タグ

restaurantとこれはすごいに関するtaskapremiumのブックマーク (17)

  • すかいらーく「ネコ型配膳ロボ」3000台導入を成功させた「特命チーム」に迫る

    ネコ型配膳ロボから配膳をするフロアスタッフ。ガストをはじめとする、すかいらーくグループのファミリーレストランではこうした風景はごく一般的になった。 撮影:Business Insider Japan 「あ、ネコが料理を持ってきた」 ファミリーレストランでこんな風景を目にすることが増えた。「配膳ロボット」によって、レストランの光景はこの2年ほどで一変した。 ロボットとフロアスタッフの「協働」を日常風景にした立役者と言えるのが、外大手のすかいらーくだ。 グループ全体で2021年11月ごろからネコ型配膳ロボの格導入が進み、2022年12月には全国2100店舗での大規模導入を完了した。 すかいらーくは2月に公表した2022年度通期決算で56億円の営業赤字に転落しており、「極めて厳しい状況にある」(谷真会長兼社長、上半期決算会見にて)として、V字回復に向けた危機感がどこよりも強いことは疑いようが

    すかいらーく「ネコ型配膳ロボ」3000台導入を成功させた「特命チーム」に迫る
  • ランチのサブスク、東京でも開始!月額5980円で毎日ランチが食べ放題 今年度中に渋谷以外にも拡大予定 | キャリコネニュース

    毎月定額でランチべられるサービスが東京でも始まる。サブスクリプション・プラットフォーム「always」を運営するイジゲンは定額制ランチべ放題サービス「always LUNCH」を12月2日、東京都渋谷区で開始。渋谷区にある22の飲店が利用できる。 同サービスは今年10月に福岡市中央区と京都市中京区・下京区、11月に大阪市中央区と福岡市博多区で提供開始。開始2か月で計5万5000回利用され、1店舗あたり毎月約400人が来店しているという。 利用料は月額5980円(税別)で、全国の加盟店舗で利用できる。平日に月20回利用したとすると1あたり約330円となる。同社はリリースで、「800円のランチを20日間べたとすると月1万6000円の出費がかかる。同サービスを利用すると約1万円お得になる」とコメントしている。 渋谷のカフェ、牛カツ、担々麺店など32店舗が利用可能 東京・渋谷区では、渋

    ランチのサブスク、東京でも開始!月額5980円で毎日ランチが食べ放題 今年度中に渋谷以外にも拡大予定 | キャリコネニュース
  • 明治時代から続く蕎麦屋が「うどん屋に生まれ変わります」と貼り紙→家族のアレルギーで決断「命の選択、家族を守ってこそ」と応援の声(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

  • 新宿区に「中央アジアの飛び地」ができていた

    海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:シベリア鉄道に揺られて寝正月 > 個人サイト つるんとしている あの大鍋が日で もったいぶらずに一番いい画からいきましょう。これがお店でいただいたプロフ。日人になじみのある料理で例えれば、これは一種の炊き込みご飯だ。たっぷりの油と、かたまり肉と、にんじんのやさしいうまみが混然一体となった炊き込みご飯。 みてみて、このお肉。繊維がほろほろにほどけて、これだけでなんかもう、いろいろ約束されてしまっているでしょう 肉のうまみもさることながら、ふわっと香るスパイスとにんじんの甘さも加わって、要素かけ合わせまくり。過剰で背徳的なうまさなのだ。最後に現地でプロフをべたのは3年も前になる。嬉しくて懐かしくてあやうく涙が出かけた。 おれは料理人でもないのにめっそ

