タグ

ブックマーク / zasshi.news.yahoo.co.jp (37)

  • 待遇格差にやりがい搾取「子会社族」は不条理に泣く (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    『週刊ダイヤモンド』2月11日号の第1特集は『誰も触れなかった絶対格差 子会社「族」のリアル』です。待遇や立場で親会社に劣る子会社のプロパー社員、子会社出向を命じられた親会社社員、果ては転籍を余儀なくされた者……現場では日々、様々な悲哀を感じながら、「子会社」という器に関わり会社員生活を送る人々がいます。その実像を追いかけつつ、絶対格差が生まれる仕組みや「親子待遇格差」の実態、またグループ経営上の子会社論にまで踏み込み、会社員から就活中の学生まであらゆる関係者必読のコンテンツとしました。 “やりがいの搾取”だ──。新卒で大手損害保険会社の子会社に入社した20代男性はそう不条理を叫ぶ。 同じグループ企業で働くも月給は親会社の約7割、賞与は半分以下。親会社から出向中の社員と机を並べてほとんど同じ仕事をしているが、出向者は親会社の給与体系に基づく高待遇を享受する。子会社の社員(プロパー)が報

    待遇格差にやりがい搾取「子会社族」は不条理に泣く (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    spacefrontier
    spacefrontier 2017/02/06
    自分は子会社へ出向中だけど、下請法絡みで微妙なんだよなぁ。発注元は親会社の自分、受注は子会社の自分。あと、親会社の身分でNDA結んで、子会社の身分で作業するとか、微妙な事をやっている。
  • 東大の中下位層はレベルが下がっている……林修がその原因を推理 (BEST TIMES) - Yahoo!ニュース

    予備校で、長らく東大受験に携わってきた林先生。ある年から、東大合格者に変化が見られるようになったといいます。 上位はやはり優秀、しかし中位から下位層は…… まず、誤解がないように言っておきますが、レベルが下がっているのは、あくまでも東大の中下位層であって、上位はやはり優秀です。先端技術を駆使する能力も高いので、以前よりも優秀かもしれないくらいです。このことを強調しておきます。 僕はテレビで、「東大の下がカッスカスのスッカスカ」と言ったのであって、「東大のレベルが下がっている」とは一言も言っていないのに、ネットではそう伝わりましたからね。ただ、長年東大受験に携わってきたものとしては、中位から下位層のレベル低下については、強い確信があります。最近は、まさかというレベルの生徒が受かりますからね。 いったい何を根拠に、と言われそうですよね。当はあまり言いたくない話を、あえてしましょうか。

    東大の中下位層はレベルが下がっている……林修がその原因を推理 (BEST TIMES) - Yahoo!ニュース
    spacefrontier
    spacefrontier 2017/01/23
    2つ。母数(若年人口)が減っているんだから上位一定数の平均値が下がるのは自明の理。もう一つは「最近の若い者は…」の変形かと。たぶん大量の文字情報を処理する能力は上がっているはず。
  • カジノで借金の大王製紙元会長、日本カジノには悲観的 「作ってもうまく行かない」 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    「まさか私が出所した翌日の未明に、国会でIR法案(カジノを含む統合型リゾート整備推進法案)が成立するとはね。よくできた冗談かと思いました」。そう話すのは、2011年11月、特別背任で逮捕された井川意高(もとたか)・大王製紙元会長(52)。カジノで106億円を失った男は、なぜか日カジノに悲観的なのであった。 *** 井川氏は、カジノで作った借金を返済するため、関連会社から巨額の資金を不正に借り入れた。13年7月、懲役4年の刑が確定。3年2カ月服役し、16年12月14日に仮出所したのだ。以下は、井川氏の話である。 「塀の中にいる時は、差し入れなどで届けられるや雑誌を仕分ける図書工場で作業していました。担当刑務官や受刑者仲間にも恵まれ感謝しておりますが、法案に反対、ギャンブル依存症の根絶を掲げる団体などからの面会の申請には困惑しました。私は元々、法案に反対する人々に批判的なので、彼らに

