タグ

ブックマーク / zasshi.news.yahoo.co.jp (12)

  • 賞与1円で報復、「労働組合潰し」の酷い実態 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    政府主導で「働き方改革」が叫ばれ、長時間労働の是正が求められている中、前近代的ともいえる「不当労働行為」が繰り返されている。不当労働行為とは、労働組合に入っていることを理由に遠隔地に左遷・解雇したり、組合との団体交渉に応じなかったり、組合からの脱退を促したりすることだ。 【表】審問中の主な事件  SEだった有村有氏(仮名)は、結婚を機に転職を希望。「年収1000万円も」とうたうチラシを見て、「アリさんマーク」で有名な引っ越し専業大手・引越社関東に入社した。 ■100万円だった賞与は1円に 営業成績は優秀だったが、営業車で交通事故を起こすと、会社に弁償(48万円)を求められた。「自分に弁償する義務はあるのか」。そう悩んだ有村氏だが、会社に労働組合はなく、相談相手もいない。そこで2015年3月、雑誌で知った社外の労働組合「プレカリアートユニオン」に加入。同組合を通じて会社に団体交渉を申し出

    賞与1円で報復、「労働組合潰し」の酷い実態 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    style_blue
    style_blue 2017/01/23
    勤め先は労働基準法について全く理解していないので、いよいよなら自分が立ち上がって労組でも作ろうかなと思っていた矢先の記事でどの事例にも救いがない訳だが。
  • Yahoo!ニュース - 年収90万円ダウンで、マイホームを手放した40代サラリーマンの事情 (週刊SPA!)

    年収90万円ダウンで、マイホームを手放した40代サラリーマンの事情 週刊SPA! 12月22日(月)16時21分配信 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日に「格差」という負の側面をもたらしている。実際に、「不測の事態」が少しでも起これば、貧困の波に飲み込まれる者が後を絶たないのだ。ここでは、平均的な年収があるにもかかわらずローン破たんに陥ったケースを紹介しよう。 ◆年収90万円ダウンが住宅ローン返済の負担に。マイホームを処分! ●岡野行雄さん(仮名・45歳) 電子部品メーカー 年収510万円 [家計簿] 家賃    5万円 水道光熱費 1.5万円 通信費   1.5万円 費    4.5万円 養育費   20万円 雑費    4.5万円 マイホーム購入の際、多くの人が利用する住宅ローン。だが、払いきれずにローン破綻してし

    Yahoo!ニュース - 年収90万円ダウンで、マイホームを手放した40代サラリーマンの事情 (週刊SPA!)
    style_blue
    style_blue 2014/12/26
    気の毒ではあるけどこれ別に貧困じゃないよ。分不相応なだけでカツカツで家買ってる人は今後どんどんこうなる。あとボーナスって雇用する側にとっては給与調整枠だから、ボ払い宛てにしてローン組んだらダメ。
  • iPhone5s“叩き売り”のウラ事情 (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    iPhone5sが、なんとMNPでキャッシュバック5万円。ついにキャリアの値引き競争は一番人気機種まで対象に iPhoneの一番人気機種、5sの叩き売りがすでに始まっている。 ドコモへのMNP流出をい止めるため、昨秋からソフトバンク、au(KDDI)は、旧モデルの5、人気面で5sに後れを取った5cに高額キャッシュバックをつけるなどして叩き売りを行なってきた。 一方のドコモは、オンラインショップでの「他社からのりかえキャッシュバックキャンペーン」で対抗。昨年12月以降、5s/5cのMNP購入に対し2万円を割り引いていたが、2月1日からは一挙に5万円に増額。ついに5sも大幅値引きの対象となった(※このキャンペーンは16日で終了)。 当然のごとく、このキャッシュバック増額にソフトバンク、auも追従。もはやケータイ専門店(併売店)では、各キャリアのiPhone5s16GBモデルが「一括0円

