タグ

経営に関するsoramimi_cakeのブックマーク (290)

  • 価格が異なる店舗一覧

    価格が異なる店舗一覧 2023年6月19日時点 価格帯 現在店舗名 都道府県名 特殊立地店 パサール幕張上り店 千葉県 特殊立地店 成田空港第1中央ゲートエリア店 千葉県 特殊立地店 成田空港第1ターミナル店 千葉県 特殊立地店 成田空港第2ターミナル店 千葉県 特殊立地店 羽田空港第2ターミナル駅店 東京都 特殊立地店 羽田空港第1ターミナル駅店 東京都 特殊立地店 足柄サービスエリア店 静岡県 特殊立地店 美合パーキングエリア店 愛知県 特殊立地店 刈谷ハイウェイオアシス店 愛知県 特殊立地店 大津サービスエリア店 滋賀県 特殊立地店 枚方パーク店 大阪府 特殊立地店 関西国際空港店 大阪府 特殊立地店 福山サービスエリア店 広島県 都心店 舞浜イクスピアリ店 千葉県 都心店 秋葉原昭和通り店 東京都 都心店 御茶ノ水ソラシティ店 東京都 都心店 神田小川町店 東京都 都心店 JR東京

    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/06/20
    現時点で高い40店舗はこちら→https://map.mcdonalds.co.jp/?g=2&z=8&_gl=1*1u6mzne*_gcl_au*MTU5NTU1MzY2Mi4xNjg3MjE1Mjg3 つか高い店の価格表とかどこにも載ってないの?
  • ヤマト、メール便配達を日本郵便に移管 ネコポスも - 日本経済新聞

    郵政とヤマトホールディングス(HD)は19日、ヤマト運輸がメール便などの配達を日郵便に全量委託すると発表した。物流業界で深刻化する人手不足に対応。ヤマトは非中核事業を切り離し、日郵便は積載効率を上げる。ヤマトは「クロネコDM便」の名称で展開するメール便サービスを24年1月末でやめる。代わりに日郵便の「ゆうメール」を活用した「クロネコゆうメール」を始める。フリーマーケットアプリ「メルカリ

    ヤマト、メール便配達を日本郵便に移管 ネコポスも - 日本経済新聞
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/06/20
    事実上の値上げ&配達日数悪化
  • モスの黒毛和牛バーガーは「690円」でよかったのか “高級路線”に踏み切れないワケ

    人件費も圧縮しにくい。人手不足なので時給をケチったりすると、なかなかバイトが集まらないのだ。そういうときこそ、低賃金でもマジメに働く外国人労働者の活用だと思うかもしれないが、今や日の低賃金は、ベトナムや中国の都市部の若者たちからそっぽ向かれる水準にきており、「日離れ」も進んでいる。 現在のモスバーガーのクオリティーと価格を維持するためのコストカットは限界に近づいているのだ。 関連記事 バーガーキングがまたやらかした なぜマクドナルドを“イジる”のか バーガーキングがまたやらからしている。広告を使って、マクドナルドをイジっているのだ。過去をさかのぼると、バーガーキングは絶対王者マックを何度もイジっているわけだが、なぜこのような行動をとるのか。海外に目を向けても同じようなことをしていて……。 ちょっと前までブームだったのに、なぜ「高級パン」への風当たりは強いのか どうやら「高級パン」の

    モスの黒毛和牛バーガーは「690円」でよかったのか “高級路線”に踏み切れないワケ
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/06/08
    低賃金を維持を前提視したまま大企業が率先して値上げしろって、カルテル・トラスト・コンツェルン辺りを進めろみたいな話ですかね?
  • 令和05年最新版 日本の半導体産業の現状について