    カジノで借金の大王製紙元会長、日本カジノには悲観的 「作ってもうまく行かない」 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    spacefrontier
    spacefrontier 2017/01/05
    なんかいろいろロジックが…。この人はVIP待遇の場合しか詳しくないはず。パチ屋(低額の脱法カジノ)が儲けているんだから合法カジノも低額利用で儲けられるはず。/ まー、パチ屋に批判的な自分はカジノ設置にも反対。
  • 再配達や年中無休、本当に必要ですか? 過剰品質が働く人を追いつめる〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    何度でも無料で頼める再配達に、年中無休のスーパー。当然のサービスだと思っていませんか? いま、午後8時3分。 会社員の女性(38)は、都内のオフィスでパソコン画面に表示されている時刻を確認した。 「今日受け取るのは、諦めよう」 会社から女性の自宅マンションまでは約1時間。昨日ネットで注文した10キロの米の配達を、今日の「午後8-9時」と時間を指定して依頼していた。でも、仕事が終わらない。夫も帰宅は遅くなるという。 「明日の朝はパンにしよう。お米は再配達してもらえばいい」 数年前までは買い置きしていたトイレットペーパーや米、水などを、最近はなくなるギリギリのタイミングでネット注文するようになった。注文した翌日には間違いなく、早ければ当日にも商品が届くので、収納スペースの少ないマンション暮らしには大助かりだ。重いものは玄関の中まで運んでもらえるし、「午後8-9時」の指定にすると、

    再配達や年中無休、本当に必要ですか? 過剰品質が働く人を追いつめる〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/11/15
    なんだかなぁ。昔の人は、水汲みの手間を省くために各戸に上下水道を引き、薪の代わりにガス管を引き、情報連絡するために電話線を引き放送局を作った。荷物の自動配送くらいインフラ化出来ないものか。
  • USJ大炎上「呪い人形」事件はどこで間違えたのか? (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    神社に供養のためにおさめられた日人形を借り受け、お化け屋敷をつくったユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)が、日人形協会から猛抗議を受け、ネットでも炎上している。事の是非はさておき、USJはメディア対応や事前のリスク洗い出しなど、多くの点で失敗している。(ノンフィクションライター 窪田順生) ● 初動対応のマズさで USJがネットで炎上 「リ・ボーン!  さあ、やり過ぎよう、生き返ろう」のかけ声で15周年記念を盛り上げるユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)に、「やり過ぎ」の批判が寄せられている。 18日、人形メーカーなど全国約400社が加盟する日人形協会が、USJに対して抗議文を送付したと発表した。 問題とされたのは、人形供養で知られる和歌山県の淡嶋神社から借り受けた、600体以上の日人形を用いた迷路型お化け屋敷「祟(TATARI)~生き人形の呪い~」だ。USJの

    USJ大炎上「呪い人形」事件はどこで間違えたのか? (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/10/21
    広報大変だな…。関係者全員の生産性が無駄に消費される…。
  • 小泉元首相が札幌視察「雪エネルギー利用が全国に広がれば原発いらない」 (HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース

    8月24日、小泉純一郎元首相が札幌市内の「雪冷房施設」を視察。その可能性に注目した。 「雪冷房施設」とは、冬に積もる雪を貯蔵して、春から夏に冷房として利用するというシステムだ。現在、北海道や新潟県で普及が進み、西は鳥取県や広島県までも雪エネルギーの利用が広がっている。 ◆除雪に年200億円なら、それを「雪冷房」に遣えないのか 小泉氏は札幌市内で雪冷房施設を導入している「(株)アミノアップ化学」「五島冷熱(株)」「札幌市円山動物園」と、冷房用の雪を堆積している「ソリトンコム(株)」の現場を視察。小泉政権で国対委員長や政調会長を務めた中川秀直氏もこれに同行した。 札幌市では毎年大雪に悩まされていて、流雪溝(道路下の水路に河川水や下水道処理水などを流して、雪を河川に運ぶ)などにかかる除雪費用は年間約200億円だという。 それを聞いた小泉氏は「それならその分、こうした雪の利用に切りかえた