    新宿区に「中央アジアの飛び地」ができていた
  • 半信半疑で置いた「自動販売機」が好調 リンガーハットが驚いた“わざわざ”買いに来るお客の存在

    リンガーハットが冷凍商品の自動販売機を次々と設置している。6月にとある店舗でテスト販売をしたところ売れ行きが好調だったため、12月末までに全国25店舗への設置を決めた。どういった背景があるのか、リンガーハットジャパンの営業管理部部長である西村浩氏に話を聞いた。 自動販売機で取り扱っているのは、「長崎ちゃんぽん」や「長崎皿うどん」(いずれも450円)、「ギョーザ(12個入り)」(350円)、「チャーハン」(450円)など6種類だ。リンガーハットでは2012年ごろから冷凍品を販売しており、現在は10商品を取りそろえている。自販機で販売しているのは、その中でも人気のある商品だ。設置場所は、店舗の入り口付近や駐車場の一角となっている。

    半信半疑で置いた「自動販売機」が好調 リンガーハットが驚いた“わざわざ”買いに来るお客の存在
  • 大阪のセルフ焼肉店「浅間農場勝手に焼肉」が凄い!格安のお肉屋さんでもある画期的システムを体感せよ - ぐるなび みんなのごはん

    まいど憶良(おくら)です。 大阪市は北区にやって来ました。 大阪環状線で言うと、大阪駅から外回りで一駅。 駅からは天満市場を抜けてすぐの所に凄いお店があるんです。 その名も「浅間農場勝手に焼肉」。 もともとは鶴橋でお肉の卸や小売りをしていた会社が、店内で買った肉を焼いてべられるようにしたのがこの形態の始まりだそうです。 スーパーマーケットなどのイートインコーナーのような手軽さですね。 店に入ってすぐ、目に飛び込んでくるのはやっぱりお肉。 これが、予想に反してパック入りです。 お肉屋さんなのでトレイにお肉がずらっと並んでいるのかと思ったのですが、パック売りなんですね。 その奥にはテーブルとコンロが並びます。 システムは至ってシンプル。 お肉を買って、その場でべる場合はコンロ使用料込みの席料300円を払って勝手に焼いてべる。 もちろん買ってそのまま帰ることも出来ます。 元々が卸売のような

    大阪のセルフ焼肉店「浅間農場勝手に焼肉」が凄い!格安のお肉屋さんでもある画期的システムを体感せよ - ぐるなび みんなのごはん
    taskapremium
    taskapremium 2018/05/18
    店で買った肉をその店でそのまま焼き肉で食べれる店。日本一の長さの商店街と言われる大阪天満にあるセルフ焼肉店。
  • 橋本吉史(橋P) 松屋の本格カレーの謎を語る

    吉史さんがTBSラジオ『興味R』の中で牛丼チェーン松屋の格派のカレーについてトーク。専門店にも勝るとも劣らないクオリティーのカレーを提供するその謎について、松屋フーズ社で取材した結果を話していました。 (橋吉史)それはいいとしてお二人とも、松屋のカレーってべたことあります? (スーパー・ササダンゴ・マシン)もちろん、僕はありますよ。 (熊崎風斗)私もです。 (橋吉史)ありますか。牛めしだけじゃなくてカレーも。どんなイメージがあります? (熊崎風斗)かなりスパイシーで格派で。そんなに辛いものが得意じゃない私からすると、結構びっくりするぐらい。松屋っていういろんなところにるお店でこの辛さと格派のメニューを出してくるんだっていうぐらいスパイシー。かつ、いろんな風味とかが……。 (橋吉史)そうですね。 (スーパー・ササダンゴ・マシン)俺は「安い」。とにかく安い。 (橋吉史)そ

    橋本吉史(橋P) 松屋の本格カレーの謎を語る
    taskapremium
    taskapremium 2018/03/22
    「残念ながらお子様におすすめできない」って。これをファーストフードのカレーでこのチューニングにするというのはもう相当アグレッシブっていうことですよ。> #utamaru 松屋のカレーといえば橋Pのこの話を思い出した。
  • 世界初「すべて無料」のスーパー 値札なし、レジもなし:朝日新聞デジタル

