タグ

地震と災害に関するt-murachiのブックマーク (106)

  • 【速報】千葉県で地震相次ぐ 東方沖が震源 27日から10回以上、最大震度4 気象庁注意呼び掛け

    27日から29日にかけ、千葉県内で地震が相次いでいる。同県東方沖が震源で、最大で震度4を観測した。気象庁は今後も地震への注意を呼び掛けている。 同庁によると、29日午後6時35分ごろの地震は、震源の深さが約20キロ、地震の規模はマグニチュード(M)4・9と推定される。大網白里市で震度4、いすみ市、山武市、市原市などで震度3を観測した。 県内では27日から震度1~4の地震が10回以上発生。特に29日だけで10回に達するなど発生頻度が増えている。 銚子地方気象台によると、2023年12月21~22日にも同沖を震源とした地震が活発化し、震度2を4回観測。担当者は「前回よりも地震回数が多い。今後の地震に注意してほしい」と呼び掛けている。

    【速報】千葉県で地震相次ぐ 東方沖が震源 27日から10回以上、最大震度4 気象庁注意呼び掛け
    t-murachi
    t-murachi 2024/03/01
    正直こわい(´;ω;`)
  • 朝日新聞デジタル:米オレゴンに日本のワカメ 震災で漂流、環境に影響懸念 - 国際

    【鍛治信太郎】もともと北東アジアにしか見られなかったワカメが東日大震災による漂流物に付いて、米オレゴン州に届いていたことが、神戸大などの調査でわかった。ワカメは欧州や豪州で漁業被害を与えており、現地の環境への影響が心配されている。甲府市で開かれている日藻類学会で28日、発表する。  神戸大の川井浩史教授(藻類学)らは、米オレゴン州に昨年6月に漂着した青森県三沢港の浮き桟橋や同時期にワシントン州に漂着した漁船に付いた海藻を調べた。31種類が確かめられ、浮き桟橋からこれまで両州には見られなかったワカメが成熟して繁殖できる状態で見つかった。  日など北東アジアにしか見られなかったワカメは、欧州、豪州、米カリフォルニア州に侵入している。これらの地域にはワカメをべる魚などがいないため、爆発的に増え、養殖用の網やロープにびっしり生えて被害を与えている。  また、北米全体にこれまで入っていなかっ

    t-murachi
    t-murachi 2013/03/27
    こういう事ってあるのね…
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 書きかけてやめていた、 福島のことを、もう一度。

    震災からようやく1年が過ぎようとしていた 今年の3月5日、案内されて、 福島県の海沿いにあるいくつかの町を訪れた。 もう、4ヵ月以上が経ってしまった。 取材を終えた日、 見たこと、聞いたこと、感じたことを 大急ぎで原稿にまとめて、 一週間後にせまる「3月11日」に掲載しようと思った。 そうでもしないと書けない、と直感したからだ。 けれども、できなかった。 落ち着いてからゆっくりまとめよう、と、 ずっと思っていたけれど、 それもうまく運ばなかった。 何度も書きかけてやめた、 あの日の福島でのこと。 なんのきっかけがあるわけでもないけれど、 やっぱり書くことにする。 冒頭にそうでも書かないと、書きはじめられない。 2012年3月5日。 震災からようやく1年が過ぎようとしていたころ。 福島はまだまだ寒く、 雪ともみぞれともつかない冷たいものが 朝からずっと降っていた。 糸井重里がツイッターを通じ

    t-murachi
    t-murachi 2012/08/15
    「ところが、祭壇に手も合わせず、線香もあげないで、それこそ土足のまま上野さんの家に入っていく人がいっぱいいるわけですね。いちばん多いのはマスコミなんです。そこが、『絵になる』場所だからです。」humm...
  • 環境省が推進するがれき広域処理の意味――前編:大量のがれき - はてなブックマークニュース

    こんにちは。はてなブックマークニュースはこのたび、環境省の広報業務をお手伝いすることにしました。記事のテーマは東日大震災の被災地で発生したがれきの広域処理です。記事は、前編と後編の2で構成します。この前編では、被災地のがれき広域処理の現況と、その必要性を取材をもとにまとめます。取材と執筆は、ジャーナリストの津田大介さん(@tsuda)です。(編集部) (※この記事は環境省の提供によるPR記事です) 「みんなの力でがれき処理」――。環境省は、東日大震災で発生した宮城県、岩手県の災害廃棄物(がれき)の広域処理を推進している。広域処理とは、被災地で発生したがれきを、被災地以外の場所で処理すること。あわせて環境省は、テレビや、新聞、ネットで大々的に、この広域処理についての広報キャンペーンをしている(記事もそのキャンペーンの一環として取材・執筆されている)。 テレビCMは環境省の広域処理情報

