タグ

ブックマーク / www.hotpepper.jp (24)

  • 10分煮るだけ!ナンプラーが決め手の「セロリラーメン」は手間以上の美味しさ【ツジメシの日常メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は日常メシ。 手間をかけた趣味ラーメンは「週末メシ」として何度かここでも紹介しています。(記事の最後にリンクを貼っておきます) ふだんの「日常メシ」として「少ない手間で、それに見合ったそこそこ美味しい」ができたらいいな、と試したら「少ない手間なのにかなり美味しい」ができてしまいました。 秘訣はナンプラー。度々言っていますが、「ナンプラー=魚だしの塩水」。加熱すると独特の癖は和らぎ、醤油と合わせると日人にわかりやすい美味しさになります。 鶏ひき肉から出る旨味+ナンプラー+醤油のシンプルで深みのあるスープに、生姜とセロリがいいバランスですよ。 ツジメシの「セロリラーメン」 材料(1人分) セロリの茎 50g(約2/3) セロリの葉 10g (約10枚) 生姜 10g(細

    10分煮るだけ!ナンプラーが決め手の「セロリラーメン」は手間以上の美味しさ【ツジメシの日常メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    star_123
    star_123 2022/03/29
  • ホームランか、三振か。飲料メーカーの革命児「チェリオ」の人に話を聞いたら色々とぶっ飛んでいた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「ライフガード」の発売元「チェリオ」って、どんな会社? サバイバルな迷彩色に、超生命体飲料という謎の言葉が記された「ライフガード」。 発売元である「チェリオ」の定番商品の一つだ。 チェリオは、コンビニのドリンク売場では決して多数派ではない。しかも関東圏では自販機も少ないので、どこか謎めいたメーカーという印象を持っている人も多いかもしれない。 私の住む関西地区には、数多くのチェリオ自販機が設置されている。紅白の縦縞模様が印象的なデザインで、その多くはたくさんの100円商品がラインナップしている。 ▲筆者自宅の近所にあるチェリオ自販機。紅白の縞模様がおめでたい感じだ ▲ズラリと並んだ100円商品が壮観! そんなチェリオの実体は、唯一無二のコンセプトを持つ商品を世に送り出したり、数多くのエポックメイキングを持つ創業60年の老舗の飲料メーカーなのだ。 チェリオの商品や歴史について、株式会社チェリオ

    ホームランか、三振か。飲料メーカーの革命児「チェリオ」の人に話を聞いたら色々とぶっ飛んでいた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    star_123
    star_123 2022/02/03
    セーフガードあったなぁ・・味は記憶に無いけど。色つきペットって規制されたから無くなったんだね
  • もやし2袋もペロリ。筋肉料理人の「麺なしにんにく豚ラーメン」もデフォにしたい - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは~筋肉料理人です! 野菜がたっぷりべられる麺なしレシピ、 www.hotpepper.jp 今日は、にんにくと豚肉たっぷりのガッツリ系ラーメンを麺なしにアレンジします。麺を豆腐に変えることで、見た目のガッツリ感とは正反対の低糖質な一杯に。こしょうを強めに効かせると、ビールのつまみにもいい感じですよ。 筋肉料理人の「麺なしにんにく豚ラーメン」 【材料】1人分 豚こま肉 160g 絹豆腐 1/2丁(150~200g) もやし 2袋(400g) キャベツ 葉1枚(50gくらい) にんにく 3かけ 刻みねぎ 適宜 黒こしょう 適量 漬物(辛子高菜漬け、白菜キムチ、ザーサイ等) お好みで (A) 水 200ml 麺つゆ(3倍濃縮) 50ml 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1 作り方 1. にんにくはみじん切りにして、 耐熱ボウルに入れてラップをかけ、電子レンジ600wで30秒加熱します