    spacefrontier
    spacefrontier 2016/08/30
    現代版の氷室か。結構利用されているんだな。
  • 米国で「ポケモンGO」人気がたった1週間でピークアウトした理由 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    ● かつてない初速だった反動?  「ピークに達した」 これは、ここ数日にわたって「ポケモンGO」について使われている表現である。日に2週間先行して、アメリカでは7月6日にアプリがリリースされたこのAR(拡張現実)位置ゲームは、その人気がすでに頂点に達して、あとは下り坂になるばかり、という意味だ。盛り上がる人気は20日も持たなかったということになる。一説によると、勢いがあったのは最初の1週間だったともいう。 調査サービス会社の「サーベイモンキー」によると、「ポケモンGO」の人気の下降は3つの指標から明らかになったという。1つは、同社のデイリーアクティブユーザー数から見える利用状況。2つ目は、アプリのダウンロードに見られる消費者の関心。そして最後が、グーグルで「ポケモンGO」が検索された回数だ。 同社によると、iOSとアンドロイド両方において、「ポケモンGO」の利用がピークを迎えたの

    米国で「ポケモンGO」人気がたった1週間でピークアウトした理由 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/07/28
    小さなピークを作る事すらできない人間・組織が、史上空前の巨大なピークがピークアウトした理由をしたり顔で記事に。みんな踊らされているな。
  • 「予約の取れない店」が3年で閉店に追い込まれる理由 (cakes) - Yahoo!ニュース

    東京渋谷のワインバー「bar bossa」の店主・林伸次さんのコラム連載です。飲不況と言われる昨今、閉店を選んでしまうお店も少なくありません。あなたが大好きなお店がなくなる時、ただ悲しんでいるだけでいいのでしょうか。あなたが当に大事に思うお店なら、どうすればいいのか。お店側からの視点を林さんが語ります。 【その他の画像はこちら】 ●知人のバーが閉店することになって いらっしゃいませ。 bar bossaにようこそ。 知人のバーが、閉店することになりました。それで、色んなお世話になった方達に連絡をして、ちょっとした閉店パーティみたいなものを開いたそうなんですね。その僕の知人としては、「これからまた何か新しいことを始めるつもりなので、その時はよろしく」という気持ちのパーティだったそうなのですが、ほとんどの人にこう言われたそうです。 「すごく良いお店なのにどうしてやめちゃうの?」

    「予約の取れない店」が3年で閉店に追い込まれる理由 (cakes) - Yahoo!ニュース
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/05/26
    「予約の取れない店」の見出しが回収されてないな…。(よく読めば行間からは拾えるけど) / 客もそうだけど、店側にも定期的に通ってもらえる仕組みや利益を確保できる商品が必要。贈答品用おはぎとか。(メタブへ)
  • 「結婚できないの俺だ」日本どうすんだ!! !  (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    「収入が少ないので結婚はおろか、恋愛にも踏み切れない」(36歳男性、非正規社員、年収300万円) 「結婚相談所街コンでは年収ではねられる。ショッピングモールの家族連れを見て、ねたんでいる自分が嫌」(40歳男性、正社員、年収280万円) 「このまま孤独死するのかなぁ」(35歳女性、正社員、年収430万円) これら未婚者の声はいずれも、週刊東洋経済が4月上旬に実施した未婚に関するアンケートの回答だ。5月14日号(9日発売)の特集『生涯未婚』の制作に当たって35歳以上の未婚者人とその家族を対象に調査した。有効回答数932件のうち、52.6%にあたる491件が自身や家族が未婚であることに不安を感じると回答。不安を感じていないと回答した283件(30.3%)を大きく上回っている。 そして現状のままでは、未婚をめぐる不安を抱く人はもっと増え、さらに、もっと強い不安を感じることになるだろう。