    オーストラリアのシドニーに「すべて無料」のスーパーができた。賞味期限切れ前でも処分されてしまう品を、大手スーパーなどから譲り受けて提供する。まだべられるのに廃棄される「品ロス」問題に対する意識を高めてもらい、生活に困っている人々の支援も狙う。 シドニー南部の「オズハーベストマーケット」。約200平方メートルの店内に果物や野菜、パンやコーンフレーク、ビスケットなどが並ぶ。値札はなく、レジもない。客は買い物かご一つまで品物を手にできる。 運営するのは、2004年以来、オーストラリア各地で支援が必要な人に計6500万を提供してきた市民団体「オズハーベスト」。ロニ・カーン最高経営責任者が「これを見てください」と示したのは賞味期限まで4日あるヨーグルトだ。大手スーパーではもう売れず、引き取った。こんな品ロスの問題について「理解を深めてほしい」と言う。客にはスタッフが個別に付いて、説明をしな

    世界初「すべて無料」のスーパー 値札なし、レジもなし:朝日新聞デジタル
    taskapremium
    taskapremium 2017/07/08
    スーパーの客には代わりに寄付をお願いしており、開店から5週間で2万豪ドル(約170万円)が集まった。寄付は団体の食事提供事業の費用にあてられる。客のジェニー・モーガンさん(42)は野菜やビスケットを>
  • ケンタッキー食べ放題に常設新店舗「ケンタッキーフライドチキン ららぽーとEXPOCITY」開店、チキンに加えてパスタ・洋風おでん・サラダ・デザートも食べ放題

    ケンタッキーは毎年1回オリジナルチキンがべ放題になるイベントを開催していますが、常時べ放題が可能な「カーネルバフェ」はこれまで全国に1店舗だけでした。2015年11月19日(木)にオープンするEXPOCITYにカーネル・サンダースのオリジナルレシピを再現した料理もアリのべ放題店舗が新たに登場するとのことで、先行内覧会に行ってきました。 1970年の大阪万博にケンタッキーが日初登場して45年!!その地に再び、ビュッフェスタイル&レストランタイプのメモリアル店舗を出店 KFC「ららぽーとEXPOCITY店」 11月19日グランドオープン! http://japan.kfc.co.jp/news_release/news151028kfc.html ケンタッキーのべ放題店舗は、ららぽーとEXPOCITYオレンジサイドのレストラン街「EXPO KITCHEN」にあります。場所はEXPOC

    ケンタッキー食べ放題に常設新店舗「ケンタッキーフライドチキン ららぽーとEXPOCITY」開店、チキンに加えてパスタ・洋風おでん・サラダ・デザートも食べ放題
  • 義手・義足の“欠損女子”に会えるバーに潜入

    期間限定バー『ブッシュ・ド・ノエル』インタビュー 義手・義足の“欠損女子”に会えるバーに潜入 障害は「かわいい・かっこいい」 これまでメジャーではなかったラグビー日本代表が大活躍し、多くのファンを獲得しています。10月17日にも、とあるマイナースポーツがファンを熱狂させるという出来事がありました。車いすバスケ日本代表が、11大会連続12回目の、リオデジャネイロ・パラリンピック出場を決めたのです。来場者は約3600人、報道陣は約120人と注目度の高さがうかがえるのは、やはり2020年に控えた東京パラリンピックが背景にあるからでしょう。 “欠損女子”が笑顔でお出迎え そんな国民的快挙の裏で10月23日、ひっそりと開店した期間限定コンセプト・バーがありました。場所は新宿ゴールデン街、店の名前は『ブッシュドノエル』、和訳すると『切り株』ですね。 クリスマスでもないのに、なぜこの店名? その疑問は、

    義手・義足の“欠損女子”に会えるバーに潜入
  • スタバのコーヒーを毎日タダで飲んでいた客の驚くべき手口が話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    スタバのコーヒーを毎日タダで飲んでいた客の驚くべき手口が話題に 1 名前: エルボーバット(四国地方)@\(^o^)/:2015/08/26(水) 23:29:47.71 ID:vY2sXM+L0●.net 裏ワザ??スタバのコーヒーをタダでゲットする方法!? スターバックスの店員によると、ある方法を使って毎日コーヒーを無料で飲んでいた客がいたそうです。スタバのシステムを逆手に取る、その驚きの方法とは…? この客、スターバックスカードを365枚入手し、オンラインで365日分の誕生日を登録して、誕生日特典の「ドリンク無料」のサービスを毎日利用していたんだそうです。 http://www.unlucky.top/archives/40899527.html 2: セントーン(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/08/26(水) 23:30:20.35 ID:9pt19L610.net あっ

    スタバのコーヒーを毎日タダで飲んでいた客の驚くべき手口が話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 【世界一美しいスタバ】県民も御用達!公園が美しさを引き立てていた | 富山の遊び場!

