タグ

都市に関するtweakkのブックマーク (126)

  • 1940年頃のニューヨークのカラー写真 凄すぎワロタwwwwwwwww │ キニ速  気になる速報

  • シカゴの街がミニチュアのような逆ティルト撮影映像:小太郎ぶろぐ

    ティルトシフトレンズという特殊なレンズを使い、逆ティルト撮影という技法で撮影した、アメリカ、シカゴの街並み。 人も車も船も建物も、みんなまるでミニチュアのように見えつつも、人や乗り物はせわしなく動きまわり、それぞれの生活が営まれ。 これまでに見てきた逆ティルト撮影映像と比べても、かなりのミニチュアっぽさ。

  • 色水が流れる管で東京の地下鉄を再現した3次元模型「東京動脈」(動画) | naglly.com

    東京大学大学院の栗山貴嗣さんが作成した作品「東京動脈」の動画です。東京の地下鉄路線図を3次元の模型で再現しています。 地下鉄路線の高低差も忠実に再現されており、深さ方向は75倍に引き延ばしているそうです。各路線はビニールのチューブになっていて、その路線のカラーに沿った色水が流れます。 Tokyo Arteria / 東京動脈 (31 Jul. 2009) - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=sBvHvbDiyeQ この「東京動脈」に関する作品紹介はこちらです。 Tokyo Arteria / 東京動脈 - papyri.net http://en.papyri.net/artworks/tokyoart iii Exhibition 10 ? 作家・作品紹介 ? 栗山 貴嗣 http://i3e.iii.u-tokyo.ac.jp/i3e10

    色水が流れる管で東京の地下鉄を再現した3次元模型「東京動脈」(動画) | naglly.com
  • 大場正明『サバービアの憂鬱』イントロダクション

    1993年に東京書籍から『サバービアの憂』というを出しました。 これは、アメリカのサバービア(郊外住宅地)の戦後から現代に至る発展過程や、家族と個人、ライフスタイル、政治や人種問題との関係などをめぐる諸問題を、映画小説、ノンフィクション、音楽、写真やその他のアートなどを通して検証するでした。 の評判は悪くなかったのですが、残念ながらそれがセールスに結びつかず、現在は絶版になっています。 ここでは、その『サバービアの憂』の全文、およびその他のサバービアに関連する文章を公開しています。ぜひお読みください。 【続報! 2023/01/19】 角川新書の1冊として復刊になります。3月10日発売予定です。詳細については、筆者ブログの記事「『サバービアの憂』復刊決定のお知らせ」をお読みください。 【速報! 2022/12/28】 『サバービアの憂』の復刊が決定いたしました。発売日などの

  • 【画像あり】日本の鉄道網キチガイすぎワロタwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像あり】日の鉄道網キチガイすぎワロタwwwwwwwww Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/04(月) 00:21:22.11 ID:XLnCKVsl0 これ外国人とか把握できるのかな?日人でも迷うだろwww 【東京】 【大阪】 【名古屋】 【札幌】 【福岡】 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/04(月) 00:22:30.62 ID:X7xdWMgw0 東京は勘弁 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/04(月) 00:24:14.23 ID:JP2+Lljd0 日の旅客用鉄道車両の保有数は世界でもベスト3に入るレヴェル。 これ豆な 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/04(月) 00:27:07.82 ID:BCyizRcB0 >>4多い

    【画像あり】日本の鉄道網キチガイすぎワロタwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    tweakk
    tweakk 2011/07/09
    こうしてみるとすごいな
  • シャッター街は意図的に作られた。

    渡辺大三(小金井市議会議員/情報公開こがねい/自由を守る会) @watanabedaizou 13時30分〜市議会全員協議会。議題は、JRが東小金井駅高架下に「ラインモール」と称する広大な商業スペースを配置する計画を発表した件。そこに駅利用者動線を誘導する改札も新たに設置。閑古鳥が鳴きかねない地元商店街は危機感を募らせています。市議会としても無関心ではいられない事態です。 2011-05-31 13:16:39 渡辺大三(小金井市議会議員/情報公開こがねい/自由を守る会) @watanabedaizou (続)地元商店街に深刻な影響を与える計画をギリギリ間際まで隠蔽し、ある日突然「改札を新設します」「その先に自ら一大商業ゾーンをつくります」。というようなJRの手法は、やはり問題が多いと思います。 2011-05-31 16:03:03