    「結婚できないの俺だ」日本どうすんだ!! !  (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/05/12
    メリットもデメリットもある、日本的な新卒採用、正社員、終身雇用からメリットだけを取り去った結果…。正社員は狭き門、給料は上がらず、長時間労働や全人格労働だけが強要される。
  • 「11日間も注文がない……」 ドミノ・ピザの店員が顧客の命を救う (女性自身) - Yahoo!ニュース

    米オレゴン州に住むカーク・アレクサンダーさん(48)が、瀕死の重体で発見された。彼の命を救ったのはドミノ・ピザの店員だったという。 アレクサンダーさんはピザが大好物。過去7年間にわたり、近所のドミノ・ピザからほぼ毎日のようにデリバリーを頼んでいた。しかし先週日曜、この店でドライバーとして働くトレイシー・ハンブルンさんがふと気がついた。アレクサンダーさんからの注文が11日間も途絶えている──。 心配になったハンブルンさんは、アレクサンダーさんの家を訪ねたがノックしても反応はない。呼びかけるも返事はなく、電話をしてもすぐ留守番電話になってしまう。窓から家の中をのぞくと、テレビが付けっぱなしになっている。何かあったに違いない、とハンブルンさんは911に通報した。 駆けつけた保安官が、床に倒れて助けを請うアレクサンダーさんを発見し、病院へと緊急搬送。保安官事務所のスポークスマンによると、発見

    「11日間も注文がない……」 ドミノ・ピザの店員が顧客の命を救う (女性自身) - Yahoo!ニュース
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/05/12
    非常に不謹慎な事を考えてしまったけど、ブコメですでに言われてた。
  • 良くできた企画書なのに上司がイエスと言わない12の事情 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    ここまで、「ウチの会社は提案(企画)が通らない」という人の初歩的な問題点と、提案としての合格ラインには達しているものの、会社や上司から見て「魅力的でない」企画について具体的に解説してきた。 「提案が通らない理由」シリーズの最終回である今回は、提案としてはアリだが、「GOを出せない理由がある」という、“D”のジャンル(下記参照)について解説する。これは、提案としてはOKラインに達しているのだが、どうしても「GO」を出せない「隠れた事情」があったり、「なんとなく嫌だ」という感覚的な理由で却下されてしまったりするケース。どうにもならないものもあるが、こちらの努力次第で風向きが変わるものもある。一つずつ見ていこう。 <提案が通らない理由> A、そもそも、あなたに提案する「資格がない」(理由1~4)→前々回へ B、内容が提案として「成立していない」(理由5~13)→前々回へ C、提案が会社

    良くできた企画書なのに上司がイエスと言わない12の事情 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/04/25
    この辺の、組織内での企画や改善案の提案の仕方は、企業の中堅社員研修なんかで良くやるな。ビジョンの共有、利害関係者の巻き込み、社内の反対派への対処、など。
  • 「たくさん寝たくて、僕は会社を辞めました」 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    寝たいときに寝て、起きたいときに起きる――そんな自由気ままな生活ができればいいのに…。 【詳細画像または表】  誰もが一度は憧れたことがあるであろう、そんな夢のような生活を送っている人がいます。“京都大学卒業の肩書を持つニート”としてネットを中心に一躍話題になり、『持たない幸福論』『しないことリスト』などの著書を発表しているphaさんです。 会社員経験を経て、長年ニートとして生き抜いてきたphaさんの睡眠事情とはいったいどんなものなのでしょうか?  phaさんが運営するシェアハウス「ギークハウスとしまえん」(現在は台東区「ギークハウスZERO」へお引越し)へお邪魔し、お話をうかがいました。 ■ 「定時出社」がとにかくつらかった 取材冒頭、「当はもうニートじゃないんですよね」と話してくれたphaさん。厚生労働省によると、「ニート」の定義とは“総務省が行っている労働力調査における、15