    もやし2袋もペロリ。筋肉料理人の「麺なしにんにく豚ラーメン」もデフォにしたい - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    star_123
    star_123 2021/07/12
  • 理化学分析を行い本物に味を近づけた「ほぼカニ」が作られた理由とカネテツの開発者の思い【カニかま第三世代】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    お正月などに見かける特番で、芸能人がブラインドで物のカニとカニかまをべ比べて「う〜ん」と首を捻っていました。 「それはないでしょう〜」と思いながらテレビを見ているぼく。芸能人の様子を見ていると、どうにも演技だとは思えません。よく見ると「ほぼカニ」という商品名が記載されていました。「ほぼカニ」? 「ほぼカニ」という商品名のカニかまを出している会社があるのか。 発売元はカネテツデリカフーズ株式会社(以下、カネテツ)。 どうやら、単なるカニかまではないらしい。ぼくはすぐにスーパーで「ほぼカニ」を入手しました。 カネテツの「ほぼカニ」はカニっぽい何か 「ほぼカニ」はカニかまの第三世代 「ほぼカニ」をつくろうと思った意外な理由 人間が持つカニのイメージへ味を近づける 物のカニと「ほぼカニ」の違い 感のカギはカニを噛んだ時の繊維のほぐれ方 商品化が決まってからの気が遠くなるような苦労 SNS

    理化学分析を行い本物に味を近づけた「ほぼカニ」が作られた理由とカネテツの開発者の思い【カニかま第三世代】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    star_123
    star_123 2021/06/09
  • 高タンパク低カロリーの冷凍ロールいかを「いかのしょうが焼き丼」にしたらやわらかくて甘くてウマい【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 今回は、いかを使ってご飯がすすみまくる丼レシピを紹介します。 使うのは、スーパーなどの冷凍コーナーで売られている冷凍ロールいか。これが肉厚で安くて、高タンパク低カロリー、使い勝手がメチャ良いのです。 やわらかくて甘いこのいかをしょうが焼きにして、ご飯の上にのっけちゃいます。 そしてこの丼、意外なトッピングで味変するのがまた楽しいんですよ。 魚屋三代目の「いかのしょうが焼き丼」 【材料】2人前 ロールいか(冷凍) 200g 玉ねぎ 1/2個(繊維に沿って5mm厚くらいに切る) サラダ油 大さじ1 ご飯 2膳分 水 1Lくらい 薬味ねぎ お好みで (しょうが焼きのタレ) しょうゆ 大さじ2 みりん 大さじ2 酒(日酒) 大さじ2 おろししょうが 小さじ2(チューブで4cmくらい) おろしにんにく 小さじ1(チューブで2 cmくらい)

    高タンパク低カロリーの冷凍ロールいかを「いかのしょうが焼き丼」にしたらやわらかくて甘くてウマい【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    star_123
    star_123 2021/05/19
  • ストック食材「冷凍牡蠣」を常備してホイル焼きにしたら、毎日の晩酌タイムが天国になった話 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    いつでも牡蠣がべられる幸せ こんにちは、ライターのみよちんです。 うちの冷凍庫に最近常備されているもの……それは、冷凍牡蠣! 牡蠣フライ、牡蠣のソテー、牡蠣のグラタン、牡蠣の炊き込みご飯、牡蠣のパスタ、牡蠣のオイル漬け、牡蠣のお好み焼き……。 考えるだけでよだれが出そうです。 以前は、毎年、牡蠣がスーパーに並ぶシーズンを心待ちにしていたのですが、冷凍牡蠣を使ってみたら、あらおいしい! と感激し、常にストック。 いつでも牡蠣がべられる、牡蠣天国な我が家です。 そんな冷凍牡蠣を使った、めちゃくちゃお酒に合うホイル焼きのレシピを紹介したいと思います。 冷凍牡蠣の解凍について 今回使用したのはこちら! 1kg入りで、Lサイズの牡蠣が35個ほど入っています。かなり大きめです。 添付のリーフレットによると、使う分だけ取り出して、流水解凍で45秒〜1分半とのこと。 解凍しすぎると、旨味が流れ出してし