    シャッター街は意図的に作られた。
    tweakk
    tweakk 2011/06/10
    JRがぶんまわす資本の暴力
  • 読書感想文: 隈研吾、清野由美『新・都市論TOKYO』集英社新書

    隈研吾、清野由美『新・都市論TOKYO』集英社新書 このを読もうと思ったのは、前に隈研吾さんがNHKの『プロフェッショナル』に出ているのを見て気になっていて、今月の新刊でちょうどこののことを知ったためです。 「建築技術がはるかに限定されていたから、おのずと統一されたということです。」(p85)隈さんの説明の中に出てくる言葉です。隈さんのキャッチフレーズである?「負ける建築」という言葉が当に意味するところを知らないのですが、TVでおっしゃっていたことを考えると、こういう風に限定されていたり、制限があったりすることを見てしまう視点を持っている方なんだなあと思いました。 あと、面白かったのは「街並みに対する感受性は、教養の中でも一番上位にくるものです。」「東京を歩きまわると、日人の教養の断絶をひしひしと感じます。」(p231)という部分です。「教養」に関することが議論されることって結構あ

  • 世界25大都市の昔と今を並べて比べた写真いろいろ

    東京、パリ、マンハッタン、ドバイなど世界の名だたる大都市が形成される前後の写真です。ビル群が立ち並ぶ大都市でも、元々は何も無いところから始まっているのことがよくわかります。 アラブ首長国連邦・ドバイ 1990年代 2011年 ブラジル・フォルタレザ 1970年代 2011年 東京 1945年 2011年 韓国・ソウル 1961年 2011年 オーストラリア・メルボルン 1920年代 2011年 アメリカ・アトランタの下町 1960年 2007年 インドネシア・ジャカルタ・Bundaran HI 1960年代 2005年 フィリピン・マニラ・マカシティー 1980年代 2004年 アメリカ・ニューヨークのマンハッタン 1931年 2003年 ギリシャ・アテネ 1860年代 2008年 イギリス・ロンドン・Canary Wharf 1997年 2008年 中国・蘭州 1980年代 2008年

    世界25大都市の昔と今を並べて比べた写真いろいろ
    tweakk
    tweakk 2011/02/24
    まさに"gentrification"
  • 【画像あり】デトロイトの廃墟ガチ異常 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像あり】デトロイトの廃墟ガチ異常 Tweet 1:依頼:運用255:2011/01/23(日) 20:53:12.63 ID:GLqL2JCE0 アルバート・カーンとデトロイトの衰退 二十世紀の半ばまでデトロイトは世界でもっとも重要な工業都市だった。 アルバートカーンは、その建築家だった。 そのドイツ移民の子は、ベルトコンベヤーから運ばれてくるように、工場や超高層建築物を建造した。 そして、都市が発展したのと同様の速さでダウンタウンは衰退していった。 崩壊した残滓を写真でお見せしよう。 http://www.spiegel.de/fotostrecke/fotostrecke-63754.html 以下ソース http://www.spiegel.de/international/zeitgeist/0,1518,739986,00.html 7: かもんちゃん(石川県):2011/0

    【画像あり】デトロイトの廃墟ガチ異常 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • オアシス都市 - Wikipedia

    オアシス都市(オアシスとし)はゴビ砂漠、タクラマカン砂漠、カラクム砂漠、イラン砂漠など古代中央アジア・西アジアの砂漠地帯に点在する、オアシスに成立した都市。 主なオアシス都市[編集] パミールの東[編集] 敦煌(敦煌市) ハミ(伊州区) トルファン(トルファン市) ビシュバリク クロライナ チェルチェン(チャルチャン県) チャドータ カラシャール(焉耆回族自治県) クチャ(クチャ県) アクス ホータン カシュガル パミールの西[編集] コーカンド フェルガナ チャーシュ(タシュケント) サマルカンド ケシュ(シャフリサブス) ブハラ ヒヴァ 参考文献[編集] 荒川正晴『オアシス国家とキャラバン交易』山川出版社〈世界史リブレット〉、2003年。 関連項目[編集] 西域