    「たくさん寝たくて、僕は会社を辞めました」 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/03/22
    羨ましい…。/ なんか年食ってきて、睡眠の質が落ちてきた。休日でも朝寝が出来なくなってきた。睡眠も浅く。夢の中で次の日の業務の事がぐるんぐるんまわってる。朝も、寝る前と変わらない状態。
  • バス事故 死者が最も多い席は「前方左側」で全犠牲者の38% (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    長野県軽井沢町で起きたスキーツアーバスの転落事故は、運転手2名を含む15人の死者を出し、過去30年間のバス事故で最悪のものとなった。 今回の事故の犠牲者のうち、2人の運転手を除く12人(※1名は締め切り時点で不明)が座っていた座席が明らかになっている。バスは運転手側の右側に2列、左側に2列の計4列シートで、犠牲者のうち右側には5人、左側には7人が座っていた。右側面から倒れたのにもかかわらず、左側の座席に死者が多かった。女性セブンが過去20年のバス事故を分析したところ、ある“偏り”が浮かび上がってきた。 座席を「前方左側」「前方右側」「中央左側」「中央右側」「後方」の5つに分けたとき、死者が最も多かったのは「前方左側」だった。全犠牲者のうち38%がこの位置に座っていた。次が「後方」の17%で、「前方右側」と「中央左側」が8%、最も少ないのが「中央右側」の4%となっている。「前方左側」に死者が

    バス事故 死者が最も多い席は「前方左側」で全犠牲者の38% (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/01/21
    今回の碓氷峠の事故での犠牲者は右側に偏ってたから、平均とは違ってた。
  • 仕事のできない人はPDCAがわかっていない (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    「たいへん申し訳ありませんでした――」 大企業の経営陣が深々と頭を下げて、謝罪をする。そんな記者会見の映像を、すっかり見慣れた方も多いのではないでしょうか。 【詳細画像または表】  記憶に新しい東芝の不正会計を筆頭に、大企業の不祥事が続いた2015年。海外に目を向けても、昨年上半期に販売台数世界1位に躍り出たフォルクスワーゲン(VW)が排ガス不正問題を起こし、日でも大きなニュースとなりました。昨年11月には、数珠つなぎ的にVW傘下のアウディやポルシェなどでも不正が発覚。販売台数も株価も落ち込んで、ついにはトヨタ自動車が世界販売台数のトップに返り咲きました。 なぜ、こんなにも頻繁に企業の不祥事が起きているのでしょうか?  2011年3月の東日大震災。大津波と原発事故の衝撃的な画像を覚えている方も多いと思います。当時、自然現象の「天災」と人が起こした「人災」という言葉を何度も目にしま

    仕事のできない人はPDCAがわかっていない (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    spacefrontier
    spacefrontier 2016/01/11
    PDCAを回して効率を上げても給料は変わらずに人がどんどん減らされるしねぇ…。あと、PDCAのAのフェーズで下請けや海外にどんどん出ていってしまう…。自分たちの仕事はどんどん上流側に押しやられてしまう。
  • 子どもに理不尽強いる「ブラック部活」の実情 丸刈りや白飯2杯ノルマも当たり前〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    根性論で健康を害するほどの練習を強いられ、絶対権力者の顧問に意見もできない。そんなブラック部活慣れした子どもたちが、将来ブラック企業に狙われる?(ライター・島沢優子) 首都圏に住むパート勤務の女性(40代)の長男は、昨年まで私立高校のサッカー部員だった。昨年、高校の部活の集大成でもある全国高校選手権の予選で、猛練習の割に早々と敗退した。今年も後輩たちは早い段階で公立高校に敗れたと聞いた。 「やっぱりねって感じ。サッカー推薦で上手な子を入れても、監督がつぶしてしまう。ケガや故障のケアはしないし、選手は使い捨て状態ですから」 ちょうど1年前、連休に合宿があった。出発前日、息子は高熱で寝込んでいたが、「監督から来るように言われた」とフラフラになりながら家を出ようとする。聞けば監督から、「俺は熱を出しても練習を休んだことはない」と言われたという。顧問、副顧問とも30代半ばで、ともに全国大会出

