タグ

都市に関するtweakkのブックマーク (126)

  • 木下ユリ「新宿副都心エリアの計画・設計の経緯と現状に関する研究」

    introduction 早稲田大学 景観・デザイン研究室とは 早稲田大学の「景観・デザイン研究室」は、2003年4月に創設されました。

    tweakk
    tweakk 2012/07/17
    貯水池の底だったのか。「…貯水池の底は周囲より 7m低くなっていた。工事費用の面から考えても、貯水池跡を全て埋めることはせず、レベル差を活用した都市を形成することとなった」
  • Portfolio of Jesse van Dijk - Project Indigo

    Project Indigo (working title): Design of a vertical seaside metropolis In december 2007 I sketched around a single theme for a while as a personal side project. I tried to envision what a huge -vertical- seaside city would look like in a world where dry land is very precious. This city would be situated on a huge pillar in a 'cavity' in the sea; possibly an inactive volcano crater of some sorts

  • 論議呼ぶ新港地区の結婚式場計画 横浜市の景観協議が初の「物別れ」に 試されるMM21地区の都市デザインの「作法」

    特集 2012.05.26 論議呼ぶ新港地区の結婚式場計画 横浜市の景観協議が初の「物別れ」に 試されるMM21地区の都市デザインの「作法」 ■みなとみらい21地区の景観は40年間にわたる対話の集積 (アニヴェルセルが横浜市都市美対策審議会・景観部会に提出した資料から) モダンな高層ビル群と歴史を感じさせる赤レンガ倉庫のコントラスト―。年間約2,300万人が訪れる観光都市・横浜を代表する「みなとみらい(MM)21地区」の景観は、ここに進出した事業者と行政による約40年間にわたる対話の集積によってつくられてきた。地区の周囲をぐるりと取り囲む海と空との調和を考え、開港以来の歴史を踏まえた建物のコンセプトを事業者に伝え、統一感のある街並みを整備する「横浜の景観協議」。市長の諮問機関である「横浜市都市美対策審議会」(都市美審:委員長=卯月盛夫・早稲田大学教授)が、事業者の計画を吟味し、市の担当課に

    論議呼ぶ新港地区の結婚式場計画 横浜市の景観協議が初の「物別れ」に 試されるMM21地区の都市デザインの「作法」
    tweakk
    tweakk 2012/05/27
    大いに議論したらよろし
  • 「ヤバ景」考 - 東京エスカレーターガール

    大山総裁の「ヤバ景」イベント@大阪に行ってきた。 この「ヤバい景観」というネーミングは、石川初さんによるものなんだけど、工場とか、団地とか、高架とか、ロードサイドの風景とか、わたしたちがつい愛でてしまう、しかし一般には「わるい」とわれている景観を、英語のbadに相当させて、クール、しびれる、みたいな意味を込めて、「ヤバい」と呼ぶもの。(前回東京編のレポートはこちら) 私にとってもかなり興味深いテーマなんだが、今回は後半、総裁が「美しい」とか「わるい」っていったいなんなのか、だれが決めてんのか、という美学的なテーマで、西村先生の著作などを持ち出しつつ語りだしたために、内心「うおわー」と嵐が吹き荒れたのであった。 私はいちおう大学で美学(ただし音楽学)を専攻していたのだけど、アートの話をされると「ええっとその、ごにょごにょ、ごめんなさい」と逃げる癖がある。がしかし今回は、「いちおう大学で西村