    iPhone5s“叩き売り”のウラ事情 (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
    style_blue
    style_blue 2014/02/27
    さーて、そろそろSBで2台ある方のひとつをdocomoに移して塩漬けにするかー
  • 日本人を襲う「産後クライシス」の衝撃 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    「出産は、家族の幸せの始まり」――。日のメディアはこれまで、そうしたイメージをある種”無邪気に”発信してきた。 だが、NHKの朝の情報番組「あさイチ」取材班が取材した現実は、そんなに生易しいものではなかったという。 いったい、日の「産後」に何が起きているのか? 産後の現実を、『産後クライシス』という書籍にもまとめた坪井健人ディレクター、内田明香記者が、今後、数回にわたってレポートする。■ 豹変した、おびえる夫 【詳細画像または表】  朝を終えたリビング。は寝起きのままのパジャマ姿で子どもを抱えて、疲れた目でテレビのワイドショーを見ている。 見るからに不機嫌なに気を遣い、テーブルの上の皿を全部、台所に持っていく。台ふきでテーブルを少しふいて、洗い物を始める。最近、皿洗いをするときは、裏側に油分が残っていないかなど、すみずみまで意識をめぐらせて、慎重に行うようになった。 さ

    style_blue
    style_blue 2013/11/11
    ありそげーw
  • 宅配ピザの価格破壊が起こるかもしれない? (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    古くから、「出前」といえばおそば屋さんだが、もうひとつの定番と言えば「宅配ピザ」だろう。日に初登場したのが1985年。今では宅配ピザのオートバイは、すっかり街の風景に溶け込むほどにまでなっている。 とはいえ、頻繁に利用している人は思ったよりも少ないのではないか? 近所にスーパーや飲店が充実している人や、ひとり暮らしだと、なかなか頼む機会も少ない。だが、大きな理由のひとつとして、その価格設定もあるはずだ。 Mサイズで2000円前後ともなると、ちょっとしたぜいたく品。ピザ大国・アメリカ人の反応をネットで見ると、その値段に驚いていることも多い。 「世界一高い」ともいわれているこの価格設定について、飲コンサルティングを行なうシェアハピネスの白根智彦氏に聞いてみた。 「確かに、ピザの原価は来それほど高いものではありません。例えば、生地を工場で大量に作る宅配ピザの2000円くらいのマル

    style_blue
    style_blue 2013/10/21
    宅配ピザはカルテル組んで価格維持してるって噂は昔から聞くよね。最近は同じデリバリでパエリアとか他メニュー展開してるよね。宅配がキモなんだからワンコインピザとはそんなに競合しないんじゃないかな?
  • 萌えだけじゃない!『艦これ』がヒットした理由とは? (日経トレンディネット) - Yahoo!ニュース

    最近、twitterなどを中心に話題騒然のゲーム『艦隊これくしょん 〜艦これ〜』。角川ゲームスが開発し、DMM.comが運営するパソコン用ゲームで、ブラウザーだけで楽しめるいわゆる“ブラウザーゲーム”である。 最近、twitterなどを中心に話題騒然のゲーム『艦隊これくしょん 〜艦これ〜』。角川ゲームスが開発し、DMM.comが運営するパソコン用ゲームで、ブラウザーだけで楽しめるいわゆる“ブラウザーゲーム”である。 【詳細画像または表】  『艦これ』のサービスが始まったのは2013年4月。以降、順調にユーザー数を伸ばし続けてきた。9月初旬には70万ユーザー、10月には90万ユーザーと、基プレー無料とはいえ、従来のブラウザーゲームの常識を遥かに超えるユーザーを獲得している。 しかも、運営会社のサーバーがいまだに増え続けるユーザーに対応しきれておらず、現時点では『艦これ』に参加するには抽選

    style_blue
    style_blue 2013/10/09
    よくまとまってる記事だけど、やっぱゲームの魅力は実際にプレイしてみないとわかんないよね。絶対ハマる事判ってたから賑わうTLを横目にずっとやらなかったし、入院をきっかけに手を出したら案の定ハマったw
  • ドコモ、iPhone販売拒む3重の壁…「今年確実」「絶対ない」業界内で割れる見方 (Business Journal) - Yahoo!ニュース