    子どもに理不尽強いる「ブラック部活」の実情 丸刈りや白飯2杯ノルマも当たり前〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    spacefrontier
    spacefrontier 2015/10/26
    しごきと根性という精神世界に生きる人たち。成果が想定に達しない場合、しごきが足りないからという単調増加のフィードバックしか行われない。出力特性は入力に対して非線形だし、現在の状態にも依存する順序回路。
  • 弁護士下腹部切断 容疑者の妻は被害者から強姦されたと説明 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    8月13日、慶應大学法科大学院生で元プロボクサーの小番一騎容疑者(こつがい・いっき・24才)が傷害罪で逮捕された。 小番容疑者は、同日早朝、(25才)が事務員を務める東京・港区内の法律事務所で、男性弁護士のA氏(42才)の顔面を何度も殴り、意識が朦朧としたA氏のズボンをおもむろに脱がせると、彼のペニスを持参した枝切りばさみ(全長20cm、刃渡り6cm)で根元から切り落とした。 切り取った陰茎部分を握りしめて部屋を飛び出ると、ビル内の共用トイレに流してしまった。 「小番容疑者と結婚2年目で、生活費を含めてが家計を支えていました。近所でも有名な仲睦まじい夫婦だったんですが、その一方で、上司であるこのA氏と男女トラブルを抱えていたようです。A氏も既婚者で、4人の子を持つ父親でもあるんですが、“フェラーリに乗りたいから弁護士になった”なんて豪語しちゃうような、ノリの軽いところもあ

    弁護士下腹部切断 容疑者の妻は被害者から強姦されたと説明 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    spacefrontier
    spacefrontier 2015/08/21
    どんな理由だろうと暴力や私刑はいけない…けど。目には目を、歯には歯を。法律で魔法防御を固めた弁護士に、近接物理攻撃+永久ステータス異常付与。被害者の弁護士に「ざまぁ」と思ってしまう自分がいる。
  • 新国立競技場の建設費2520億円のハシタ金で大騒ぎする日本人が平和すぎて、頭痛が痛い。(中嶋よしふみ SCOL編集長・FP) (シェアーズカフェ・オンライン) - Yahoo!ニュース

    新国立競技場の建設費2520億円のハシタ金で大騒ぎする日人が平和すぎて、頭痛が痛い。(中嶋よしふみ SCOL編集長・FP) 連日報道されていた新国立競技場の建設は、一旦「総理の決断」で幕を引くことになりそうだ。今後もまだひと悶着はありそうだが、少なくとも2520億円より予算が下がる事は間違いなさそうだ。 当初予算の1300億円から1000億円以上も上乗せされ、場合によっては3000億円を超えてしまうのではと報道されると、いったい誰が犯人なのかと日中が大騒ぎになった。デザイン通りに作ると駅をつぶす必要があるとか、森さんの気持ちを考えろとか、安保法案から注意をそらすための陽動作戦だったとか、わけのわからない話も多数出た。 しかし、たったの2520億円でこれだけ大騒ぎをするのは異常としかいいようがない。日では毎日、新国立競技場一つ分以上のお金が垂れ流されているからだ。年間100兆円を超

    新国立競技場の建設費2520億円のハシタ金で大騒ぎする日本人が平和すぎて、頭痛が痛い。(中嶋よしふみ SCOL編集長・FP) (シェアーズカフェ・オンライン) - Yahoo!ニュース
    spacefrontier
    spacefrontier 2015/07/21
    吐き気がする記事。シェアーズカフェ・オンラインって何者? / 「国の予算」という大きな財布があるわけじゃないし、その財布はお前の物じゃない。「新国立」という専用の財布で借金して将来の収入で返済するんだよ。
  • マクドナルドの「時給1500円」で日本は滅ぶ。 (中嶋よしふみ SCOL編集長) (シェアーズカフェ・オンライン) - Yahoo!ニュース

