タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

歴史と事件に関するspoichiのブックマーク (6)

  • 【43年前の4月24日】乗客vs国鉄(現・JR)の大暴動事件を知ってますか?

    どうも服部です。昭和時代をさまざまな形で振り返っていくシリーズ記事、今回はこの記事を配信する43年前、1973年(昭和48年)4月24日に起きた異常事態(首都圏国電暴動)について取り上げます。 ・画像引用:「朝日新聞縮刷版1973年4月版/朝日新聞社」 こちらの新聞は、暴動が起きた翌日、4月25日の朝日新聞(東京版)の朝刊一面です。『乗客の怒り「順法」つぶす』という見出しの下には、赤羽駅(東京都)で乗客によって放火された京浜東北線の車両の写真が掲載されています。 「26駅で破壊・占拠」という、恐ろしいほどの被害状況を伝える見出しがありますが、同日の夕刊では「破壊・放火は38駅に」とさらに増えていました。こんなにも大騒動だったにもかかわらず、後世に語られることがあまりにも少ないこの事件、いったい何が原因で、このような事態になったのでしょうか。 ■「順法闘争」で乗客のイライラはマックスに 背景

    【43年前の4月24日】乗客vs国鉄(現・JR)の大暴動事件を知ってますか?
    spoichi
    spoichi 2016/12/06
    昭和の人は沸点低いから。
  • 刃傷事件後「痛み軽い」=吉良上野介と面談-西本願寺で史料発見・京都:時事ドットコム

    刃傷事件後「痛み軽い」=吉良上野介と面談-西願寺で史料発見・京都 西願寺が保存する史料から発見された吉良上野介と寺側の親交を示す記録=11月29日、京都市下京区 江戸城・松の廊下で浅野内匠頭が吉良上野介に切り付けた「忠臣蔵」の刃傷事件の後、吉良の様子を伝える記録が西願寺(京都市下京区)の所蔵史料から見つかった。吉良について「痛みも軽く、事も変わらない」と記されていた。西願寺によると、事件直後の吉良の様子を伝える史料は極めて珍しいという。  史料は「江戸江遣書状留帳(えどへつかわすしょじょうのとどめちょう)」。西願寺から江戸の築地願寺に出した手紙の内容を記録したもので、刃傷事件から赤穂浪士の討ち入りまで、2年足らずの吉良と寺側のやりとりが含まれていた。  史料によると、元禄14(1701)年3月14日の刃傷事件後、吉良家と親交のあった西願寺は江戸の関係者らに、見舞いや原因究明

    刃傷事件後「痛み軽い」=吉良上野介と面談-西本願寺で史料発見・京都:時事ドットコム
    spoichi
    spoichi 2016/12/03
    「討ち入り事件後「痛み軽い」」に誤読して「!?」ってなった。
  • 横須賀の海軍料亭「小松」が全焼 海軍幹部など歴史上の人物の遺品も灰に…

    NHK@首都圏 @nhk_shutoken 【海軍なじみの老舗料亭が火事】明治18年に創業し、山五十六など歴代の海軍の幹部らが利用した神奈川県横須賀市にある老舗の料亭「小松」で火事があり、消防が消火活動にあたっています。(続く) www3.nhk.or.jp/shutoken-news/… #nhk 2016-05-16 19:06:01 NHK@首都圏 @nhk_shutoken 【海軍なじみの老舗料亭が火事】(続き)「小松」は明治18年に創業し、東郷平八郎など歴代の海軍の幹部らが利用していたことから「海軍料亭」とも呼ばれていて、店内には海軍幹部らの直筆の書や遺品なども展示されているということです。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/… #nhk 2016-05-16 19:07:41

    横須賀の海軍料亭「小松」が全焼 海軍幹部など歴史上の人物の遺品も灰に…
    spoichi
    spoichi 2016/05/16
    ありゃー
  • 全盛期のオウム真理教ってどのくらいやばかったの? : 哲学ニュースnwk

    2014年01月19日06:00 全盛期のオウム真理教ってどのくらいやばかったの? Tweet 1: ストレッチプラム(埼玉県):2014/01/18(土) 20:14:50.21 ID:1XlZeYVkP オウム真理教元幹部、平田信被告の初公判が開かれた16日、東京地裁には、一般傍聴席56席に対して倍率約20倍となる1155人が傍聴券を求めて集まった。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140116/trl14011612090002-n1.htm 【閲覧注意】報道規制されたと思われるオカルトな事件・事故 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4609453.html 2: エルボーバット(奈良県):2014/01/18(土) 20:16:16.27 ID:9vR+Fa6h0 いきなりガステロ起こして全

    全盛期のオウム真理教ってどのくらいやばかったの? : 哲学ニュースnwk
    spoichi
    spoichi 2014/01/19
    当時海外のテレビでも「カルトリーダー・ショコ・アサハラ」って紹介されてた。
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    地質調べず固い岩盤発覚…事業費42億円増、水道代に影響 広島県の送水事業 (1/19) 広島市を流れる太田川から呉市方面へ水道用水を運ぶ新たな送水トンネルの建設で、広島県企業局は19日、...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
    spoichi
    spoichi 2011/11/22
    「なぜ?」という問いは当時からあったけど、事件を機に報道を侵食したワイドショーでは答えは出なかったと思う。そして「心の闇」とかいう便利な言葉が出て来て、彼らはそれ以上考えるのをやめたように見えた。
  • 国家転覆ありえた…サリン70t・自動小銃千丁 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    地下鉄サリン事件当時、捜査を指揮した甲斐中辰夫・元最高裁判事(17日、東京・千代田区で)=清水健司撮影 オウム真理教の被告189人のうち、最後に残った元幹部・遠藤誠一被告(51)に対し、最高裁が21日、死刑判決を言い渡し、一連の事件の裁判が終わった。 これを受け、東京地検次席検事として捜査を指揮した甲斐中辰夫・元最高裁判事(71)がインタビューに応じ、早期摘発の機会を生かせなかった教訓や、教団が企てた、70トンものサリンや1000丁の自動小銃を使用する「首都制圧計画」がい止められた経緯を、次のように語った。 読売新聞は1995年1月1日の朝刊1面で、「山梨県上九一色村(当時)でサリン残留物を検出」というスクープ記事を掲載した。記事で前年に起きた松サリン事件とオウム真理教との関連が初めて示唆され、教団は慌てふためいた。サリン製造プラントだった教団の施設「第7サティアン」が宗教施設であるよ

    spoichi
    spoichi 2011/11/22
    読売より数ヶ月前のマルコ・ポーロ廃刊号のほうが「サリン=オウム」を最初に示唆した印象が強い。
  • 1