撃 「高等遊民としてだらっと生きたい」 | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/04/15
    "「ここに前方後円墳を造ろう」「僕は地形を作り出したいです」「河岸段丘掘るか!」"自然地理学、東大だと専攻が消滅済だしな/だめ連との交流もあるの驚く。神長長谷川はヤク脱けできたのかな?
  • 大学構内で大根栽培やザリガニ釣り…東京大学で「だめライフ」を実践する謎の集団を直撃 「高等遊民としてだらっと生きたい」 | AERA dot. (アエラドット)

    会の“常連”たち5、6人から1000円ずつカンパを募ってIHヒーターを購入し、無事に鍋パーティーを開催。帰り道、常連の一人は、「やっぱ咲きたてが一番甘い」と桜の花をむしゃむしゃべていた(写真:白川さん提供) 日の受験エリートたちが集う東京大学に、「だめライフ愛好会」なる団体があるのをご存じだろうか。「だめ」をライフワークに――こんなモットーを掲げ、Xで日々発信を続けているのだが、投稿をさかのぼっても、活動内容は大学構内での大根栽培くらいしか確認できない。誰が、どんな目的で、何をしているのか。謎に包まれたその実態を探るべく主催者に取材を申し込むと、東大であえて「だめ」を追及する、意外な理由が見えてきた。 【写真】東大「だめライフ研究会」の“常連”たちはこちら *  *  * 取材の待ち合わせ場所として指定されたのは、東京大学駒場キャンパス内の、とある校舎裏。約束の時間を20分過ぎて、「東

    大学構内で大根栽培やザリガニ釣り…東京大学で「だめライフ」を実践する謎の集団を直撃 「高等遊民としてだらっと生きたい」 | AERA dot. (アエラドット)
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/04/15
    "白川さんはいそいそとブルーシートを広げはじめたがシートの一部がビショ濡れだったり炭酸飲料のペットボトルを放り投げては一人慌てたりと、早くもダメっぷりが垣間見える"萌えだw/大根栽培は球根栽培法の隠語?w
  • 定年退職、の弁 - king-biscuit WORKS

    *1 この3月末日をもって、札幌国際大学を定年退職することになりました。ここ数年、裁判沙汰であれこれお騒がせもしましたが、まあ、これでひとまずの区切りということになります。*2 まず、真っ先に考えてやらねばならなかったのが、この間、大学に「拉致」されていたや資料のその後の身の振り方でした。 大学教員が定年になる、たいていその少し前から、ふだんはたまに遊びにくる程度だった古屋のオヤジがマメに出入りするようになり、研究室の蔵書の処分に目星つけてくれるようになって……といった話は先輩がたから聞かされてましたし、実際、そういう光景もいくらか眼にもしてきましたが、でも、そんなのはもうすでに昔話。若い世代なら電子化された文献や資料ベースの日常になっているようですし、年寄りは年寄りで、実務家系の特任教員で年金の足しになれば、程度の了見で大学にやってきたような人たちなら、日々の講義くらいはそもそも新た

    定年退職、の弁 - king-biscuit WORKS
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/04/11
    地元の人達によるネット配信で裁判の話や大学と闘うに当たっての気構えの話を語っているのを見たけど東京時代と比べ変な毒気が抜けてた。イデオロギー含みの悪態抜きで読むに値する文章をこれから書けるんじゃね。
  • カルト教団で過ごした10年|東大中退したアライさん

    長いあいだ、私はある新興宗教団体の熱心な2世信者でした。 小学校を不登校になったのがきっかけで教団にのめり込んだのが10歳のとき、教団施設での長年にわたる生活を経て脱会をしたのが19歳のときですから、足掛け10年、思春期のほぼ全期間を私はその団体の内部で過ごしたことになります。 そのあいだ、外の世界で働くこともなければネットで外部の人と知り合うこともなく、世俗の中学・高校に通うこともなければ塾や予備校に行くようなこともありませんでした。 すべての人間関係は教団内で完結していて、だから教団が教える世界観以外の物の見方など知る由もなかったし、もちろん教祖や教義に疑いを抱くこともありませんでした。 このnoteは、そんな熱烈2世だった私が見てきた教団の内情とそこで遭遇した様々な出来事、そして私自身が信仰に目覚めてから脱会するまでの経緯をまとめたものです。 (約18,000字。読むのにかかる時間:

    カルト教団で過ごした10年|東大中退したアライさん
  • 阪大卒で発達障害を抱える女性(30)がたどりついた年収320万円。「同級生のSNSを見ると、私の収入ではとても体験できないことにお金を使っている」 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい

    この会社の人間関係が、村上さんを苦しめることになる。まず、気分に波のあるベテランの女性がいた。村上さんにはADHDのほか、言われたことを言葉のままに受け取ってしまうASDの特性もあった。そのため、そのベテランの女性とコミュニケーションをうまく取れないことが続いた。 「どうしてもケアレスミスが多く、そのたびにベテランの女性に怒られていました。そんなある日、ミスで怒られている最中「もう顔も見たくない」と言われたので「そうですか。わかりました」と、自分のデスクに戻ったら後から内線がかかってきて「今みたいなときは引き下がるところじゃないでしょ」と言われてしまい……」 教師から「もうお前は帰れ!」と怒られて当に家に帰ってしまう小中学生のようだ。「帰れ」と言われたから帰ったという経験のある人は、思春期の場合は単に反抗しているケースが多いだろうが、中にはASDの特性からそのような行動を取ってしまった人

    阪大卒で発達障害を抱える女性(30)がたどりついた年収320万円。「同級生のSNSを見ると、私の収入ではとても体験できないことにお金を使っている」 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/11/26
    高学歴というだけで(ブコメ欄にも既に現れているように)殴っていい&自己責任追及していい扱いにされがちなのが辛さを加重するよな/"俺13時から会議"だけ言って暗に昼休み交代求める察してちゃん上司の方がおかしいよ
  • 理系に女子を増やしたいなら非モテユーモアは減ってほしい

    「理系に女子が少ない理由」がTwitterで話題になってる。 高専から大学の工学部(機械系)に編入して現在大学院生の女のポエムを書く。 同級生は話してみれば気のいい人達ばっかりだったけど、ほぼ男子校だから笑とか高専病wとかたまに溢れる非モテユーモアは聞いてて辛かった。 私(女子)の存在を透明化してることへの怒りはもちろんあるけど、それより互いに呪いを掛け合ってダークサイドに堕ちてく男子達の様子がとにかく痛々しくて悲しかったからだ。 「女子が少ないのは女子が少ない(というイメージがある)からだ」って意見をひとつの真とするなら、このユーモアはもうやめた方がいい。 誰も幸せにしない。 Twitterで男性っぽい人が「理系に女子が少ないのはチー牛とかキモオタが嫌だから!キラキラしてないから!」とかツイートして、男性っぽい人がそれにいいねやリプライで賛同してるのをよく見る。 でも女子の気持ちが知りた

    理系に女子を増やしたいなら非モテユーモアは減ってほしい
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/07/13
    材力流体熱力機力で"四力"は初知り(文系なもんで)/本物の自虐ではなく男子校的な同調圧だよね。その同調圧に疑問を持たず延々同じネタを擦り続けるのと、得手勝手な性欲の発露が透けて見える所がキモいしウザいのかと
  • 蟹座のようなわたしの労働 - 傘をひらいて、空を

    疫病が流行しているのでよぶんな外出を控えるようにという通達が出された。それから三年、大学の授業はほぼ対面に戻る。なし崩しに制限のなくなった生活の中、感染症は再流行するだろう。社会での扱いが変わったからといって病気がなくなるわけではない。死ぬ人がいなくなるのではない。後遺症がなくなるのではない。もちろん。 しかしそれはそれとして大学に学生がいっぱいるのはいいものである。新学期、とわたしは思う。 研究業界の就職のしんどいことはインターネットでもよく言われている。それでもわたしは自分が期間の定めのないアカデミックポジションを取れる確率は八割と踏んでいた。抜きん出た才覚や業績があるからではない。研究者としては並である。 わたしはいわゆる教育大学で要求される多様な仕事をこなすことができるし、「こんなの自分の仕事じゃない」とか思うことがなく、必要ならハードな交渉をする。「これ教えられますか」と言われれ

