タグ

クリプトとBrowserとビジネスモデルに関するt2waveのブックマーク (2)

  • ブラウザで仮想通貨を採掘するサービス "Coinhive" について

    ここ最近で急に有名になった、”Coinhive” というサービスがあります。一言でいうと、ブラウザのJavaScriptを利用して仮想通貨 Monero を採掘するためのサービスで、Webサイトに導入することによって来訪者から直接収益をあげたりすることを目的にしています。 有名になったのには理由があって、ユーザーの許可を得ずに勝手に採掘をするサイトが問題になったためです。Pirate Bayの事例などが有名ですね。 個人的にCoinhiveのようなサービスは適切に使われる限り仮想通貨のキラーサービスになりうると期待しています。ここでCoinhiveがどのようなサービスなのか、技術とビジネス両方から注目してみようと思います。 2018-06-12追記: Coinhive をユーザーの許諾なしに利用していたサイトの管理者の方が神奈川県警に家宅捜索を受けたそうです。詳細は経緯の説明サイトを御覧く

  • 僕がCoinhiveに期待すること - satetsu888のブログ

    Coinhiveについて色々なことを思ったので色々書きます。 coin-hive.com Coinhiveとは 採掘の是非 バナー広告へ最適化されたダメなインターネット Coinhiveに期待すること 終わりに Coinhiveとは ざっくりいうとブラウザJSで暗号通貨を掘らせるためのサービスです。 サイトにバナー広告を設置するようにCoinhiveのスクリプトを設置することで、サイトを訪問してきた人のコンピュータを使って暗号通貨のXMRをマイニングしてそれをサイトの収入にできます。 最近の暗号通貨マイニングは専用ハードを設計して工場を立てちゃうくらいやらないとまともに収益にならないというのが一般的な認識になってると思いますが、 CPUGPUの採掘能力に差がつきにくいXMRを対象とすることでちょっとしたマシンパワーで掘っているわりには効率がそこまでひどくないよというような説明があります。

    僕がCoinhiveに期待すること - satetsu888のブログ
  • 1