  • 世界の地下鉄網は「同じ形」:ネットワーク分析で判明

  • 東京・大阪 都心上空ヘリコプター遊覧飛行

    -三菱UFJ銀行店ビル- 「三菱UFJ銀行店ビル」と「東京ビルディング」は同じ街区に建っています。先に「三菱UFJ銀行店ビル」が竣工しました。地上24階、塔屋3階、地下5階、高さ110.65mで、1980年6月に竣工しました。竣工当時は「三菱銀行店」でした。その後の銀行再編により「東京三菱銀行店」、更に「三菱東京UFJ銀行店」を経て、現在は「三菱UFJ銀行店」となっています。 敷地の東側には、地上33階、塔屋1階、地下4階、高さ164.10mの「東京ビルディング」が、2005年10月17日に竣工しました。「東京ビルディング」は、容積率アップのためJR東日の「東京駅丸の内駅舎」と、当時の「東京三菱銀行店」の2棟の空中権を利用しての容積移転を行っています。 2021年4月6日に、「三菱UFJ銀行」の半沢淳一頭取が、丸の内にある「三菱UFJ銀行店」が入る館ビルを約40年ぶり

    東京・大阪 都心上空ヘリコプター遊覧飛行
  • 「変わった?変わらない?」115年前のロンドンと現在の街並みを比較した写真19枚 : らばQ

    「変わった?変わらない?」115年前のロンドンと現在の街並みを比較した写真19枚 19世紀(1897年)に撮影されたロンドンの街並みと、今の姿を比べてみたそうです。 伝統ある街が、1世紀あまりの間にどう変化したのか(あるいは変化していないのか)、写真をご覧ください。 1. ビッグベンと橋。変わったのは乗り物くらいでしょうか。 2. 上から見下ろした街並み。高層ビルが増えました。 3. 遠くのビル以外はほとんど変わっていません。 4. 観覧車やビルが増えました。 5. 橋以外は当時のまま。 6. 帆船からモーターボートに。 7. 近代化した地域。 8. 緑が増えました。 9. 人は変わりましたが、建物はそのまま。 10. 昔ながらの建物もあれば、すっきりした建物もあります。 11. 池はどこへ行ってしまったのでしょうか。 12. 馬車も渋滞はしていたようです。 13. 橋がなくなってしまった

    「変わった?変わらない?」115年前のロンドンと現在の街並みを比較した写真19枚 : らばQ
  • NYC Department of Records

    NYC Department of Records has recently redesigned its website and this page has moved. Please update your bookmark to: http://www1.nyc.gov/site/records/historical-records/order.page You will be redirected in 5 seconds, or click on the link above.

  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 4 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 5 AV女優2chまとめ ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

    tweakk
    tweakk 2012/03/25
    そういえばこれ展示した展覧会やってたね
  • ラ書架:ランドスケープ系のための本棚

    「ランドスケープの棚」に揃えておくべき基文献のブレーンストーミング。ハッシュタグ #1satsula。編集、追加歓迎です。「1日1冊を紹介しよう」という #1satsuのいわばランドスケープ版です。

    ラ書架:ランドスケープ系のための本棚
  • 森ビルのジオラマを見学させて頂きました!

    先日、森ビルのジオラマ( TOKYO MODEL )を見学させて頂きました。 これはよいものだ〜というわけで写真をいっぱい撮影させて頂きましたよ! 電気つけてない状態もかっこいい。 ライトつけて頂きました! 東京ドーム 国立代々木体育館 手前に 東京駅 品川駅(とのコメントを頂き...

    森ビルのジオラマを見学させて頂きました!
    tweakk
    tweakk 2012/03/24
    狂気すら感じる…
  • テクノロジー : 日経電子版

    電気自動車(EV)にコネクテッド(つながる)、自動運転――。新技術を搭載するクルマが続々と登場しているが、大ヒットを記録しているものは少ない。どうすれば普及期に突入できるのか。 「…続き エコカーに「無関心の壁」 米自動車市場の現実 [有料会員限定] EV時代はまだ来ない 現実解は「マイルドHV」

