タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

タスク管理に関するumakenのブックマーク (2)

  • [タスク管理]サイボウズLiveをJC委員会で使ってみた事例

    江津JC所属の司法書士、坂根(@sakane0958)です。 江津JCの青少年育成委員会にて、サイボウズLiveを使ったタスク管理が良い感じで回り始めた感触があります。 良かったと思うGoodプラクティスを紹介してみます。 なお、実際に触ってみる前に読んでもピンとこないかもしれません。 まず委員会に導入することを決め、委員会のグループを作成した後に読んでもらうと、画面の構成や、用語が繋がってわかるようになると思います。 カテゴリとステータスを使ってToDoを分類する カテゴリもステータスも、どちらもチェックボックスを使って、まとめて変更できるのが良いです。 変更したいToDoにチェックを入れ、「ステータスを変更する」でステータスを、「移動する」でカテゴリを一括変更することができます。 逆に、この「一括変更」ができない「期日」等でToDoを整理しようとすると、手間が大きくなるでしょう。 カテ

    [タスク管理]サイボウズLiveをJC委員会で使ってみた事例
  • [タスク管理]グループでのタスク管理、サイボウズLiveのメリット・デメリット

    江津JC所属の司法書士、坂根(@sakane0958)です。 以前の記事で紹介しましたが、「江津JCにタスク管理を浸透させる」という3分間スピーチをしました。 その後、私が所属する青少年育成委員会でサイボウズLiveを使い始めました。 グループでのタスク管理を念頭に置き、その印象、特徴など紹介してみます。 ローコスト 無料でサービスを利用できます。気軽にお試しができます。 複数人のメンバーに使ってもらう前提なので、ハードルが低いことは大事です。 シンプル ToDo(サイボウズLiveではタスクをToDoと呼んでいます)に設定できる要素が多くないので、初心者にもわかりやすいと思います。 ただ、シンプルな中にもToDoのステータス(未着手、完了等)を追加、変更できたりします。 また、新着メールの通知間隔や通知停止時間(夜中は通知しないなど)の設定ができたり。 変なところで細かいカスタマイズがで

    [タスク管理]グループでのタスク管理、サイボウズLiveのメリット・デメリット
  • 1