    台風で仕事が休みになりそうなので暇つぶしに。 3年くらい前に日の半導体産業の近況をまとめたのですが、ここ数年で政治家の先生たちが何かに目覚めたらしく状況が大きく変わりつつあるので各社の状況をアップデート。 前回の記事 https://anond.hatelabo.jp/20200813115920 先端ロジック半導体■ JASM (TSMC日法人) 熊工場:28nm, 22nm (工場稼働時) / 16nm, 12nm (将来計画) 日政府の補助金とソニー・デンソーの出資という離れ業により、業界人が誰も信じていなかったTSMCの工場進出が実現した。現在は建屋の建設が進んでおり、順調にいけば2024年内には量産開始となる。生産が予定されているプロセスはいずれも世界最先端に比べると古いものだが日では最先端であり、HKMG(ハイケーメタルゲート、トランジスタの性能を上げる技術)やFin

    令和05年最新版 日本の半導体産業の現状について
  • 日本の半導体産業についての話_その2

    https://anond.hatelabo.jp/20200813115920 上記の記事を書いた増田です。外出して戻ってきたらまさかの100ブクマ越えだったんで、調子に乗って続きを書きます。 イメージセンサー■ ソニーセミコンダクタソリューションズグループ 要するにソニーの半導体事業部。金額ベースでイメージセンサーの世界シェアが50%を超える王者。 裏面照射型や積層型といった新技術も世界に先駆けて開発しており、技術・規模両面において市場をリードしている。 ただし、スマートフォン・デジカメのハイエンド品がメインなので、数量シェアでは過半数を下回る。 また車載向けではシェトップではなく絶対的王者といえるほどその地位は安泰ではない。 熊テクノロジーセンター ソニーのイメージセンサーの基幹工場。初めからイメージセンサー向けで建てられたという特徴がある。 イメージセンサーの主流がCCDからCM

    日本の半導体産業についての話_その2
  • 日本の半導体産業についての話

    業界人です。お盆休みに帰省できず暇を持て余した友人から急にSkypeがかかってきて、「そういえば日の半導体産業って衰退してるってよく言われるけど今どんな感じなん?やっぱり人件費で中国韓国に勝てないの?」みたいなことを聞かれて、日の半導体産業の規模感って一般にあまり知られていないと思ったので、備忘録的に日で半導体を製造している主要メーカーとその工場について書いてみる。 始めにロジック半導体とメモリ半導体から。気が向いたら他の分野も書く。 追記:書いた https://anond.hatelabo.jp/20200813164528 はじめに 半導体製造コストの人件費について半導体工場で使用される製造装置は寡占化が進んでおり、世界中どのメーカーでも使われる装置自体に大差はない。 この辺の記事 (https://eetimes.jp/ee/articles/2003/17/news048_

    日本の半導体産業についての話
  • JR東海、EX予約「実質値上げ」の裏にあるターゲットの変化

    5月30日に発表された東海道・山陽・九州新幹線のネット予約&チケットレス乗車サービス「エクスプレス予約」の価格体系見直しが波紋を呼んでいる。繁忙期でも同一料金というシンプルな料金設定をやめる背景には、ターゲットが従来の出張客以外へと広がっていることがありそうだ。 「これだけ割引率下がったら年会費払う意味ないよね」「シンプルな料金設定が売りだったのに、めちゃくちゃにしてくれたな」。5月30日にJR東海・西日・九州がインターネット予約&チケットレス乗車サービス「エクスプレス予約(EX予約)」の料金体系を見直すと発表。すると直後からSNS(交流サイト)には批判の声が次々と書き込まれた。 EX予約は、主に以下の3点を売りとしてきた。 年末年始やお盆でも、年中ずっと同一料金で、自由席の所定料金(駅での発売額)よりも安く指定席に乗れる 東京~新大阪間の片道分の割引額で、年会費(税別1000円)の元が

    JR東海、EX予約「実質値上げ」の裏にあるターゲットの変化
  • 「始発に乗り遅れたら集合時間に間に合わないので出張先に経費で前泊したい」は普通の感覚?そんなことない?