    テクノロジー : 日経電子版
  • 品川がいろんな意味で「残念なニッポン」な件

    昨年、イギリスやスペインを旅して、「日人メリット」についてのを書いてから特に思うのだが、品川はいろんな意味で日的だ。 駅前の一等地にあった、昭和5年建築のレトロな「京品ホテル」が取り壊されたのは、一昨年のことだった。その理由が、バブル期のリゾートホテル経営などの失敗による多額の債務にあり、債権はリーマンブラザーズ証券の子会社に売却されたとのことだった。 その跡地には、なんとパチンコ店が今年1月にオープンした。武富士など消費者金融亡きあと、グレーゾーン業界の王者として君臨する「パチンコ」である。当局のお目こぼしにより、ニッポンにしか存在していない巨大な産業だ。 カジノが違法なのに、パチンコはグレーで一応合法、という歪んだ市場競争のなかで、駅前の一等地は当然のように「市場の歪み」から儲かってしまうパチンコ屋に買われた(武富士がボロ儲けしてたのと同じ理屈と考えていい)。 ロンドンやマドリッ

    品川がいろんな意味で「残念なニッポン」な件
  • 東京ゲートブリッジで記念式典 NHKニュース

  • 建築マップ 兵庫県[芦屋浜シーサイドタウン]1/2

    芦屋浜シーサイドタウン ( 1/2 ) Ashiyahama Seaside Town 芦屋市、ASTM企業連合、1979(昭和54)年 プレハブ建築の可能性を追求した巨大団地 芦屋浜シーサイドタウンは芦屋市の沿岸部に広がる大規模な高層集合住宅です。この他に例を見ない独創的なデザインの団地は、工業化工法を用いた高層集合住宅のコンペによって選ばれました。 工業化工法(プレハブ工法)をおおまかに説明すると、部材をある程度まで工場で製作しておいて現場では簡単な取り付け作業で済ませることで、現場作業の比重が高い建築工事を効率化してコストダウンや工期の短縮を図るものです。 現在ではプレハブ工法は普及していますが、1970年代はまだ試行錯誤の段階で各社が施工方法の研究・開発を進めていました。この時期に提案されたプレハブ建築は「工業製品」であることを強調する傾向があり、その代表が独立住宅ではセキスイハイ

    建築マップ 兵庫県[芦屋浜シーサイドタウン]1/2
    tweakk
    tweakk 2012/01/12
    1979年か…
  • メタボリズムと政治-真のアーキテクトは、政治家・官僚?現在の日本で何ができるのか レム・コールハース×南條史生(3): 森美術館公式ブログ

    「メタボリズムの未来都市展:戦後日・今甦る復興の夢とビジョン」のシンポジウムのために、来日したレム・コールハース・・・ 「メタボリズムの未来都市展:戦後日・今甦る復興の夢とビジョン」のシンポジウムのために、来日したレム・コールハースを迎えて、森美術館館長の南條史生とのクロストーク形式で行ったTSUTAYA TOKYO ROPPONGIでのスペシャル・トークイベント。 Tokyo Art Beat による5回連載スペシャル・トークイベントレポートの3回目をお届けします。   ---------------------------------------  書籍『Project Japan』は、9つのインタビューと、それらに挟まれるように配置された、コールハース氏独自のメタボリズムの解釈や、メタボリズムを読み解く際に鍵となる出来事やテーマについての9つの章で構成されている。この回では書籍

  • 新駅…東京の新玄関口・国際的ビジネス街へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR山手線の新駅が約40年ぶりに建設されることになった。 羽田空港まで15分、いずれは名古屋まで40分で結ばれる東京・品川エリア。JRの車両基地跡地を利用する再開発により、政府の「国際戦略総合特区」として、国際的なビジネス街を目指す。 都や他の鉄道会社の関係者は「新駅は、東京の新たな玄関口の価値を大きく高める」と期待をかける。 品川駅の北側に、東海道線と山手線に挟まれた楕円(だえん)形をした約20ヘクタールもの車両基地「田町車両センター」が広がる。 無数の車両が置かれ、再開発の準備のため、一部では既にレールの撤去作業が進んでいる。計画では、車両基地の引き込み線をはがして、西側を走る山手線と京浜東北線を東側の東海道新幹線側に寄せ、跡地約15ヘクタールに高層の商業施設やオフィス街を建設する。新駅はその中に予定される。 都では、国際戦略総合特区に指定された再開発エリアを東京の国際企業の拠点にする

    tweakk
    tweakk 2012/01/05
    「JRの車両基地跡地を利用する再開発により、政府の「国際戦略総合特区」として、国際的なビジネス街を目指す」
  • 「計画都市」ブラジルの首都ブラジリアの建設時、1950年代のモノクロ写真14枚

