タグ

アイデアとUXUIとソーシャルに関するt2waveのブックマーク (3)

  • どーも!NYAGOのけんじです。

    はじめにリリースしてから思った以上に反響をいただいており嬉しい限りなのですが、それと同時にサービスとしての課題を痛感しまくっております。 なので課題に対する現状報告と改善策をまとめてみました。 あと、これからやってみようかなと思っている部分を書いてみました。 見出し課題に対する現状報告と改善策 1–1.技術的な部分 1–2.コンセプト部分やってみようかなと思っているものまとめ1. 課題に対する現状報告と改善策1–1. 技術的な部分・Android非対応。一番お問い合わせをいただいてます。 → Androidユーザーの方がアプリダウンロードをしようとすると非対応と分かるようにしました!よくある質問にも追加しました。 実際のユーザー画面ですがAndroid対応についてはまだ動けていません! ・ ios10対応が必要。 → 次のアップデートで実装します! ・チャット内でコピーができない。URL送

    どーも!NYAGOのけんじです。
    t2wave
    t2wave 2018/04/01
    “6時はよくないなといった印象です”
  • デザインするということ。UNDEFINEDとNYAGOとデザイン

    軽く会社の説明と、創業からこれまでのストーリーを紹介します。 まず、UNDEFINEDという会社は、ぼくと高校の1個上の先輩だった渡邉、そして前職で一緒に働いていた金井の三人で創業しました。創業したのは、昨年の9月なので、なんだかんだ正式リリースまで半年ほどかかっています。 これはなぜかというと、いろんな事業を考えて、試してみながら自分たちに向いているところを探していたからです。 そんなこんなでNYAGOという今回のプロダクトをつくることになりました。 会社でなにをしているか会社のなかでぼくの役割はこんな感じです。 デザイン(UI/UX, ロゴなど全般)開発(iOS)あとは経営陣としての仕事そして、渡邉が主にPMを担当、そして金井はAPI,Web側を担当しています。また、社内にはあと2人ほど開発を激しくサポートしてくれているインターン生がいます。 ぼくとデザイン最近良く聞かれることとしてあ

    デザインするということ。UNDEFINEDとNYAGOとデザイン
    t2wave
    t2wave 2018/03/29
    ““とくめい”を感じさせないポップなカラーリングとUI ”
  • 【新】「クラシル」「北欧、暮らしの道具店」「メルカリアッテ」から学ぶ”世界観の作り方”【F17-8B #1】

    【新】「クラシル」「北欧、暮らしの道具店」「メルカリアッテ」から学ぶ”世界観の作り方”【F17-8B #1】 2017 8/28 ▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから! ▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから! 「コミュニティの「世界観」をどう作り上げるのか?」【F17-8B】セッションの書き起し記事をいよいよ公開!7回シリーズ(その1)は、各登壇者に自己紹介と事業紹介を頂きました。いまCM等で注目の「kurashiru」を運営するdely堀江さんも登壇です。是非御覧ください。 ICCカンファレンスは新産業のトップリーダー160名以上が登壇する日最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCカンファレンス KYOTO 2017は2017年9月5〜7日 京都市での開催を予定しております。 ▼ 【登壇者

    【新】「クラシル」「北欧、暮らしの道具店」「メルカリアッテ」から学ぶ”世界観の作り方”【F17-8B #1】
  • 1