    ふくさき @gundamistsaki 会社の若い女の子が、始発に乗り遅れたら集合時間に間に合わないので出張先に前泊したい(会社経費)と言ってるんだけど、これって普通の感覚なの?? 私の感覚ではそれは通らないんだけど… 別の同僚ともその話を聞いてて、最近自分が老害かもしれないからなかなか判断できないねって話してた。笑 2023-05-23 13:12:49 おほしさま @hocchaaaaaan @gundamistsaki それは自費ですね(笑) 始発に間に合わないのは自己管理能力の問題だと思いますけど?? この感覚って、、老害とかパワハラで済む感じですかね?(笑) 2023-05-23 13:16:15

    「始発に乗り遅れたら集合時間に間に合わないので出張先に経費で前泊したい」は普通の感覚?そんなことない?
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/05/25
    これ、自費で前泊します(或いは夜行で行きます)も許されないのか、あるいは前泊でしょと言ってる人の会社で当日朝移動しますと言っても許されないのかが気になるところ/いずれにせよ世代は関係なくない?
  • 1時間半も並んでラストオーダーだと入店を断られた。入れなそうなら先に教えて欲しい。二度と行かない。

    それでは聴いてください。『このツイートを書くのに2時間以上掛けたけど結局何も解決してない件』 当店はGoogleクチコミとは距離を保ってるタイプのお店なので星1でも不都合はないものの(何の強がりよ🤫)、まじめな話、何かでうちをお知りになり、行ってみるかと足を運んでくださった方が不快な思いをしてしまうのは当然望ではありません。 この「ラストオーダーまで待ったのに入れなかった。入れなそうなら先に言うべきだ」問題に対してできることがあるなら取り組みたいですが、なかなか難しいです。 先のクチコミには「入れなそうなら先に教えてほしい」との要望がはっきり書いてありました。入れそうか入れなそうかは申し訳ないですが分かりません。 クチコミ主さんの理想は、例えばラストオーダー15分前とかにお待ちの方々のところまで行って「お席が空くかは分かりませんが、お待ちになりますか?」とお訊ねすることなのかもしれませ

    1時間半も並んでラストオーダーだと入店を断られた。入れなそうなら先に教えて欲しい。二度と行かない。
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/05/22
    ブコメやtogetter※欄はともかく、まとめられてるツイートに象徴されるような"提供者側同士の頷き合い、客への提供者の忖度やご機嫌取り"を最近見かけることが多くなって怖い風潮だよなぁと感じる
  • "松屋の食券機UIがわかりにくい"ツイートからおよそ2週間で改善の兆しが見えて好評価「こういうの大事」

    お客さんからのフィードバックを受けてさっそく改善してる!その後のこともちゃんと話題にして修正に踏み切った人を評価したいな~と思ったのでまとめました。

    "松屋の食券機UIがわかりにくい"ツイートからおよそ2週間で改善の兆しが見えて好評価「こういうの大事」
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/05/10
    提供者側に文句付けるとできない理由を得々と解説してマウントしてきたり営業妨害だnotformeで黙って立ち去れと殴ってきたりという反応の方が目立つ今日この頃だが、文句を言える心理的安全性確保ってやっぱ重要よな
  • 「週6で6:45出社」高業績の日本企業では「不安と緊張」をいかに社員に与えるかが成功の鍵になっていた

    渡邉正裕 @masa_mynews キーエンスは1分単位の「外報」にミスがあると降格対象。永守さんは「君達の代わりはいくらでもいる」。柳井さんは「泳げない者は沈めばいい」。高業績の日企業では、いかにパワハラとマイクロマネジメントで「不安と緊張」を社員に与えるかが成功の鍵になっている。「熱い職場」なんて漫画の世界。 twitter.com/koyama346/stat… 2023-05-05 11:07:18 渡邉正裕 @masa_mynews 広告ゼロ完全独立ニュースサイトMyNewsJapanオーナー/編集長/ジャーナリスト。「働く」分野が専門で現場社員を1千人超取材。SFC→日経新聞記者→IBMコンサル→ジャーナリズム特化のネット新聞創業。著書『いい会社はどこにある?』『35歳までに読むキャリアの教科書』『10年後にえる仕事 えない仕事』など多数。 mynewsjapan.com