    当時ブラジルの首都であったリオデジャネイロから、国の発展等を目的に1960年に遷都されたブラジリアは、何も無く荒涼とした高原に一からデザインされた「計画都市」でした。当時のブラジルにとっては莫大な費用をつぎ込み建設されたため、国家的な財政難を引き起こしたと言われるほどの規模でしたが、たしかにこの写真を見ると納得できます。 都市計画家ルシオ・コスタ氏がブラジリアの都市設計を行い、国民会議議事堂や外務省、大聖堂などの主要建築物の設計を行ったのはブラジルの建築家オスカー・ニーマイヤー氏。 建設中の国民会議議事堂 また、街が建設され30年程度の新興都市ですが、文化遺産として1987年に世界遺産に登録されています。 Googleマップでブラジリアを見ると飛行機型をした街並みや広大な人工湖パラノア湖などが確認できます。 大きな地図で見る これらの写真はフランスの写真家Marcel Gautherot氏

    「計画都市」ブラジルの首都ブラジリアの建設時、1950年代のモノクロ写真14枚
    tweakk
    tweakk 2011/12/24
    メガロマニア
  • フランス人「歴史的建造物の価値が分からない日本人。10年後に東京は上海のようになる」 : ちゃんねるはそのままで!

    1:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/07(月) 17:55:17.10 ID:cQc2YzL40● 日旅行業界は新時代に突入しようとしている。かつて航空会社といえば日航空(JAL)と全日空(ANA)ぐらいだったが、今ではピーチアビエーションのような格安航空会社が参入。 そして、今度は外国人旅行者をタダで運ぶ組織まで登場したのだ。その名はJTA──日の観光庁だ。 これはアイドルグループの嵐を「観光立国ナビゲーター」に任命したのに続くJTAの観光振興策だ。 1万人の外国人を対象に、日への往復航空券を無料で提供するという。 嵐の起用とは異なり、この思い切った計画は世界のメディアの注目を少なくとも一瞬は集めた。大胆さでは世界でも例のないプロジェクトだ。 フランス政府観光局のある関係者は私にこう言った。「新規顧客の開拓のためにフランス政府から航空券を50枚手に入れるのだっ

    フランス人「歴史的建造物の価値が分からない日本人。10年後に東京は上海のようになる」 : ちゃんねるはそのままで!
  • 地下65階の逆ピラミッドビル、メキシコ企業が発表した度肝抜くアイデア。

    限られた土地を有効活用するために、上へ上へと高さを増しながら、世界各地で次々に建設されている高層ビル。しかし、景観の維持や航空管制などの問題から、高さ制限が設けられている場所も少なくない。メキシコの首都メキシコシティもまた、歴史ある街並みを守ろうと規制を設けている都市だが、そうした規制に触れないようデザインされた大型建築物のアイデアが話題を呼んでいる。この建築物は地下300メートル、65階建てに相当する逆ピラミッド型をしており、その大きさとデザインは海外からも大きな注目を集めているようだ。 米ニュースサイトのハフィントンポストなどによると、話題を呼んでいるのはメキシコの建築企業BNKR Arquitectura社が発表した「アース・スクレイパー」なる建物。現在900万人弱の人々が住む大都市となったメキシコシティが抱える最大の課題は、限られた土地をいかに有効活用するかという点だ。伝統ある街に

    地下65階の逆ピラミッドビル、メキシコ企業が発表した度肝抜くアイデア。