    ストック食材「冷凍牡蠣」を常備してホイル焼きにしたら、毎日の晩酌タイムが天国になった話 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    star_123
    star_123 2021/04/22
  • 筋トレしない人も「鶏むね肉とブロッコリーのレンチンチーズ蒸し」を食べるのが大正義な3つの理由【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは~筋肉料理人です! 今日は旬のブロッコリーを使ったパワーフード「鶏むね肉とブロッコリーのチーズ蒸し」を紹介させていただきます。鶏むね肉は皮を外せば、ささみと同じカロリーになり、高タンパク&コスパ良しの、トレーニー(トレーニングする人)御用達の材です。そして今からが旬のブロッコリーも、じつはトレーニー御用達の野菜なんです。 その理由は? というと、 第一に野菜としてはタンパク質が豊富。 第二にビタミン類がバランス良く豊富に含まれている。 第三に常していると男性ホルモンの働きを良くする効果が期待できる。 だから、筋トレ後に鶏むね肉とブロッコリーべるのは、筋トレ大好きな人には大正義なんです! この栄養価の高さ、もちろんトレーニーじゃない人にもおすすめです。 それに、ブロッコリーは大量の水でゆでて料理すると水溶性のビタミン、ミネラルが流れ出てしまいますが、今回のようにレンジ蒸しに

    筋トレしない人も「鶏むね肉とブロッコリーのレンチンチーズ蒸し」を食べるのが大正義な3つの理由【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    star_123
    star_123 2021/03/14
  • ブリ刺身を揚げずにサクサク「ソースブリかつ丼」にして大盛りご飯と頬張ってほしい【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 手軽で美味しいブリ刺身の丼レシピ、 www.hotpepper.jp 今回は、ブリに衣をつけて軽く火を通し、旨味を閉じ込める「ブリかつ」にしてからソースかつ丼風に仕上げます。 ソースかつ丼は福井、福島、群馬などのローカルめしとしてもおなじみ。甘辛いソースでご飯がすすむ一杯ですね。 そして、ブリかつは油で揚げずにオーブントースターで焼きます。後片付けもラクですし、油くどさがなくどんどんべられるので丼にもぴったりです。 ブリは刺身用を使うので、火の通りは心配ご無用。養殖ブリならお財布にもやさしいですし、しっかり火を通すもよし、レアに焼き上げて、たたきのようにべてもウマいですよ。 魚屋三代目の「ソースブリかつ丼」 【材料】2人前 ブリの刺身 10切れ(あれば厚切りで、サクを厚めの1cmくらいに切るのもおすすめ) ご飯 2膳分 パン粉 

    ブリ刺身を揚げずにサクサク「ソースブリかつ丼」にして大盛りご飯と頬張ってほしい【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 「たらこスパゲティ専門店」のたらこスパはやっぱり圧倒的にうまかった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    ※この記事は緊急事態宣言前の2020年3月に取材したものです。 「たらこスパゲティ専門店」はやっぱり圧倒的にうまかった いつものようにSNSチェックをしていたところ、渋谷にたらこスパゲティの専門店が出来るという投稿が飛び込んできまして。 「これはやばいぞ、いつのまにこんなのできたんだ……」と、すぐ詳細を検索しましたがオープン当日はスケジュールが合わずに伺えずじまい。 ネットで皆さんの投稿をみると、とにかく初日からとんでもない長蛇の列ができていることが伺えました。 さすがに観念して、ちょっと落ち着いてから平日に伺うことに。 そしてそしてついにこの日、巷で噂の「東京たらこスパゲティ」に行ってきました。 渋谷駅、東口を出まして…… 徒歩約1分ですぐに看板が見えてきます。 看板メニューの「炙りたらこのお出汁スパゲティ」が美味しそうです。 出汁をかけてべるスパゲティなんて聞いたことありません。未体

    「たらこスパゲティ専門店」のたらこスパはやっぱり圧倒的にうまかった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    star_123
    star_123 2020/10/11
    うまそ・・
  • 在宅勤務歴20年超、週5で袋めんを食べるライターが考案したラーメンレシピ5選を見てくれ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、インスタントラーメン大好き、フリーライターの沢木毅彦です。 袋めんタイプのインスタントラーメンを、週に5回はべています。 うん十年も都内で一人暮らしをしていて、自宅デスクワークが大半のため、都知事に要請される前からステイホームの毎日。 そこで今回は長い独身生活で生み出した、材のちょい足しで、袋めんをよりおいしくべる方法を紹介します。とにかく簡単かつ、毎日べても飽きない5です。 使う具材は、まず安いこと。 リッチではない当方、袋めん体も含めて1100円以内を常に心がけています。 今回は外出自粛モードに従い、スーパーで1週間分をまとめ買いしました。なので、7日間保存できる物限定、傷みやすいモヤシなどは除外しました。 袋めんはどれも5個入りで135円~45円くらいのお安いものをチョイス。ちょっとの手間と工夫で、高価な袋めんと変わらぬうまさになります。 野菜の量はアバウ