    「週6で6:45出社」高業績の日本企業では「不安と緊張」をいかに社員に与えるかが成功の鍵になっていた
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/05/06
    人間を幸福にしない日本というシステム
  • 三越伊勢丹新宿本店では「売上の50%超を上位5%のVIP顧客が占めている」のがヤバすぎる「パレートの法則だ…」「金があるところにはある」

    リンク 東洋経済オンライン 絶好調の「伊勢丹新宿店」を支える顧客たちの正体 三越伊勢丹ホールディングスが4月3日に発表した3月の売上高(速報値)によると、伊勢丹新宿店の3月度売上高が前年同月比24.8%増を記録した。2022年4月以降は12カ月連続でコロナ禍前の2018年度を上回るペースで推… 33 users 252 リンク 日経済新聞 三越伊勢丹、富裕層特化で迫る最高益 残る資の非効率 - 日経済新聞 三越伊勢丹ホールディングスの収益が急回復している。「外商」部門の強化など富裕層向けを重視する路線への切り替えが進み、市場では営業最高益の更新を1年前倒しで達成できるとの見方も出てきた。ただ、実力を測るものさしの「付加価値分析」ではなお再生の途上にある。一段の成長に向け、伝統的な高コスト体質の見直しや資効率の低さなど課題が残っている。市場予想の平均を示すQUICKコンセンサスでは

    三越伊勢丹新宿本店では「売上の50%超を上位5%のVIP顧客が占めている」のがヤバすぎる「パレートの法則だ…」「金があるところにはある」
  • 新大阪駅在来線に落ちていた1枚の入場券きっぷから考えられる様々な疑惑について

    チェン【鉄道旅行】 @pc00665415 @Aoitori20221031 状況を見る限り、不正乗車です。 入場券で品川駅を入場し、在来線でひたすら西進。 新大阪で切符を捨てて、無人駅で下車したか、切符を紛失したと虚偽の申請を行なって改札を出場したか、途中駅から下車駅までの切符を使用して出場したか(キセル乗車)と考えられます。 2023-04-30 12:32:30

    新大阪駅在来線に落ちていた1枚の入場券きっぷから考えられる様々な疑惑について
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/05/03
    別に他人がどう乗ろうとどうでも良いと思うが変に自治厨みたいな鉄ヲタ(っぽい人)っているよね/スイカ自動改札突破は関西方式にしないのが悪いわ
  • 地域の足、どう生まれ変わる 赤字鉄道の存廃、初協議へ 東西先行事例に注目

    経営が厳しい地方鉄道の在り方を巡り、バス転換を含む存廃議論の進展に向けた動きが出てきた。千葉県の久留里線では、自治体がJR東日の協議入り要請に応じ、管内初の乗客減を理由とした見直し協議が日程は未定だが行われる。広島、岡山両県を走る芸備線では、議論に応じてこなかった自治体側がJR西日へのヒアリングを開始。背景には4月に成立した地元と事業者の議論を促す法律の存在がある。地域の足がどう生まれ変わるのか、東西で進む先行事例の成否に注目が集まる。 「乗客の減少は現実問題として受け止めないといけない。さりとて使っている人はいるので不便にならないようにする必要がある」 久留里線が走る千葉県君津市の担当者は、鉄道廃止など前提を置かずに協議に臨むことを強調した。 協議対象は久留里-上総亀山間の9・6キロ区間。JR東によると、同区間は令和3年度の1キロ当たりの1日平均乗客数(輸送密度)は55人で、1の列

    地域の足、どう生まれ変わる 赤字鉄道の存廃、初協議へ 東西先行事例に注目
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/05/03
    反対の論拠が薄そうな区間に限定して早期に話を纏めることで次の段階で西は周囲の各線(芸備線三次-庄原、福塩線府中-塩町、木次線など)、東は東北の災害不通区間(米坂線、津軽線)に広げていこうという魂胆だろうが…
  • 【更新】クレジットカードの新規登録および利用の停止について - PayPayからのお知らせ