    いきなり富山の絶景から失礼します、編集長のサクラです。 突然ですがみなさんは、『世界一美しいスターバックス』という単語を聞いたことがありますか? 特に誰が決めたわけでもないのですが、そう言われるようになったスタバが実は富山県にあります。 「なぜ富山県に?」と聞かれれば「わかりません」と答えるしかないのですが、実際にすごく美しいんです! そこで今回は、富山県民であるわたしが実際に『世界一美しいスターバックス』と呼ばれる富山環水公園店について紹介したいと思います。 目次 1. スターバックス富山環水公園店 2. 場所 3. 営業時間 4. 行ってきた 4.1. 季節で変わる美しさ 4.2. 公園がそもそもキレイ 4.3. ミシュラン1ツ星も 4.4. 話題の富山県美術館 5. まとめ 1. スターバックス富山環水公園店 スターバックス富山環水公園店は、富山駅のすぐちかくにある富岩運河環水公園内

    【世界一美しいスタバ】県民も御用達!公園が美しさを引き立てていた | 富山の遊び場!
  • 俺のフレンチ・イタリアンAoyamaがオープン。牛フィレ、オマール海老一匹丸ごと食べて一人4000円だった! - 原宿・表参道.jp

    俺のフレンチ・イタリアンAoyamaがグランドオープンした。青山通りの商業ビルAoの1階奥。90席近くと<俺の>シリーズ最大の店舗で関東では初となるフレンチ・イタリアン併設業態。シェフには俺のフレンチの看板、能勢シェフらが着任。予約1巡目に入れたので俺のフレンチ銀座などでは限定のオマール海老のローストや牛フィレとフォアグラのロッシーニなど看板メニューを早速レポート。 俺のフレンチと言えば予約が取れないことで有名で地元民的には行列具合や混雑具合が今後どうなるか気になる所。「俺のフレンチ・俺のイタリアン特集」で追っていく予定だ。 ▼このボリュームの牛フィレに溢れるほどフォアグラが乗って1280円。行くしかない。 俺のフレンチ・イタリアンAoyamaを率いるのは能勢シェフ、飯田シェフ、橋シェフ能勢シェフはTVでもお馴染み、俺のフレンチの顔。TVの取材スタッフが入っていたのでまた番組で取り上げら

    俺のフレンチ・イタリアンAoyamaがオープン。牛フィレ、オマール海老一匹丸ごと食べて一人4000円だった! - 原宿・表参道.jp
  • グラスワイン100円!! 超激安隠れ家アフリカレストラン「GOMASABA(ゴマサバ)」

    以前、知り合った在日アフリカ人の二人が元浅草にレストランをオープンしたというので、 先週、『移民の宴』で一緒に仕事をした編集の河井さんと、河井さんの知り合いのNHKプロデューサーの人を誘って 行ってみた。 地下鉄銀座線から仏壇の店が並ぶ通りを歩き、「こんなところにアフリカ料理店があるのか?」と不安になるような場所に ひっそりと看板が出ているのを発見。 その名も「GOMASABA」。 店をやっているのは、コンゴ人の ンテラ(別名ノノ)とカメルーン人のロビンソンさん。 ンテラは45歳、ロビンソンさんは35歳とンテラの方がずっと年上なのになぜ呼び捨てかというと、 ンテラは日語が話せないため、私とはフランス語か英語かリンガラ語で話し「ンテラ」「タカノ」と呼び合うからだ。 いっぽう、ロビンソンさんはなかなか日語が上手で「タカノさん」「ロビンソンさん」となる。 二人とも、ひじょうに穏やかな性格で、