    ドコモ、iPhone販売拒む3重の壁…「今年確実」「絶対ない」業界内で割れる見方 Business Journal 5月11日(土)7時18分配信 携帯電話ユーザのドコモ離れが止まらない。 NTTドコモが4月26日に発表した2013年3月期連結決算の営業利益は、前期比4%減の8371億円だった。この営業減益要因となったのが、顧客流出をい止めるための販促費増加だった。 13年3月期、流出い止めのため代理店へ支払ったドコモ端末値引き販売補填費やキャンペーン費用などの販促費は、前期比6%増の1兆1617億円という巨額に上った。それでも、キャリア(携帯電話会社)を乗り換えられるMNP(番号持ち運び制度)の年間累計は140万9500件の転出超過(マイナス)と過去最悪。 ちなみに、競合のKDDIは101万500件、ソフトバンクは41万1200件と、共に転入超過(プラス)で、ドコモの「一人負け

    style_blue
    style_blue 2013/05/11
    Appleがドコモに「特許情報の開示を要求」ってさも非道に描写されてて変だなと思ったらブコメで好調に叩かれてたw ま、しがらみ捨てられないんだから色気出さないで別の未知を突き進んだほうがいいと思うよ。
  • なぜ大学生は、消費税増税にあまり反対しないのか?〜世代間不平等に直面する学生たちの結論〜 (ダイヤモンド・ザイ) - Yahoo!ニュース

    なぜ大学生は、消費税増税にあまり反対しないのか?〜世代間不平等に直面する学生たちの結論〜 ダイヤモンド・ザイ 7月24日(火)16時51分配信 ● 日国債は買いたくないという日への留学生 現在今期の学部3年生、4年生の授業は、日語と英語のバイリンガルで運営したため、受講生の4人に1人が交換留学生となった。彼らの国籍は様々で、フランス、ドイツ、フィンランド、オーストリア、ベトナム、中国、米国、ニュージーランドである。それに日を加えて9か国。 この状況で留学生たちに次のような質問をした。 「あなたは投資家だとします。日国債を買いたいですか? 」。 果たして、留学生たちの答えはノーだ。その理由は、一つには「自国のインフレ率の方が日国債の金利よりも高いから」というもの。 「どうすれば日国債を買ってくれるのか」と聞くと、金利を上げてくれ、とのこと。「え〜? ! そんなこと言わ

    style_blue
    style_blue 2012/07/25
    社会保障の為には消費税増税と緊縮しかないって野田政権の言ってるままでデフレ下では一番やっちゃいけない事だろうにこうやって学生を洗脳するのか、この保田隆明って何者だと思ったらやっぱり投資系の人間だった。
  • 「学業成績に遺伝が占める割合は40%」との研究結果アリ (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    受験の厳しさばかりが話題になるが、世の中には、超難関校を涼しい顔で突破してしまう天才児たちが存在する。そもそも天才と一般人とでは、脳の仕組みが違うのだろうか。諏訪東京理科大学教授で脳科学者の篠原菊紀氏はこういう。 「脳の大きさや皺の数は知能とは無関係であることがわかっています。ただ、なかには画像的に記憶できるといった能力、視覚情報処理ネットワークが極めて活発で、強烈な記憶力を持っている人はたしかに存在します。 遺伝との関係でいえば、学業成績に遺伝が占める割合は40%、記憶力においては23%という研究があります」 一般に、脳科学の世界では「天才は遺伝する」とされるが、そのメカニズムには未知の部分も多い。また、学業面における「天才」と「秀才」の違いについて、「朝倉算数道場」塾長の朝倉仁氏はこう説明する。 「秀才には静かな子もいますが、天才は賑やかな子が多く、静かな子がいません。彼らは授

    style_blue
    style_blue 2012/04/03
    わしゃ高学歴と低学歴カップルの間に出来た低学歴の子なので、こと日本の教育システムで見ると低学歴は遺伝するんじゃないかなと思うよw なんて言うか先天的要素として学校の勉強には向き不向きがある感じ。
  • NHKと総務省が「完全地デジ化」の延長画策か (選択) - Yahoo!ニュース