    環境省が推進するがれき広域処理の意味――前編:大量のがれき - はてなブックマークニュース
    t-murachi
    t-murachi 2012/03/30
    形式的には環境省の御用記事になってるけど、これは必読。
  • tsudaさん廃棄物選別処理施設からのtsudaり - Togetter

    津田大介さん@tsudaの女川と荒浜の処分場からのつぶやきまとめ 環境省広域処理情報サイト http://kouikishori.env.go.jp/ ・津田さん女川の廃棄物を受け入れる東京都中央清掃工場からのtsudaり 続きを読む

    tsudaさん廃棄物選別処理施設からのtsudaり - Togetter
    t-murachi
    t-murachi 2012/03/30
    がれき受け入れ問題絡み現地取材。瓦礫量凄まじいとか女川は平地に場所が無く地盤沈下も酷くて焼却場建てられなかったとか線量チェック異様にしっかりやってるとか (女川ぐらいだったら作業速度優先で良さげな気も…)
  • ”みんなで瓦礫処理”の裏側: 教えて!斎藤さん

    昨日、南三陸町に行きました。被災地の子供に卓球を教えたいという大学の卓球コーチを連れて、卓球教室ボランティアです。会場の南三陸町のアリーナは避難所になっていた場所。いまはこのアリーナで子供たちの歓声が響くようになりました。 一方で街中の様子。 まさにゼロからの復興です。沿岸部の津波被災エリアは未だ、街の再生計画が具体的に立てられていません。しかし…です。ここ数日、報道されているような「瓦礫があるから復興が進まない」という政府の認識には違和感をおぼえます。 確かに未だ解体が進んでいない建造物はいくつかあります。一方で、瓦礫は集積されており、可燃物は松原公園という場所に仮置きされています。瓦礫の存在が復興の妨げになっているとは思えません。 確かに松原公園のそばに行けば、 見た目にも圧迫感があり、気温が上がると衛生上、良くないでしょう。ただ、この瓦礫も5月初めに戸倉の2次置き場に搬出されます(搬

    t-murachi
    t-murachi 2012/03/23
    「24時間の運転が必要で、一定温度を保たないとダイオキシンなどの有害物質が発生し、、多額の税金で建設されたガス化溶融炉が最近、ゴミ不足で運転休止に追い込まれている」humm...
  • 本作中の震災設定と弊社の対応につきまして|アステリズム -Astraythem-

    作中の震災設定と弊社の対応につきまして 作【アステリズム】には、劇中の1996年に巨大地震と大津波が発生し数千人が犠牲となったという設定があります。また、作の舞台は架空の町「千関市(せんせきし)」となっています(舞台名について2012年3月28日に変更発表)。 作の企画~制作発表の経緯から東日大震災発生後の弊社の対応について、以下の通りご説明します。 作の制作発表まで 作の企画は2010年夏にまとまりました。ちょうど【Sugar+Spice2】の発売と前後して作の制作はスタートし、【スイートロビンガール】の制作と並行する形で作業が行われて参りました。 作は【スイートロビンガール】(2011年2月発売)の広報の盛り上がりと連動する様に制作発表を行う方針でしたので、2011年1月発売のテックジャイアン誌上にてスクープ・制作発表をさせて頂きました。 東日大震災の発生から開発凍

    t-murachi
    t-murachi 2012/02/24
    ええんでないの? / ところでエロゲメーカーでさえ想像できた震災・大津波を原p(略
  • 東北を巡った - jkondoの日記

    1995年1月、大学1年生の冬に阪神・淡路大震災が起きた。 たった数時間で現場に行ける京都にいながら、結局僕は一度も現場に行かなかった。 時を経て、震災の話が出るたびに、「なぜ自分は現場に行かなかったのだろう」と思うようになった。 恐らく何かに忙しかったんだろう。 しかし今考えみれば、それほど重要な用事があったとも思えない。 自分は小さな世界の中にいた。 2011年3月、東日大震災が起きた。 新聞記者をやっている友人が現地の取材のためにしばらく仙台勤務になった。 転勤の挨拶メールに、「そのうち必ず行くので会おう」と返事をした。 同僚のYさんが東北の海岸を車で巡った。 南三陸のホテルは元気に営業しているからぜひ行くと良い、と会社のみんなに紹介をしていた。 大学時代の友人が仙台の近くの被災地を巡り、写真を送ってきた。 みんなにも知って欲しい、と訴えていた。 東北大学の学生チームが、TEDxT