    お知らせには、更新情報があります。 期日の見直しについては、2023年6月22日のお知らせをご覧ください。 一部クレジットカードの新規登録および利用停止の見直しについて 2023年8月1日(予定)以降、PayPayを利用したお支払いの際にPayPayカード株式会社が発行するクレジットカード(「PayPayカード」「PayPayカード ゴールド」)以外のクレジットカードを利用した決済はできなくなります。 また2023年7月初旬(予定)より、クレジットカードの新規登録を停止します。 「PayPayカード」「PayPayカード ゴールド」をお持ちの方は「PayPayあと払い」に登録いただくことでご利用可能です。 ■2023年7月初旬までにクレジットカードを登録済みの方 「PayPayカード」、「PayPayカード ゴールド」以外のクレジットカードは、2023年8月1日(予定)にクレジットカード

    【更新】クレジットカードの新規登録および利用の停止について - PayPayからのお知らせ
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/05/01
    ヤフオクでpaypay払いのみ適用のクーポン使って落札した時くらいしか使わないがソフトバンクまとめて支払いに手数料かかるならそれもやめるか
  • ツイッター 認証マーク 一部の著名人など料金支払いなく復活か | NHK

    アメリカのツイッターの運営会社は、アカウントが人のものだと示す認証マークの有料化に伴って、無料で付与していたマークの削除を先週、始めました。ただ、一部の著名人などのマークは料金の支払いなく復活されたとみられるものもあり、認証の基準があいまいだとして対応を疑問視する声が出ています。 ツイッターはアカウントが人のものだと示す認証マークについて、起業家のイーロン・マスク氏による買収後新たな収入源にするため有料化し、今月20日には無料で付与されていたマークの削除を始めました。 アメリカメディアは、トランプ前大統領や歌手のビヨンセさんなどのマークが一斉に削除されたと伝えていました。 しかし、マスク氏は「数人分は私が個人的に料金を負担する」などとツイートし、一部のマークについてはみずから料金を負担したことを明らかにしました。 これに関連して、AFP通信はトランプ前大統領などの認証マークは支払いなく

    ツイッター 認証マーク 一部の著名人など料金支払いなく復活か | NHK
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/04/24
    "スティーブン・キングさんは付与されたマークについて「有料サービスに加入していない」と投稿…マスク氏は「どういたしまして」と自分が料金負担していることを示唆"中小企業のおっちゃん並みの経営である…
  • "そのままがいい"のに偉い人の「何かしないと感」による余計な一言がプロの仕事を台無しにしてる現場の話

    哉 @tsukiji14 ちなみに、もう10数年前、個人的にだけどJR高架下の開発担当チームの人とお会いしたことがあるけど、「正直、どうしたらいいか全然わからないんですよ〜」って言ってた。笑 「いや、余計なことしないでそのままがいいと思いますよ」と言っといたけど、やっちゃったか〜、余計なこと。 2023-04-11 18:22:33 ヲノサトル @wonosatoru 前RT) 「 余計なことしないでそのままがいい」のに、行政や会社といった組織の中では「何かしないと仕事した事にならない」から「余計なこと」をしちゃう人が多いんだろうな。そう思わざるをえない案件は多い 2023-04-15 00:42:52

    "そのままがいい"のに偉い人の「何かしないと感」による余計な一言がプロの仕事を台無しにしてる現場の話
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/04/21
    元の話題(トップコメ参照)は"偉い人の余計な一言で台無しになった話"ではなく意図的なジェントリフィケーションだろうよ/ラブライブの第4作(本流第3作とも言う)アニメ2期がこの作用でダメになった説あるけど実情は不明
  • スープストックトーキョーが離乳食の無料提供を発表し子供嫌いな人から批判殺到!『最悪』『うるさくなる』『一人客を無視してる』 ⇨しかし批判者の正体がキツいと話題に…

