タグ

hardに関するtictacのブックマーク (4)

  • Ruby スーファミ作成記 (1) - 星一の日記

    以前の日記に書いた Ruby スーファミの話を研究室でしたところ、「面白いから作りましょう」と賛同してくださった先輩方がいらっしゃり、協力を得て作ることになりました。自分はハードウェアに関してはぜんぜん分からないもので、ご協力をいただけるのは非常に助かります。この場を借りて厚く御礼申し上げます。 方針 極力スーファミの外見をそのまま維持する 他のスーファミ改造 PC では、カードリッジの一部を破壊したり、コントローラーの端子が USB になっていたりするのですが、今回は極力これを避けます。 ただし、内部に関しては自由に削れるとします。不要なネジの部分も削ります。強度に関しては、小学生がいじるわけでもないので、角と電源部分のネジで十分であろうということになりました。 カードリッジによって起動するアプリケーションを変えられるような機構をつくる カードリッジに Ruby スクリプトをいれて、それ

    Ruby スーファミ作成記 (1) - 星一の日記
  • @nifty:デイリーポータルZ:168円で立体的に録音する

    バイノーラル録音という録音方法があります。大雑把に言うと、耳の位置にマイクを仕掛けて録音する方法です。ヘッドフォンで聴くと普通のステレオ録音よりも臨場感がある録音が出来ます。 今回はバイノーラル録音の説明をしつつ、マイクの自作と録音をしてみたいと思います。奥さん!200円以下で立体的に録音出来ちゃうんですってよ! (text by 松 圭司) ■まずはこれをヘッドフォンで聴いてみて下さい まずはバイノーラル録音で収録したサンプルの音を聴いてみて下さい。頭の周りをマッチ箱を振りながら移動します。終始右でマウスのクリック音がします。 スピーカーでは効果が出ないので必ずステレオイヤホンかヘッドフォンで聴いて下さい。耳の奥に入れるタイプのイヤホン(カナルタイプ)がベターです。音量はサーというノイズが聞こえなくなる上限辺りが良いと思います。心持ち大きめの方が良いでしょう。

  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: Twitter & RSSリーダー専用デバイス

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 水野君が秋葉原で7000円で投げ売りされていた電光掲示板を買ってきて、TwitterとかRSSとかを読めるようにしてくれました。 Twitterは、例えばそのヒトがいまどこにいて何をしてるのか瞬時に解るので電光掲示板で表示されると地味に便利かも知れません。 ちょっと未来的ですよね。 RSSも、社内BlogのRSSとか、社内ニュースランキング(社内で計測したニュースへの注目度ランキング)を表示しているのですが、社内で注目されている

  • 携帯電子ゲームを手作りで :: デイリーポータルZ

    きっかけは傘ラジオ ことの始まりは、以前特集でお送りしたビニール傘のラジオ制作(詳しくは特集「ビニール傘で受信する2」をご覧下さい)でお世話になった、東京工業高等専門学校の小池清之先生からの文化祭の案内メールだった。 10月30日、31日に行われる学校の文化祭で先生の研究室でも企画展を行うとのこと。研究生の皆さんが自分で設計した電子工作のキットを販売するという。先生や研究生の皆さんと再会できる機会とあって行ってみることにしたのだ。 で、なんでゲームなのか 案内をもらった展示室へ着くと、早速傘ラジオが。おお、ここだ、ここだ。しかし、人だかりができているのは傘ラジオよりも販売コーナーの模様。覗いてみると、噂の学生さんによる電子工作が並んでいた。 「超振動ブルコップ」 紙コップを搭載した、ブルブル振動しながらセンサーで右へ左へ動くオモチャ 「カップラーメンタイマー」 カップラーメンの熱を関知して

  • 1