タグ

ブックマーク / speakerdeck.com/kyonmm (2)

  • DDD is dead. God is in Twitter #scrumsapporo

    Scrum Fest Sapporo 2021でプレゼンしました。 私達の愛したDDDを取り戻すための苦悩と挑戦について紹介します。作品はマリリン・マンソン Rock is dead オマージュ作品となっております。 DDDはその構造上、デザイン思考やリーンスタートアップやディスカバリーといったものを考慮しておらず、デリバリーフェーズを意識した手法になっているのですけど、これはチーム開発のボトルネックを生み出す原因になりがちではないでしょうか? デリバリーにおいてはドメインを語れる人がいく人かおり、それをベースにそこそこの規模のシステム設計やアプリケーション設計をしていく。その過程でDDDを実践したという経験がつくわけですが、その人に対して、新規事業であったり、若々しい状態の事業のサポートをお願いすると、劣化したDDDのような設計をベースに進めつつ、現場のプログラマーを説得する行為に走る

    DDD is dead. God is in Twitter #scrumsapporo
    t2wave
    t2wave 2021/11/11
    ゼロイチの開発手法の詳細化。いつからDDD?
  • 超Scrum入門〜未完成フラクタルと15minSprint〜 #RSGT2019

    https://2019.scrumgatheringtokyo.org/index.html での講演スライドです。 https://www.youtube.com/watch?v=7xhxIYYMmTc チームがうまくいっていることはスクラムチームの大きな目標です。 いくつかのスクラムチームに関わってきた立場から、良いチームになるための1つの大きなアプローチを見つけました。私が関わってきたチームでは、最初から1DaySprintをやりつづけています。また、1 Hourのタイムボックスを持つチームもあります。またそれらはたった数日で成されます。 良いチーム、美しいチームとはスクラムという視点だけにはとどまりません。あるチームでは、15minSprint、1hourSprint、1DaySprint、1WeekSprint、1MonthSprintを構成したフラクタルなスクラムを実践してい

    超Scrum入門〜未完成フラクタルと15minSprint〜 #RSGT2019
  • 1