タグ

ブックマーク / note.designing.jp (2)

  • Airbnbインクルーシヴ・デザイン・リードは「誰が取り残されているか?」を問い続ける|designing

    「デザイナーとして、プロダクトを通じてユーザーに影響を与える大きな力があるということを、私たちは知らなくてはならない」米大手会計ソフトIntuitのデザイナー ジョナサン・シャリアート氏と、Shopifyのデザインディレクター シンシア・サヴァール・ソシエ氏は、共著『悲劇的なデザイン — あなたのデザインが誰かを傷つけたかもしれないと考えたことはありますか?(BNN)』のなかで「大いなる力には大いなる責任がともなう」と呼びかけた。 同書は、デザインがよりよい社会を実現する力をもつ一方、ときに人の命を奪ったり、怒らせ悲しませたり、疎外感を与える力も備えていることを伝えている。例えば、医療ミスを誘発する複雑なインターフェースや、辛い思い出を知らせる「今年を振り返ろう」機能、特定の顔の形にだけ合う酸素マスクなど多様な“悲劇的なデザイン”が挙げられている。 これらの例と同じように、Airbnbとい

    Airbnbインクルーシヴ・デザイン・リードは「誰が取り残されているか?」を問い続ける|designing
  • CDOとしてリスクを取る。デザインを通した価値創造をするために——ビズリーチ CDO 田中裕一

    経営にデザインを取り入れる必要性が、この数年で強く語られるようになった。 「ビジネスにデザインが貢献する」「デザイナーのプレゼンスを向上する」言葉はさまざまだが、いずれもデザインをビジュアルを作る仕事として狭義にとらえず、より多様な価値を生み出すものとして捉えなおす必要性を訴える。 その価値認知が最高意思決定レベルまで上り詰めた状態が、経営へデザインを取り入れた状態だ。「『デザイン経営』宣言」では、“イノベーション”と“ブランド構築”の2つの観点から、その価値が述べられている。 ただ経営層で活躍するデザイナーはスタートアップを除くといまだ一握り。まだ変化の兆しが見え始めた段階にすぎない。 その中、今年8月ある企業がCDO(Chief Design Officer)を設置し、経営からデザインへ取り組む姿勢を明確にした。HR Tech領域でサービスを展開する、ビズリーチだ。 これまでも同社はデ

    CDOとしてリスクを取る。デザインを通した価値創造をするために——ビズリーチ CDO 田中裕一
    t2wave
    t2wave 2018/08/30
    “デザインが生み出す価値を証明し、世の中で価値観を変えるには一企業だけでは到底無理です。どこかの企業が実績を出し、同じようにやってみようという多くのうねり”
  • 1