    在宅勤務歴20年超、週5で袋めんを食べるライターが考案したラーメンレシピ5選を見てくれ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    star_123
    star_123 2020/06/11
  • 混ぜるだけで完成の「シラスオイル」がこんなに万能だったなんて - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    突然ですが、シラスってどうやってべてます? 大根おろしにのっけるか、たまご焼きに入れるか……ぐらいという人も多そうですね。 あのですね、オリーブ油と混ぜてシラスオイルにするの、けっこうおすすめ。 何か一品ほしいときに、かなり役立ってくれますよ。 オリーブ油 大さじ1 シラス 大さじ1 塩 小さじ1/6(ひとつまみ程度) 基、混ぜるだけで完成! オイルというとカキのオイル漬けのように保存的なものをイメージされるかもですが、私はこれ即席のドレッシングというか、うま味調味料的にいろんなものにかけて使ってるんですよ。 注意点☆ オリーブ油と塩を先によく混ぜてから、シラスを加えてください シラスはものによって塩気がけっこう違うので、塩少なめにしています。以下に紹介する料理で味の薄い場合は、追い塩パラッとかけてください さあ、いろいろアレンジしていきましょう。 おすすめは「野菜にかけるだけ」 お

    混ぜるだけで完成の「シラスオイル」がこんなに万能だったなんて - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    star_123
    star_123 2020/05/31
  • 「ウイスキーをぶっかけたらうまくなるもの」で打線を組んでみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    調味料としてウイスキーを考えてみる こんにちは、ちみをです。蒸留酒はウイスキーが好きです。 おやじが夜ごと淡々と「ビール→ウイスキー」のルーティンをこなすのを眺めて育った人間なので、自分もソックリそのまま同ルーティンを相伝しました(糖質を気にしてハイボールも組み込みますが)。 そんなウイスキーを飲み進めていく日々のなかで、最近ふとしたことに気がつきました。よくリキュールをアイスクリームにかけてべたりするじゃないですか。 それと同じ発想で、 「ウイスキーも、実は調味料としてのポテンシャルがあるのでは?」 と思ったのです。 思い立ったら試してみたくて仕方がない。 「とりあえず、いろいろぶっかけてみるか……」と、軽い気持ちでいろいろな材にブッかけまくりまして。 まあせっかくなので(なにが)わかりやすく打線に仕上げてみました。私の試行錯誤の様子をどうぞご覧下さい。 ※ちなみに煮込んでソースにし

    「ウイスキーをぶっかけたらうまくなるもの」で打線を組んでみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    star_123
    star_123 2020/05/13
  • 【メシ通のリモートめし】パン粉とツナ缶の「カリカリパン粉スパゲティ」はウマすぎるまかないです【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回は「このパン粉、そろそろ使い切ったほうがいいかも」っていう時にまかないでもよく作っている「カリカリパン粉スパゲティ」をご紹介します。 作り方は、パン粉とツナとすりおろしにんにくをオリーブオイルでカリカリになるまで炒めて、茹でたスパゲティにたっぷりかけるだけ。にんにく風味の香ばしいパン粉が、茹でたてスパゲティに絡みついて、感も楽しくあとをひくウマさですよ。後半で紹介する方法で、1~2分でスパゲティを茹でることもできます。 ヤスナリオの「カリカリパン粉スパゲティ」 材料:1人分 パン粉 1カップ ツナ缶(オイル漬けのもの) 1/2缶 オリーブオイル 大さじ1 すりおろしにんにく チューブ2~3cm スパゲティ(お好みの種類で) 100g 塩、粗びき黒こしょう、一味唐辛子 適量 作り方 1. フライパンにパン粉、オリーブオイル、ツナ缶(オイル