    来年七月の地上デジタル放送の完全実施がここにきて俄かに怪しくなってきた。NHKがアナログ放送終了後の来年度の受信料収入を試算したところ、最悪の場合、六百六十六億円の減収になるという結果に幹部が動揺。 一方、デジタル化を推進してきた総務省も「デジタル放送推進協会」等の貴重な天下り団体を失うことになるため、両者は「二年程度の延長」を検討し始めた模様だ。 NHKはすでに福地茂雄会長直轄の調査会を立ち上げ、「延長」に向けた理論構築に動き出したが、総務官僚にとっても自ら言い出しにくかった話だけに、NHKからの働き掛けは渡りに船となった。これに対して今でも経営が苦しい民放各社は、アナログとデジタルの「併用放送」がさらに続けば一層のコスト増となるだけに、徹底抗戦の構えを見せている。 最後の護送船団業界と言われた放送界にも淘汰の波が押し寄せてきており、ラジオでは愛知のFM局の「RADIO-i」がデジ

    style_blue
    style_blue 2010/11/25
    11年7月にアナログ停波なんて出来るわけがないと何年も前から言ってたけど、まさかこんな理由でそれが現実になる可能性が高まっているとは思わなかった…
  • 外交オンチな岡田外相/山形浩生(評論家兼業サラリ−マン)(Voice) - Yahoo!ニュース

    ◇致命的なセンスのなさ◇ 誌が出るころには、オバマ大統領来日騒ぎが佳境だろう。そしてもちろんそこでの大きな争点となるのは、インド洋での海上給油問題となる。で、ぼくの予想だけれど、おそらく鳩山政権はいまの給油中止の方針を撤回させられるか、そうでない場合には他のところですさまじい譲歩や便宜供与を余儀なくされるはずだ。 というのも、鳩山政権はこれについて何の準備もなければビジョンもないとしか思えないからだ。 アメリカ側はもちろん、大統領来日できちんと成果を上げようとして、10月初めからアメリカの高官がかなり日に対する根回しをしているとの報道が入っていた。ところが日側は、当初この点についてもあれこれ見解が錯綜。そして一応給油停止を決めた10月半ばに、岡田外相がいきなりアフガニスタンとパキスタンを訪問した。アメリカ側がかなり強硬に押してきて、泡をったんでしょう。 さて……まずこの時期

    style_blue
    style_blue 2009/11/20
    今までただの反対しかしてこなかったから政権を取ってみたらビジョンがなかったでござるの巻
  • わが子に「学校」はいらない(AERA) - Yahoo!ニュース

    ――ゆとり教育の反動から再び「お受験」が過熱している。 だが、受験エリートが社会で通用するとは限らない。 教育に携わる親たちがわが子の選択肢から「学校」を捨てた。 編集部 澤田晃宏――  都内にある私立大学教授のAさん(46)の長男(8)が通う学校は、東京・杉並区の緑豊かな蚕糸の森公園を抜けた先にあった。  見た目は普通の一軒家。午前8時半になると、19人の子どもたちが畳の部屋に集まり、一人の大人を車座に囲む。「おっちゃん」と呼ばれる大人が、 「休みの日は何をしてた?」  ある子が柔道の試合に出場した話をすると、別の子が、 「大外刈りって何?」  そこで実際、技をかけた。  この学校は2004年8月に開校した東京コミュニティスクール(以下TCS)。「おっちゃん」は校長の市川力さん(45)。人の話を聞くとともに好奇心のキッカケを作る「おっちゃんの部屋」は、朝の会の目玉だ。時事問題が上がること

  • 1