タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

RyoAnnaBlogに関するumakenのブックマーク (4)

  • 未来ある子供に読ませたい『とんでもなく役に立つ数学』 - RyoAnna

    タイトルは軽いが中身は濃い一冊。 『とんでもなく役に立つ数学』は、東京大学の西成教授が高校生に講義した内容をまとめた。ツールとしての数学の価値と、数学が好きになるための秘訣を丁寧に教えてくれる。 例えば微分方程式で振動を制御し、ベイズ推定で目撃証言の信憑性を計算する。幾何学で電子回路の最短経路を割り出し、セルオートマトンで渋滞のメカニズムを解析する。このような実例をもとに、数学と社会の関わり方を分かりやすく解説してくれる。 登場する数式は高校生レベルだが、数学を道具として利用する考え方は中学生でも理解できるはずだ。 教授は言う。 あなたが中学生なら、高校の参考書を眺めて下さい。高校生なら、図書館で大学の入門書を開いてみてください。(中略)毎日、ほんの30分でいいので、周囲に散らばっている知らない武器を身に着けることに時間を使ってください。これを習慣にしてしまうと、きっと将来、大きな見返り

    未来ある子供に読ませたい『とんでもなく役に立つ数学』 - RyoAnna
  • 子供が文系を選ぶ前に読ませたい『面白くて眠れなくなる数学』 - RyoAnna

    多くの高校では2年に上がるタイミングで文系と理系に別れるが、文系を選ぶ理由は消極的なものが多い。数学が苦手だからとか、なんとなくみんな文系だからとか。まれに女子が多いからという積極的な理由もあるが、往々にして文系は流されて選んでいるように思う。 だが、将来のことを考えると理系を選んだほうがいい。文系に価値がないわけではなく、数学という言語を読むには訓練が必要だからだ。数式がそのまま技能になるわけではないが、プログラミングや回路設計など、特殊技能の基礎になる。 そこで、自分の子供が文系を選ぶ前に読ませたいのが『面白くて眠れなくなる数学』だ。「クレジットカードの会員番号の秘密」「マンホールはなぜ丸い?」「ミステリアス・ナンバー12」など、興味をそそる見出しが多い。内容は易しく、中学生なら読めるはずだ。 高校で人生を左右するわけではないが、一冊の人生を左右することもある。文系や芸術を積極的に

    子供が文系を選ぶ前に読ませたい『面白くて眠れなくなる数学』 - RyoAnna
  • 未来ある子供に読ませたい『教養としてのプログラミング講座』 - RyoAnna

    2013年6月、安部総理は経済政策の一環として、義務教育の段階からプログラミング教育を推進すると発表した。既に2012年から中学校の科目の一部にプログラミングが取り入れられているが、義務教育への格導入に向けて、2016年までに教育者のスキルを標準化すると宣言している。 そんな流れの中で登場したのが、清水亮さんの新刊『教養としてのプログラミング講座』。清水さんはタブレット型のプログラミング端末enchantMOONを開発したUEIの代表。ブログ「UEI shi3zの日記」も名高いので、知ってる方は多いはずだ。 の目次Chapter1 プログラミングはあなたの隣にChapter2 コンピュータ要らずのプログラミング入門Chapter3 今すぐ役立つプログラミングテクニックChapter4 簡単コンピュータプログラミング講座Chapter5 プログラミングの未来 書に英数字はほとんど登場し

    未来ある子供に読ませたい『教養としてのプログラミング講座』 - RyoAnna
  • 図書館がもっと便利になる、蔵書検索アプリ『図書館日和 for iPhone』 - RyoAnna

    書籍は一過性のものだ。名著と言われたでも、5年、10年経つと書店から消える。読みたいと思ったが大型の書店に行っても置いていない。だからと言って、ページをめくった事がないを注文するのは躊躇する。 そこで便利なのが図書館だ。 図書館は以前と変わって、ネットで蔵書が検索できるようになった。さらに、図書館日和などのiPhoneアプリを利用すれば、読みたいや読んだをリストで管理できる。 図書館日和(App Store 無料) 蔵書検索 最寄りの図書館を設定して、書籍名や著者名で検索する。目的のを指定すると「貸出可」「貸出中」「蔵書なし」などのステータスが表示される。図書館に行かなくても在庫状況が確認できるから便利だ。 読みたいリスト 在庫を検索後、画面右上の「+」ボタンを押すと、「読みたいリスト」に保存される。「予約した」や「読んだ」などのステータスを付けて管理する事も可能だ。 蔵書の

    図書館がもっと便利になる、蔵書検索アプリ『図書館日和 for iPhone』 - RyoAnna
    umaken
    umaken 2014/01/13
    これがなかった世界にはもうもどれません/図書館がもっと便利になる、蔵書検索アプリ『図書館日和 for iPhone』 -
  • 1