    スープストックトーキョー(公式) @SoupStockTokyo 全国に約60店舗しているべるスープの専門店「Soup Stock Tokyo」の公式Twitterです。店内飲/テイクアウト/デリバリーをご利用いただけます。わたしたちについて・採用情報はこちら→🔗 linktr.ee/soupstocktokyo soup-stock-tokyo.com スープストックトーキョー(公式) @SoupStockTokyo 📣小さなお客さまへ 4月25日(火)より、Soup Stock Tokyo全店で離乳・キッズセットの提供をはじめます。 離乳(後期)の無料提供を全店で行うことになりました。もう少し大きくなったお子さまにはキッズセットのご用意も。ぜひ家族一緒にスープの時間をお楽しみください。🥄 soup-stock-tokyo.com/story/sst.baby… pic.t

    スープストックトーキョーが離乳食の無料提供を発表し子供嫌いな人から批判殺到!『最悪』『うるさくなる』『一人客を無視してる』 ⇨しかし批判者の正体がキツいと話題に…
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/04/20
    煽り合ってる小梨と小蟻で(まぁ男性含め成り済ましもいるだろうけど)顔出しで一堂に会して殺し合えとしか。小梨の方が相手が背負ってる子供を狙える分やや形勢有利だが
  • 日立製作所「同期SEの2割が、病気休職か治療中」――労務管理システムをハックして改ざん、360度評価は機能せず

    戦後のメンバーシップ型雇用を維持する日立では、スキルギャップから成果を出せなくなった中高年社員の雇用を維持するため、若手が余計に働いて稼がなくてはならない。そのなかでも、デキる人に仕事が集中する構造があり、過重労働がはびこりやすい。「仕事が終わらないから、社内の労務管理システムの抜け道を使って、残業時間が増えすぎないよう、改ざんします。具体的には、WindowOSに指示を出して、労務管理システムを停止させます。これは上司から強制されるわけではなく、同期やチームメンバーの間でやり方を教え合うんです。あとは、労務管理の対象外となっている(接続履歴が把握されない)別のパソコンを使って仕事をしたり…」(SE職) Digest 責任感から自滅していくパターン 行動規範SQDCとフェーズゲート QFマインド醸成会議、落穂(おちぼ)拾いの会 週休3日制の現実「有休消化で精いっぱい」 週1日丸ごと副業に費

    日立製作所「同期SEの2割が、病気休職か治療中」――労務管理システムをハックして改ざん、360度評価は機能せず
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/04/20
    元凶視されてる”成果出せなくなった中高年社員"と結果としての"同期の2割が病休か治療中"ってかなりの部分重なるし、重ならない部分も後者から前者に移行していくんだが、どちらの側に立って書いてるつもりなの?
  • 事務職での育休導入の難しさ。

    50名以下のちっちゃな会社で、頑張って育休取れるような体制作ったけど、実用って難しいな―って愚痴 うちの会社、黒字だから来は3人で十分回る仕事を+1人して、 みんな月1で有給取るくらい、残業ほぼ無しで回してんだけど、それでも正直、育休を取り入れるのは無理だな~っ思ってる。 その理由は、育休者が出てもいいような職場環境を作ると、育休者が戻ってこなくてもいいなってなるから。 この体制にしたのは3人で回してる時に、とある事務員(A)が育休取るって話になって、 流石に2人じゃきついから派遣を臨時的に雇うか、ってなった時に、Aが「半年で戻ります」って言うから、 残る二人が、半年なら派遣に教えながら仕事するより、自分たちだけで分たちでやるほうが…ってことで 派遣を雇わなかったら、失敗した。 半年で戻るって言ったA、実際はなんだかんだと復帰が3ヶ月のび、 事前に時短等の希望も聞いていて、使用しないと言

    事務職での育休導入の難しさ。
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/04/19
    育休云々は話の枕にすぎず、"事務は派遣でいいや。それか非正規で無期化させず5年雇止めでいいや。その程度の仕事でしょ"というよくある女性労働や事務労働全般への見下しの自白だった。