    東北を巡った - jkondoの日記
    t-murachi
    t-murachi 2011/11/06
    humm...
  • 被災者の生活保護申請へのよくある誤解を解いてみる。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 被災者の生活保護申請へのよくある誤解を解いてみる。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2011-10-14 19:30:00 被災者の生活保護申請へのよくある誤解を解いてみる。 生活保護というのは、基的には申請が難しくなっています。 働く能力のある人や、実はお金を持ってる人が、嘘の申請をしても貰えない様に きちんと調査するからなんですけどね、 ただ、被災者でも生活保護を申請するのが難しいというデマを流してる人がいるみたいです。 誤解をしている人がいると気の毒なので、説明をしてみます。 知り合いで誤解してる人がいたら、厚生労働省の通達を見せてあげたり、役所への申請を手伝ってあげてください。。と。 厚生労

    t-murachi
    t-murachi 2011/10/16
    現場を取材したものではないが… とりあえず該当する方々のためにリンク先文書をコピーして「これ持ってとりあえず役所行ってみろ、難色示したらこいつ見せてゴネろ」って言ってくれる人とかいれば助かるのかもね。
  • http://magazine.gow.asia/life/column_details.php?column_uid=00000407

    t-murachi
    t-murachi 2011/10/06
    ろーおーとーせーーいよーーーくーーー♪ (←これが言いたかっただけ
  • 2号機の格納容器、震災直後に穴開いた可能性 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災直後に、東京電力福島第一原子力発電所2号機の格納容器が損傷、直径約7・6センチ相当の穴が開いた可能性のあることが、日原子力研究開発機構の柴泰照研究員の模擬実験で分かった。 格納容器の損傷度を示す具体的な数値が推定されたのは初めて。北九州市で開かれている日原子力学会で21日、発表された。 柴さんは、交流電源が喪失した後に、蒸気で注水を継続する非常用冷却装置「原子炉隔離時冷却系」(RCIC)の動作状況、圧力の推移など東電が発表したデータを活用。RCICへの水の供給源は、震災14時間後に、枯渇した復水貯蔵タンクから格納容器の底部の「圧力抑制室」に切り替わった。 この場合、熱が外部に逃げないため、圧力は、震災後、2日程度で設計圧力(約5気圧)の2倍まで急上昇する。しかし、実際は、圧力の上昇は緩やかで、7気圧に達するまで3日以上経過していた。

  • メンヘラと付き合っててやばかったから逃げた・・・・・ : キニ速

    t-murachi
    t-murachi 2011/08/31
    実際なるようにしかならんからね…自然災害も、他人のことも…。
  • (株)伴久ホテル | 倒産速報 | 最新記事 | 東京商工リサーチ

    (株)伴久ホテル(日光市湯西川597、設立昭和37年6月、資金9000万円、伴久盛社長、従業員45名)は4月25日、宇都宮地裁へ破産を申請し、同日付けで破産開始決定を受けた。申請代理人は稲葉勉弁護士(稲葉勉法律事務所、宇都宮市小幡1-5-23稲葉ビル2階、電話028-625-4794)。破産管財人は安田真道弁護士(安田法律事務所、同市西大寛1-5-13、電話028-614-8383)。 負債総額は約30億円。 平家武将の末裔である伴家が享保3年(1718年)に温泉旅館を創業し、昭和9年に現在のホテル形態とした。湯西川温泉屈指の高級旅館として根強い人気を誇り温泉設備や内装等の豪華さが評価され、世間を賑わせた秘湯ブームに乗じて平成7年2月期~8年2月期には20億円台の売上を計上していた。 しかし、高級旅館としてのサービス維持のため、過剰な人員を抱えた操業が続いていたほか、以後の経済環境悪化で

    t-murachi
    t-murachi 2011/08/25
    もとより団体客入れて凌いでる感じではあった。>「22年2月期売上は約9億8000万円にまで落ち込むとともに7億円を超える赤字を計上。加えて、過去の設備投資が起因して金融債務は年商の2倍以上にまで肥大」
  • 【閲覧注意】 新たな津波動画が公開される。かなり衝撃的。

    ■編集元:ニュース速報板より「新たな津波動画が公開される。かなり衝撃的。」 1 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/08/20(土) 01:07:52.00 ID:7yFc1uUw0 ?PLT(12666) ポイント特典 動画 http://www.youtube.com/watch?v=S0K8xpCzO7s&feature=player_detailpage#t=357s 2011.0311東北地方太平洋沖大震災:場所福島県内:撮影者福島県相馬市出身:木村雄一氏:アップローダー:徹ちゃん♪うほっ♪:震災より早や?漸く?5ヶ月が経過-しました。 震災を風化させないよう敢えてアップ致します。今回「ようつべさん」にアップするのは初ですので、世に出回っていない動画になります。逃げる人々が映っています-が、グロ動画ではありません。 が・・・しかし・・・閲覧注意して下さいませ

    t-murachi
    t-murachi 2011/08/20
    第2波、第3波の凄まじさがよく分かる。
  • 【東日本大震災】釜石市役所に襲来した津波 Kamaishi 個人撮影