    【メシ通のリモートめし】パン粉とツナ缶の「カリカリパン粉スパゲティ」はウマすぎるまかないです【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 「ホット&コールド自販機」を普及させたのはPOKKAだった【アノ顔の歴史も】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    あったか~い缶コーヒーが恋しい季節。 遅くまで残業している後輩や会社の屋上で落ち込んでいる後輩に、「お疲れさん」と手渡すシーンに個人事業主の私としてはとても憧れる。 あったか~い缶コーヒーは身体のみならず、ハートをも温めてくれるのである。 ところで、今や当たり前になっているホット&コールドの自動販売機。要は「冷たいの」と「あったかいの」を1台で両方こなせる自販機のことだ。 これを普及させたのは、「ポッカコーヒー」で有名な株式会社ポッカコーポレーション(現・ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 ※以下、ポッカサッポロ)であることをご存じだろうか? レアな自販機が鎮座する 今回はその自販機を保管・展示しているポッカサッポロの名古屋工場へ行ってきた。 アテンドしてくださったのは、名古屋戦略部の平岡隆志さん。 日はよろしくお願いいたします! これが1973(昭和48)年に誕生した日初の冷温

    「ホット&コールド自販機」を普及させたのはPOKKAだった【アノ顔の歴史も】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    star_123
    star_123 2019/12/18
  • 魚屋さん直伝「ホッケの干物のオイル漬け」が、簡単だし日持ちもするし酒の肴に最高すぎた【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    前菜や酒の肴、料理のトッピングにもバッチリ。日持ちもするので作っておくと当に使える「オイル漬け」。 昨年の秋は「焼きさんま」で作りましたが、 www.hotpepper.jp 今回は「ホッケの干物」を使います。べやすい大きさにカットし、フライパンを使って簡単に、焼きムラなく香ばしく焼き上げてから、オイル漬けにする簡単オイル漬けです。 魚の干物は脱水されていて、塩気もあり、うま味がギュッと濃縮されているのでオイル漬け向き。べる時には骨は外すのですが、とくにホッケは骨が少ないのでべやすいと思います。冷蔵庫で10日くらい日持ちしますよ。 魚屋三代目の「ホッケの干物のオイル漬け」 【材料】作りやすい分量 ホッケの干物(今回はシマホッケを使用) 半身 輪切り赤唐辛子 適量 ニンニク 1片(縦半分に切って芯を取り除きスライス) サラダ油 適量 オリーブオイル(エキストラバージン推奨) 適量 作

    魚屋さん直伝「ホッケの干物のオイル漬け」が、簡単だし日持ちもするし酒の肴に最高すぎた【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    star_123
    star_123 2019/11/01
  • 13歳から43年間野宿していた「洞窟オジさん」はかつての住処でナニを食べていたのか?【極限メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    2004年にベストセラーとなった「洞窟オジさん」(小学館)をご存じだろうか。当時13歳だった少年が家出し、57歳で発見されるまでの43年間、人知れず洞窟や森の中で過ごした日々を描いた1冊である。 洞窟オジさん (小学館文庫) 作者: 加村一馬 出版社/メーカー: 小学館 メディア: 文庫 廃坑となった洞窟で雨風をしのぎ、腹が減れば狩りや採取、魚釣りで料を調達。少年は人間が作り出した便利なシステムから遠くかけ離れたところで自然と格闘し、命をつないできた。 長い野宿生活の中で、彼はいったい何をどうやってべ、生きてきたのか。究極のサバイバルライフは十数年前になぜ終わりを迎えたのか。73歳となった現在、どういった暮らしをしているのか。「洞窟オジさん」こと加村一馬さんに話をうかがった。しばしの「家出」にお付き合い願いたい。 話す人:加村一馬(かむらかずま)さん 昭和21年8月31日生まれ。群馬県

    13歳から43年間野宿していた「洞窟オジさん」はかつての住処でナニを食べていたのか?【極限メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    star_123
    star_123 2019/10/11
  • インスタントラーメンがわずか20円……!?「賞味期限切れ食品専門ショップ」の大いなる挑戦 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「賞味期限がすでに切れている料品」を専門に販売する店がオープンしたという情報を耳にしたのは今年(2019年)春頃のことだった。 大阪市福島区玉川、JR環状線の野田駅の近くにそのお店があると知りつつしばらく足を運べないでいたのだが、用事があって近くに行く機会があり、立ち寄ってみることにした。 軒並み驚異的に安い 最寄りの野田駅から数分歩くとその店が見つかった。 「eco eat(エコイート)」というお店だ。看板には「フードロス削減ショップ」という文字も見える。 店頭に並ぶ商品に目をやると、マレーシアの「ラクサラーメン」という袋入りインスタントラーメンが1袋20円だという。 しかし、写真下の赤で囲った部分に表示されている通り、賞味期限は2019年1月19日。 当取材は2019年5月に行ったものなので、1日2日でも1週間とかでもなく、もうだいぶ過ぎている。 取材当日のみのセール価格ではあったが