    先日、ファストフード店の時給を1500円以上に上げるべきだ、というデモが各地で開催された事が報じられていた。 「ファストフード店などで働く人の賃金アップを求める世界的な取り組み「ファストフード世界同時アクション」に合わせ、東京・渋谷など24都道府県30都市で15日、アルバイトの若者らが時給1500円の実現を訴えるアピール行動をした。 <ファストフード>世界同時 賃上げ1500円アピール 毎日新聞 2015/04/15」 ファストフードを象徴するマクドナルドのキャラクター・ドナルドに白塗りで扮したデモ参加者もいたようで、実際に目にした人も居るかもしれない。 時給が低いから生活が困窮している、だから時給を上げれば生活は改善する、という事なのだろう。さて、これは正しいのだろうか。結論から言うと100%間違いだ。もしファストフード店の時給が1500円以上になればマックもロッテリアもモスもす

    マクドナルドの「時給1500円」で日本は滅ぶ。 (中嶋よしふみ SCOL編集長) (シェアーズカフェ・オンライン) - Yahoo!ニュース
    spacefrontier
    spacefrontier 2015/04/16
    あまり同意できない。個人的には時給を上げるとそれに見合うだけの優秀な人材が来て人の入れ替わりも減るので、生産性は上がり教育コストは減る。デメリットばかりではない。/ 自動化が推進されるのは同意。
  • マック、失われた清潔感 なぜピカピカだった店舗がボロボロに? (Business Journal) - Yahoo!ニュース

    マクドナルドホールディングス(HD)の凋落が止まらない。今年2月の既存店売上高は前年同月比でマイナス28.7%。昨年2月に大雪の影響で前年割れを記録してから13カ月連続、つまり1年以上既存店売上高は落ち続けているのだ。前年同月の実績がないオープン1年未満の店舗も軒並み売り上げが落ち込んでいることから、全売上高も昨年7月から2桁の減少を続けており、今年1月はなんと38.6%の減。2月も28.9%の減と、絶望的な数字を示している。 これを受けて、3月25日に開かれたマクドナルドの株主総会では、サラ・カサノバ社長以下役員陣の減俸と原田泳幸会長の退任を決定。もっとも、それが業績の回復につながるはずもなく、3月以降も厳しい状況は続いていくはず。1971年の創業以来の危機を迎えているのである。 絶不調の原因となったのは、周知のように中国工場期限切れ鶏肉使用問題や、次々と発覚した異物混入問題だが

    マック、失われた清潔感 なぜピカピカだった店舗がボロボロに? (Business Journal) - Yahoo!ニュース
    spacefrontier
    spacefrontier 2015/04/13
    サイゾーの記事。 / なんか論理が弱いな。24時間営業開始⇒見かけはきれいだけどCleanlinessがなおざり⇒異物混入、という仮説。検証や根拠が無い。
  • 「農家の収入の半分が補助金」という異常事態 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    全国で523の自治体が2040年時点で人口1万人を切り、このままでは消滅する可能性が高い、と元岩手県知事の増田寛也氏が座長を務める日創成会議・人口減少問題検討分科会が推計している。これら市町村の現在の人口は合計で500万人を超える。 【詳細画像または表】  すでに全国で高齢者380万人が買い物難民になっている。地元の商店が商売を維持できないうえ、高齢者が自動車を運転しないからだ。こうした難民は25年に600万人に達すると予想される。 実態を確かめるべく、和歌山県紀美野町を訪ねた。紀美野町の人口は数十年前には約1万5000人だった。今は1万人を下回り、人口の40%は65歳を超える高齢者だ。子供たちは遠くの大学に行ったきり、ほとんど戻ってこない。つい先頃ある小学校が実質廃校になった。 ■ 全農家の収入の半分は政府の補助金 政府は国内の田舎町を維持するために農家への戸別補償や公共投資

    「農家の収入の半分が補助金」という異常事態 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    spacefrontier
    spacefrontier 2015/04/01
    東洋経済なのにレベルの低い記事。先進国農業は概して補助金比率は高いよ。国策で維持する必要があるから。/ 日本の農業の問題点は、大規模化が行われず効率が低い分野がかなり存在すること。