    2011.3.11 午後3時20分釜石市只越町、桑畑書店から釜石市役所までの通りに襲来した津波。

    t-murachi
    t-murachi 2011/06/15
    Pyonjun000 さんのコメントより: 「そこが周りの見えない都市型津波の恐ろしいところ。 後ろからだけじゃなくて横道からも来る。」「ゆっくり歩いていたじいさんを見て、自分が年老いていくのが怖い­と言っていました。
  • サンリオ | メルシス社(オランダ)と株式会社サンリオの係争和解合意について

    ニュースリリースは東京、オランダ・アムステルダムで同時発表しております。絵作家・グラフィック・デザイナー、ディック・ブルーナの知的所有権を管理するメルシス社(社:オランダ・アムステルダム 以下メルシス)と株式会社サンリオ(社:東京都品川区、社長:辻信太郎 以下サンリオ)はキャラクターの「ミッフィー」と「キャシー」に関する両社間の係争に関し和解合意いたしましたのでお知らせいたします。 2010年11月2日、アムステルダム地方裁判所は人気キャラクター「ハローキティ」の友達として描かれたサンリオの「キャシー」が、ディック・ブルーナが創作したオランダの著名な商標、キャラクターである「ミッフィー」に関する著作権と商標権を侵害しているとの理由で差し止め仮処分命令を下しました。サンリオは権利侵害していない旨の異議申し立てを行いました。さらにメルシスが案訴訟、サンリオが「ミッフィー」の商標権取

    t-murachi
    t-murachi 2011/06/08
    なんというウルトラC… ('A`)=3
  • asahi.com(朝日新聞社):仮設から仮設へ転居OK 国「地元に戻れるように」 - 社会

    東日大震災での岩手、宮城、福島の3県の被災者に、県外の仮設住宅に入居した後に地元の仮設住宅に入り直すことを認める方針を国が決めた。国土交通省が18日、明らかにした。これまでは認められていなかった。  福島県では東京電力福島第一原発事故の影響で、岩手、宮城両県は津波で被害を受け、地元を離れて県外の仮設住宅に入った人が多い。地元に仮設住宅ができるのを待って避難所暮らしをする被災者もいる。国はこうした状況の打開を狙っており、今回の方針を3県に伝えた。  厚生労働省によると、仮設住宅について定める災害救助法は「現に救助を必要とする者」を入居者として規定。仮設住宅に一度入れば、別の場所の仮設に移ることは事実上認めていなかった。被災者が地元以外の仮設住宅に入ることを想定できなかったからだ。

    t-murachi
    t-murachi 2011/05/19
    これは良い仕事。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    t-murachi
    t-murachi 2011/05/19
    いつぞやの毎日の記事と内容的には大差ない気もするが… よくまとまってる。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「使命感で現場が奮い立った」羽田の飛行機炎上、ヒーローはJALだけじゃない JR、ANA、スカイマーク…ライバルが交通インフラを支えていた

    47NEWS(よんななニュース)
    t-murachi
    t-murachi 2011/05/15
    この情報公開の遅さは末期だな… とりあえず水浸しになり始めた時点で既に黒煙が出ていたのを思い出してみる。 http://bit.ly/g5lStd
  • 『オーランチオキトリウム』『ベーシック・インカム』田中康夫・予算委員会質問 | ニュースと我等の生活

    田中康夫・新党日本代表が予算委員会の質問に立ちました。 かなり内容の濃い質問・提言です。 そのなかでも注目すべきものは、 ずいぶん前から田中康夫氏が国会で話していた、 『ベーシック・インカム』。 それから、とくに勝谷誠彦氏が何度となく訴えている、 『オーランチオキトリウム』。 そして、去年から田中康夫氏と国民新党が提案している、 『休眠口座の利用』。 【田中康夫質問】 【ベーシック・インカム】 『ベーシック・インカム』は、ここ数年おもにネット上で話題になっていますが、 テレビ・新聞報道では、あまり話題にのぼりません。 私の知る限りでは、『ベーシック・インカム』がテレビで最初に語られたのは 『太田光の私が総理大臣になったら…』という日テレビの番組に、堀江貴文氏が出演したときでしょうか。 麻生政権の定額給付金に反対だけど、毎月5万円ぐらいやるなら賛成だと言って 『ベーシック・インカム』につい

    『オーランチオキトリウム』『ベーシック・インカム』田中康夫・予算委員会質問 | ニュースと我等の生活
    t-murachi
    t-murachi 2011/04/30
    動画観た。生前贈与で半分国債買えば非課税? はその通りうまくいくのかなぁ? あとオーランチオキトリウムはまだ実用段階ではないと思うので復興支援の意味では微妙… とはいえ議論の方向性としては悪くないと思う。