タグ

ブックマーク / note.com/hirotaiyohamada (2)

  • DeSci Tokyo Conference 2023開催に向けて考え、動いたこと|濱田太陽

    DeSci Tokyo Conference 2023 #DSTC2023 を4月15日、16日に開催すること ができた。私が一番作業をしたためCommittee Chairとして名乗らせてもらうことにした。 この記事は、理解してもらうためではなく記録として残しておくために執筆した。このような自由を許してくださったCEOの金井さんと、応援してくれた株式会社アラヤの方々には当に頭が上がらない。 去年の5月には以下の記事を書いていたが、自分の手で実現させることになるとは思わなかった。日からも3つのクリプトプロジェクトを今回のイベントで紹介できたので、非常に良かったと思っている。しかもサンフランシスコから湯川さんをお呼びできた。また他にも日で動いているプロジェクトがあるらしく今後紹介してくのが楽しみではある。 今回のイベントは以下の3つの意味で、”成功”したと判断している。もちろん細かいと

    DeSci Tokyo Conference 2023開催に向けて考え、動いたこと|濱田太陽
  • DeSci (分散型サイエンス)とは何か? DeSciを求める科学者の背景 ver 1.0|濱田太陽

    DeSciとは、ブロックチェーンなどの技術を用いて"分散型のガバナンスに支えられた民主的なサイエンスシステムの構築と、それによるサイエンスの実践のこと"です。自律分散型組織やブロックチェーンを使った評価システムを用いて新たな出版や助成システム、研究基盤を構築します。 2009年に設立されたa16z (Andreessen Horowitz)は、Facebook、SlackAirbnb‎、GitHubなど、多くの有名スタートアップへの投資実績を持ち、近年では仮想通貨界隈での投資でも多くの実績があります。 そのa16zや著名な科学雑誌Natureが、神経科学者であるSarah Hamburg博士(@Shamburgularara)によるDeSci (Decentralized Science, 分散型サイエンス)に関する記事を掲載しました。また、テックメディア「The Generalist」

    DeSci (分散型サイエンス)とは何か? DeSciを求める科学者の背景 ver 1.0|濱田太陽
  • 1