    オアシス都市 - Wikipedia
  • 検索 | マイクロマガジン社

    マイクロマガジン社は世界に求められる、ユニークで斬新なエンターテイメントを発信する総合出版社です。

    検索 | マイクロマガジン社
  • スカイツリーは東京衰退のシンボルだ | TOKYO EYE | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー パリにモンパルナス・タワーが完成したのは1972年。フランスで一番高い超高層ビルとして、街の中心部に誕生した。この建物は当時、現代化への道をひた走る「新生フランス」をリードする「新生パリ」のエスプリのシンボルして期待された。それは「ほかの先進工業諸国に遅れを取るものか」という意思表示だった。 だがその外観はといえば、六木ヒルズよりはややマシという程度の醜悪さ。時とともに、モンパルナス・タワーは大きな過ちだったことが明らかになってきた。パリの景観を壊しているのだ。 パリは歴史的に「平ら」な都市だ。太陽の光はまっすぐ地面に届き、木々はすくすくと育つ。たちの悪い旅行会社にそそのかされでもしない限り、モンパルナス・タワーを訪れる日人観光客などいないだろう。パリにはこんなジョークもあるくらいだ。「パリで最も美しい景色は、モンパルナス・タワーからの眺め。なぜか

    スカイツリーは東京衰退のシンボルだ | TOKYO EYE | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    tweakk
    tweakk 2010/12/20
    「下町を東京のサンジェルマン・デ・プレに変身させることもできただろう。古い町並みが保存されているからこそ価値が増す、そんな地域に。その代わりに東京は、広東やドバイといった三流都市をまねる道を選んだ」
  • New York City

    ► http://team-blacksheep.com ► http://youtube.com/nastycop420 ► http://facebook.com/teamblacksheep ► http://plus.google.com/+nastycop420 ► http://twitter.com/BlackSheepFPV ► http://instagram.com/blacksheepfpv Update: Interview from R/C show FliteTest here: http://www.youtube.com/watch?v=2MwfEVIfiGs Safety discussion on AllThingsThatFly: http://www.allthingsthatfly.com/ Official AMA statement: ht

    New York City
  • 太阳集团7237(Sun Group 7237)-官方入口

    太阳集团7237聚焦数字创意、安全应急节能、工业物联网、数字化运维服务、数字技术创新研究院等相关产业布局,是国家级高新技术企业、广东省专精特新企业、双软认证企业

  • 【日本始まった】清水建設、太平洋上赤道直下に空中都市建設へ :アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「【日始まった】清水建設、太平洋上赤道直下に空中都市建設へ」 1 いろはカッピー(東京都) :2010/10/23(土) 13:39:44.97 ID:fv0Ix6SrP ?PLT(12073) ポイント特典 清水建設は2010年5月10日、スーパー連携大学院協議会と野村證券と提携を結び、 赤道直下の太平洋上に浮かぶ環境アイランドを建設に必要な各種技術の研究開発を推進することを発表した。 2025年に、「最も太陽の恵みが多く、最も台風の影響が少ない」という地に、CO2を吸収し続ける植物のような都市の実現を目指す。 中央のタワーの高さ1,000メートル、幅3,000メートルのグリーンフロートは大きく3つの部分に分かれている。 1つ目は高さ700メートル以上にあり、気温が一年中約26~28度と一定に保たれている3万人が住む日常生活ゾーン。 2つ目は植

  • Googleマップ5周年イベントで押井守監督の空間や時間への考え方についてこってりと聞くことができました

    トップ > 映画テレビWebサービス > Googleマップ5周年イベントで押井守監督の空間や時間への考え方についてこってりと聞くことができました いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2010.08.09 先日、まさに六木ヒルズに引っ越しをしたばかりのGoogleで「Googleマップ5周年ユーザー / パートナーイベント」が開催されました。 イベント全体の流れは以下の3部構成。 Google マップ 5周年を振り返って:GEO