    蟹座のようなわたしの労働 - 傘をひらいて、空を
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/07/05
    "わたしよりずっと研究能力があったのに心が繊細でプライドが高くて就職に苦労して業界を去った友だち…わたしには自信がないから動けませんと言って立ち止まることのできる環境が与えられなかった。それだけのこと"
  • 学ぶことで世界は広がる。65歳で修士号を取得した私が、還暦を過ぎてからの「学び直し」で得たもの|tayorini by LIFULL介護

    学ぶことで世界は広がる。65歳で修士号を取得した私が、還暦を過ぎてからの「学び直し」で得たもの #リカレント#老後も楽しむ 公開日 | 2023/07/03 更新日 | 2023/07/03 finalvent(佐藤信正) 「学生時代に、もっと勉強しておけばよかった」 「実は新しく学んでみたいことがあるけれど、なかなか重い腰が動かない……」 年齢を重ねる中で、そんな思いを抱えている方は少なくないかもしれません。 20年にわたって書評などを続けてきた人気ブログ「極東ブログ」の筆者・finalventさんは、60代で放送大学の大学院に入学し、念願だった修士号の取得を成し遂げました。 年齢を重ねて体力・知力の衰えを感じる中、finalventさんはいかにして学び直すことができたのでしょうか。また、年齢を重ねてから学び直すからこそ、得られたものとは? 大学での経験と、現在の思いをつづっていただきま

    学ぶことで世界は広がる。65歳で修士号を取得した私が、還暦を過ぎてからの「学び直し」で得たもの|tayorini by LIFULL介護
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/07/03
    基本40歳(いや35歳位かも?)以上はそれまで築いたものの延長線上で勝負するしかなく、新たに築こうとしてみても悪あがきにしかならない(ただの暇潰しならOK)。弁当翁は築いたものがあるから悪あがきにはならんのだろうよ
  • 「私は使い捨て」雇い止めの東大助教 50代で直面した研究界の現実:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「私は使い捨て」雇い止めの東大助教 50代で直面した研究界の現実:朝日新聞デジタル
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/05/10
    5chやTwitterでもはてブでも同じ論調が支配的になるという意味で"強い"ネット世論として"憧れ職業は低待遇や野垂死も当然"というのがある。近年学校の先生が憧れ職業から外れたが学者については相変わらずっぽい
  • Only my Love Live! days!! - #てつがくのドンカラス

    わたしを叶える物語が始まる前に、すこしだけわたしの話をしよう。 桜内梨子と、哲学 上原歩夢と、伝える事 澁谷かのんと、夢 桜内梨子と、哲学 darkphoenix505pianoles.hatenablog.com 『証明』の箇所には少し続きがある。 出逢いや出来事に自分の中での意味を見出すということと、それを誰かに伝えることで、その人の見える世界が少しでも変わるかもしれないということ。 梨子から貰った素敵な言葉たちは、自分の中でラブライブ!の中だけでは完結しなかった。 梨子みたいな人になりたい。私と出逢った誰かの物語を、梨子みたいに意味を見出して輝かせられるような、そんな生き方がしたい。 浪人1年目に梨子から受け取った在り方は、2浪目(←!?!?)のなかでぼんやりとしたものから少しずつ自分の中で「誰かの物語を輝かせられる人になりたい」という夢へと変わっていった。 そのために、まずはいろい

    Only my Love Live! days!! - #てつがくのドンカラス
  • 役所から「保育園ですが、お父さんは大学院を卒業予定なので、4月以降は預けられません」と言われ咄嗟に悲しい現実を口走ってしまった→「食い気味に言っちゃった」

    chan @chan_1287 役所から電話で「お子さんの保育園の件ですが、お父さんは来年3月に大学院を卒業予定とのことなので、このままだと4月以降は保育園に預けられませんよ」と言われたので、その場で咄嗟に「あぁぼく留年したんすわ!」って言ったけど、よく考えたら30半ばになって何を言ってるんだろうと悲しくなりました 2022-12-20 12:57:31

    役所から「保育園ですが、お父さんは大学院を卒業予定なので、4月以降は預けられません」と言われ咄嗟に悲しい現実を口走ってしまった→「食い気味に言っちゃった」
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2022/12/26
    博士後期なんて普通修業年限どおりに修了するもんじゃない(単位取得退学制度がない所は猶更)と思うが、近年は文科省が留年率を評価に反映させたりしてるらしいね
  • 1