タグ

ブックマーク / thursday.jp (2)

  • 評論家・宇野常寛氏が語る『シン・ゴジラ』-この映画は99%の絶望と、1%の愛でできている – 木曜日のシネマ

    シン・ゴジラ 東京湾内羽田沖で、無人状態のプレジャーボートが見つかった。そのとき、海面が大きく揺れ、大量の水蒸気が噴出。東京湾横断道路・アクアトンネル構内は洪水に巻き込まれる。局地的地震か、海底火山噴火か、東京湾内は封鎖され- 邦画作品では12年ぶりとなる「ゴジラ」シリーズの実写映画化。「新世紀エヴァンゲリオン」の庵野秀明が脚・編集・総監督を、『ローレライ』『日沈没』の樋口真嗣が監督・特技監督を務め、300名を超えるキャストが出演することも話題に。公開後、クオリティの高さが熱狂を呼び、現在も日全国に『シン・ゴジラ』旋風を巻き起こしている。 宇野常寛(うの つねひろ) 批評家。批評誌「PLANETS」編集長。1978年生まれ、青森県出身。会社員時代を経て、批評誌「PLANETS」を発行し会社化。「ゼロ年代の想像力」、「リトル・ピープルの時代」など著書多數。有料メルマガ(ブロマガやnot

    評論家・宇野常寛氏が語る『シン・ゴジラ』-この映画は99%の絶望と、1%の愛でできている – 木曜日のシネマ
    t2wave
    t2wave 2016/08/11
    "結局世界の問題はただの心象風景の投影でしかなくて、自分の問題しか存在しないんだ"
  • 「みん就」を作った天才エンジニア・いとまさ氏と考える『エクス・マキナ』に見るAIの未来 – 木曜日のシネマ

    エクス・マキナ アカデミー賞視覚効果賞を受賞し、脚賞にもノミネートされたSFスリラー。 検索エンジンのIT企業で働く主人公・ケイレブは、社内抽選に当選し、山岳地帯の奥深くにある社長・ネイサンの豪邸に1週間滞在する権利を得る。だが、そこではAI人工知能)の研究が行われていた。ケイレブはネイサンからAIロボット・エヴァを人間として認識することができるかどうか?というチューリングテストを依頼されるが…。 伊藤将雄(いとう まさお) 株式会社ユーザーローカル代表取締役。愛称は「いとまさ」さん。1973年生まれ。千葉県出身。1997年、早稲田大学(政治経済学部)4年次在学中に、口コミ就活サイト「みんなの就職活動日記(みん就)」を立ち上げる。 卒業後、出版社に入社。編集記者を経て、当時社員数50名ほどだった楽天エンジニアとして入社した。モバイル開発の傍ら「みん就」を会社化し楽天へ売却。その後、2

    「みん就」を作った天才エンジニア・いとまさ氏と考える『エクス・マキナ』に見るAIの未来 – 木曜日のシネマ
  • 1