タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

dpzとmediaに関するtettu0402のブックマーク (2)

  • 「暇」こそ理想の編集術。オモコロ・デイリーポータルZの編集長が語るおもしろい「チーム」のつくり方|神保町編集交差点|note

    「神保町編集交差点」(主催:BLOGOS、企画:株式会社ツドイ)は、現場で奮闘する若き編集者の方々に、一線級の「編集術」を届けることを目的とした、月に一度の連続トークイベントです。このnoteでは、そのレポートを掲載させていただきます。 第五回のテーマは、「おもしろい『チーム』の作り方」。林雄司さんと、原宿さんにご登壇いただきました。 林雄司さんは、『デイリーポータルZ』の編集長。『デイリーポータルZ』は、ジャンル問わず、トレンドを追わずの、ライターたちが興奮したことだけを載せた“オルタナ系ポータルサイト”。「愉快な気分になりますが、役に立つことはありません」のキャッチコピーのもと、個性豊かな記事が毎日更新されています。 一方の原宿さんは、『オモコロ』の編集長。“あたまゆるゆるインターネット”の名のごとく、ゆるくて笑えるコンテンツを配信する『オモコロ』は、月間1000万PVの人気サイト。有

    「暇」こそ理想の編集術。オモコロ・デイリーポータルZの編集長が語るおもしろい「チーム」のつくり方|神保町編集交差点|note
    tettu0402
    tettu0402 2019/01/15
    「先輩こそ率先してスベる」はマジでそうだなあ。新しい人であればあるほど慎重になるのだけど、慎重はただそれだけで弊害。いいね。
  • デジタル時代の企業広報にかかせないメディアの役割 VOL.5 | 情報流通構造 | Dentsu PR Digital

    ミドルメディアの代表格「デイリーポータルZ」とは コラムの中で、企業広報として重要なメディアである"ミドルメディア"についてお話をさせていただきました。 その代表格ともいえるニフティ「デイリーポータルZ」(DPZ)。2002年にスタートし"役に立つより面白い。DPZ は無料の娯楽サイト"をコンセプトに、「とにかく面白いサイトをつくりたかったのです」と、当時と全くスタンスが変わっていないという編集長の林雄司氏にお話を伺いました。 林雄司氏プロフィール) 1971年東京生まれ。ニフティ株式会社勤務。執筆、イラスト、事務を行う。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。 「第7回Webクリエーション・アウォード気になるWeb人で賞」を受賞。 DPZデータ   PV:約2,000万PV/月 ユニークユーザー:約100万UU/月 ユーザー属性:男女比:男性46% 女性54% 年齢構成: 19

    デジタル時代の企業広報にかかせないメディアの役割 VOL.5 | 情報流通構造 | Dentsu PR Digital
    tettu0402
    tettu0402 2014/01/24
    「『役に立つ』から人に感謝される、ことが目的ではなくて、『役に立つ』雰囲気を出すことで多くの人の目に触れるので意識的にそうしています」。
  • 1