    インスタントラーメンがわずか20円……!?「賞味期限切れ食品専門ショップ」の大いなる挑戦 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    star_123
    star_123 2019/06/24
  • ー40℃超のシベリアで黒パンをかじりながら、祖国へ戻る希望をひたすら抱き続けた【抑留体験】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「シベリア抑留」という歴史上の悲劇をご存じだろうか。 終戦直後、当時の満州国などの外地に残っていた日兵ら約60万人が、ソ連によって武装解除・投降を余儀なくされ、捕虜としてシベリアをはじめとするソ連各地に移送された出来事である。そこでは想像を絶する寒さや容赦のない重労働、劣悪な生活環境などにより、約10人に1人にあたる約6万人が命を落としたといわれている。 今回で第6回目を数える「極限メシ」で話をうかがったのは、極寒のシベリアで2年4カ月もの間抑留された後、生還した中島裕さん(92歳)。中島さんと戦友たちの命運を分けたものはなんだったのか。極限状態の中、いったい何をべて生き延びたのだろうか。 壮絶なエピソードに加え、ご人が抑留体験を回想しながら描きためたという絵もぜひご覧いただきたい。 話す人:中島裕(なかじま ゆたか)さん 大正15年(1926年)北海道生まれ。昭和19年(1944年

    ー40℃超のシベリアで黒パンをかじりながら、祖国へ戻る希望をひたすら抱き続けた【抑留体験】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    star_123
    star_123 2018/12/19
  • 魚屋さん直伝「焼きさんまのオイル漬け」が酒の肴に最高すぎた【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    冬が近くなり、さんまもそろそろ終わりの季節。少し痩せてきたさんまですが、まだまだおいしいべ方があります。牡蠣で作ることも多い「オイル漬け」です。さんまを焼いたら、オイルに漬け込むだけと超簡単。冷蔵庫で10日くらい日保ちしますし、酒の肴として、常備菜として、たいへん優秀! 焼いているのでオイルに漬けても香ばしさがあり、数日おくことで風味も良くなりますよ。 魚屋三代目の「焼きさんまのオイル漬け」 【材料】2人前 さんま 2~3尾 塩 適量 ニンニク 1片(縦半分に切って芯を取り除きスライス) 輪切り赤唐辛子 お好みで(種を取った鷹の爪1でもOK) オリーブオイル(エキストラバージンがおすすめ) 適量 ローズマリー(生) 1枝(あれば) ローリエ(ドライ) 1枚(あれば) 作り方 1. さんまの頭を切り落とし、4等分に筒切りにしたら流水で内臓を取り除きます。さんまに塩を多めにふり、冷蔵庫で1

    魚屋さん直伝「焼きさんまのオイル漬け」が酒の肴に最高すぎた【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 「冷凍庫に常備してて便利なものは?」を料理好き20人に訊いてみた【凍らせ上手になろう】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    毎回1つのテーマをフードライター白央篤司が掘り下げる「ハクオー研」、今回は「料理はするけど、冷凍庫には氷とアイスクリームぐらいしか入ってないな……」という人にぜひ読んでいただきたい内容ですよ。 冷凍しておくと便利なもの、っていろいろありますよね。 たとえば冷凍ごはん。チンしてすぐにべられて、実に便利。 うーむ。 世の料理上手は、どんなものを冷凍庫に常備しているんだろう? 肉や魚はもちろんだけど、それ以外ではどんなものを冷凍しているのか、気になりました。今回は料理家さんや料理雑誌の編集さんなど、20人にアンケートを取って調べてみましたよ。 以下が多かった答えです。順に挙げてみますね。 油揚げ 多く返ってきた答えのひとつが、油揚げ! 2分の1、4分の1カットなどの使いやすい大きさに切って冷凍しておく。細かく刻んでおけば、そのまま味噌汁や炊き込みごはんに使えて便利! という声、よく聞かれました

    「冷凍庫に常備してて便利なものは?」を料理好き20人に訊いてみた【凍らせ上手になろう】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