  • 世界の都市人口ランキング - Chikirinの日記

    ライフネット生命の出口社長のの中に、 「思考軸」をつくれ-あの人が「瞬時の判断」を誤らない理由 作者: 出口治明出版社/メーカー: 英治出版発売日: 2010/06/25メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 7人 クリック: 96回この商品を含むブログ (22件) を見る ちきりんが大好きなデータが取り上げられていました。 それは、1000年前の世界の都市人口ランキングのデータです。 <西暦 1000年の人口が多い都市トップ10> 1. コルドバ(スペイン) 2.開封(中国) 3. コンスタンチノープル(トルコ) 4. アンコール(カンボジア) 5. 京都(日) 6. カイロ(エジプト) 7. バグダッド(イラク) 8. ニーシャプール(イラン) 9. ハサ(サウジアラビア) 10. アンヒルバーダ(インド) Tertius Chandler, Four Thousand Year

    世界の都市人口ランキング - Chikirinの日記
    tweakk
    tweakk 2010/07/24
    B.D.1000のデータが興味深い。コルドバかあ。
  • asahi.com(朝日新聞社):さいたま新都心10年 「関東の中心」になるはずが… - 社会

    大型連休初日のさいたま新都心「けやき広場」。和太鼓のイベントでにぎわった=さいたま市中央区    さいたま市のさいたま新都心が5日、2000年の「街びらき」から10周年を迎えた。当時の為政者は「埼玉百年の大計」としたが、現在の就業人口は計画の3分の1程度。複合ビル建設計画の見直しなど、新たな課題にも直面し、街づくりは正念場を迎えている。  大型連休の初日。JRさいたま新都心駅東側地区の商業施設「コクーン新都心」は、家族連れやカップルでにぎわった。昼過ぎ、各レストラン前には入店を待つ行列ができ、1千台収容の駐車場は、ほぼ満車だった。  対照的だったのが、駅西側地区。国の出先機関が入る合同庁舎周辺などは人影がまばらで、人出が目立ったのは、街びらき10年の記念行事が開かれていた「さいたまスーパーアリーナ」と、その周辺ぐらいだった。  新都心と呼ばれる開発地区は、東京ドーム約10個分の47.4ヘク

  • 2025年、世界最大の都市は東京。しかも、ダントツ。: 極東ブログ

    今日のCNNのニュースで、現在、世界最大の都市は東京であり、しかも、ダントツだという話があった。それはそうだろう。以前「東京が世界の中心なのかも: 極東ブログ」(参照)というエントリも書いたことがあるので、それほど驚きではなかったのだが、ニュースの詳細を見ていて、驚いた。2025年になっても世界最大の都市は東京であり、しかも、ダントツなようだ。日の人口は縮小し始めているのに、東京だけが世界に冠たるお化け都市になっていくらしい。 CNNのニュースは「世界の人口、巨大都市に集中の傾向 最大は東京圏」(参照)である。 国連がこのほど発表した報告書によると、人口1000万人を超える巨大都市の住民は現在、世界の都市人口の9.4%以上を占め、2025年には10.3%に達することが予想される。巨大都市の人口では、東京圏が世界首位に立っている。 国連経済社会局が3月末に発表した「世界都市化展望2009年

  • これはヤヴァイ! SFチックな東京空中散歩(動画)

    これどんな特殊撮影!? って思ったのですが、種を明かされると意外とシンプル。中央で垂直反転させただけなんですけど、たったそれだけで空中都市をドライブしている感覚になりますね。水没した都市が水面に反射している風でもあり、SFのような、廃墟チックなような映像でとても新鮮です。 Tokyo Sky Drive 02もあるのでこちらもどうぞ。 [Twitter / TOMOCO MAKINO] (野間恒毅)

    これはヤヴァイ! SFチックな東京空中散歩(動画)
    tweakk
    tweakk 2010/01/05
    これはよい