  • 神戸・元町にナポリピザ店-ランチタイムはワンコインで提供

    神戸元町商店街1丁目のハワイアン雑貨店2階に9月20日、ピッツェリア「PIZZERIA BAR NAPOLI 神戸元町」(神戸市中央区元町通2、TEL 078-321-3733)がオープンした。 「クアトロフォルマッジ」 吉祥寺など都内に9店舗、大阪の1店舗に続いて国内11店舗目の出店。白と木目を基調とした広さ28坪の店内には、カウンター席6席、テーブル席29席を設ける。既存店では女性の利用率が高く、同店でも近隣のOLや子連れのママ世代をターゲットに据える。 ピザは注文が通ってから店内の窯で焼き上げる。「既存店で人気」(同店広報担当の續大輔さん)だという「マルゲリータ」(1,500円)や「クアトロフォルマッジ」、「チチニエリ」(以上2,100円)など常時20種類以上をそろえる。ほかにも、パスタ(800円~)やリゾット(1,300円~)も。ドリンクメニューも豊富で、カクテルは200種類以上、

    神戸・元町にナポリピザ店-ランチタイムはワンコインで提供
    taskapremium
    taskapremium 2013/09/28
    #kobe ランチタイムは直径約25センチサイズの窯焼きピッツァ8種類を500円で提供。ドリンクとサラダ付きで700円。>開店してた。ピザ500円は安い。
  • 菊地成孔 荻上チキにロイヤルホストの魅力を熱く語る

    菊地成孔さんがTBSラジオ 荻上チキSession22に出演。ロイホ初心者の荻上さんにロイヤルホストの魅力を熱く語りました。 (南部広美)(リスナーからのメールを読む)『今夜のスタジオゲスト、菊地成孔さんに是非うかがっていただきたい旬なニュースがあります。東洋経済オンライン4月17日水曜日・・・』 (菊地成孔)ロイホがうまく行ってるっていう話でしょ?(笑) (南部広美)『“おいしさ”』・・・(笑) なんでわかるんですか? (菊地成孔)痰、からみましたね(笑)。私が続き読みましょう。『“おいしさ”追求でロイヤルホストが復活 についてロイヤルホストを愛するミュージシャンを代表して、ご感想いただけたら嬉しいです。』というね。ロイホはぶっちぎりですよ。 (荻上チキ)ぶっちぎりですか? (菊地成孔)ちゃんと、シェフがいますからね。 (荻上チキ)ロイホ、全然僕行ったことないんですよ。 (菊地成孔

    菊地成孔 荻上チキにロイヤルホストの魅力を熱く語る
    taskapremium
    taskapremium 2013/04/22
    #ss954 #denpa954 ロイホ語りと言えば菊池さん。#utamaru
  • 俺のフレンチ GINZAに行ってきた。 - 子連れでウロウロ… fal::diary

    7月中旬に予約してからずーっと楽しみにしていた銀座のお店にtmaesaka、まっちゃん、kiyoheroと行ってきました。国内外の一流店で修行を重ねたシェフの味が気軽にいただけるという話題のお店「俺のフレンチ GINZA」です。 結論からいうと相当おすすめです!!!シェ松尾やジョエル・ロブションなどのトップシェフたちのお味が驚きのボリューム、居酒屋価格でいただけるなんて信じられません。できることなら毎月行きたい! 予約した場合はテーブル席に案内してもらうことができ、ゆっくり楽しむ事ができます。来テーブル席は制限時間1時間50分の総入れ替え制ですが、最終の20時からの利用だったので閉店ぎりぎりの23時近くまでのんびり過ごす事ができました。 お店に着くと凄い行列!予約無しの場合はこのように順番を待って1階のスタンド席に通される形式です。テーブル席は2階にあります。 事前にネットで色々と情報を

    俺のフレンチ GINZAに行ってきた。 - 子連れでウロウロ… fal::diary
  • 1