タグ

WW2とwarに関するume-yのブックマーク (18)

  • 海中から車輪のような金属の物体 正体めぐり書き込み相次ぐ | NHKニュース

    千葉県木更津市の沖合で漁船の底引き網に航空機の車輪や脚のような形をした金属製の物体がかかり、引き上げられました。長年、海中にあったとみられ、インターネットのSNSではその正体をめぐり、書き込みが相次いでいます。 引き上げられたのは長さ1メートル50センチほどの支柱の先に円形のホイールのようなものが3つついた金属製の物体で、表面のほとんどは貝殻やさびに覆われています。 ゴム製のタイヤとみられるものと合わせて今月4日、引き上げられました。 この物体を引き上げた地元の漁業者の小原勝美さん(57)によりますと、千葉県木更津市牛込からおよそ5キロメートルの沖合で太刀魚漁をしていたところ、底引き網が重くなり、突然、船が止まったということです。 友人の漁業者の助けを借りて網を2隻で引っ張って漁港まで持ち帰り、重機を使って陸に引き上げたところ、この物体が姿を現したということです。 小原さんは、「正体はわか

    海中から車輪のような金属の物体 正体めぐり書き込み相次ぐ | NHKニュース
    ume-y
    ume-y 2020/12/12
    これ、網がだめになっちゃいそう。
  • ドイツの戦争責任についての雑感: 極東ブログ

    共産党委員長の志位和夫さんが、共同の記事『独首相アウシュビッツで過去謝罪「この責任に終わりはない」』を引用して、8日に次のようにTweetしていた。 加害国として「この責任に終わりはない」とのべる独首相。 加害国として「性奴隷という言葉を使うな」と被害国を恫喝する安倍首相。 この落差を、対米英開戦78周年の日に痛感する。加害国が、戦争責任・植民地責任に向き合う姿勢をとり続けてこそ、当の和解が訪れる。 午前10:17 · 2019年12月8日·Twitter Web Client 『加害国として「この責任に終わりはない」とのべる独首相』の『加害国として』という部分だが、共同の報道にそのような内容が含まれているのだろうか、と気になった。該当の報道は次のようになっていた。 【ベルリン共同】ドイツのメルケル首相は6日、第2次大戦中にナチス・ドイツによるホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)の舞台と

  • 祈りと異質な巨大芸術 平和祈念像 法王は今回も立ち寄らず | 西日本新聞me

    10月初旬、秋晴れの長崎市・平和公園は、さながら修学旅行生ラッシュの様相だった。平和祈念像前で写真撮影を終えた小学生たちに、女性ガイドが像の由来を説明していた。 台座と合わせ高さ約13メートル。青銅製の巨大な祈念像は南島原市出身の彫刻の大家、故北村西望が長崎市から制作の委託を受け、被爆10周年に当たる1955年8月に完成させた。以後、8月9日の平和祈念式典は毎年、祈念像前で開催。像は被爆地「祈りのナガサキ」の代表的なイメージとして世界的にも知られる。 ただ、11月に長崎を訪問するローマ法王フランシスコは、81年2月に来崎した当時の法王ヨハネ・パウロ2世に続き、祈念像には立ち寄らない。 偶像崇拝禁止? ヨハネ・パウロ2世の来崎時の長崎市長でカトリック信徒でもあった故島等氏は、キリスト教が偶像崇拝を禁止していることなどを根拠に、法王が平和公園を訪問しなかった原因は祈念像にあるとの見方を示して

    祈りと異質な巨大芸術 平和祈念像 法王は今回も立ち寄らず | 西日本新聞me
  • 「堤不夾貴(つつみふさき)」の項目が日本語版のWikipediaになかったので: 極東ブログ

    さすがに8月に戦争を顧みるというのも飽きていたはきたが、関連する世の中の話題にそって連想することはあり、たまたまた、「堤不夾貴(つつみふさき)」の項目が、英語版とイタリア語版とロシア語版にあるのに、なぜか日語版のWikipediaになかったことに気がついた。 私は、以前、Wikipediaを使った嫌がらせで困惑したことがあり、このプロジェクトに関わりたくないのだが、さすがに日語版のWikipediaに「堤不夾貴」の項目がないのも、なんだろう、奇妙な感じがする。 奇特な人がいたら、日語版Wikipediaになんとかするとよいのではないか。最近はgoogle翻訳も精度が上がっているが、とりあえず、参考までに、英版を以下に仮訳しておく。 堤不夾貴 堤不夾貴(つつみ ふさき、1890年(明治23年)3月3日-1959年(昭和34年)7月21日)は、第二次世界大戦時の日陸軍中将である[1]。

  • 「桜を見る会」開催要領 | 平成24年2月28日(火)午前 | 平成24年 | 官房長官記者会見 | 記者会見 | 首相官邸ホームページ

    過去の官邸ホームページ上で公開していたコンテンツは、国立国会図書館の「インターネット資料収集保存事業(WARP)」ホームページでご紹介します。過去のコンテンツは下記のリンクからもご覧いただけます。 ※掲載されている情報は収集当時のものであり、表示崩れやリンク切れが発生している場合があります。ご注意ください。 内閣総理大臣 アーカイブ

    「桜を見る会」開催要領 | 平成24年2月28日(火)午前 | 平成24年 | 官房長官記者会見 | 記者会見 | 首相官邸ホームページ
    ume-y
    ume-y 2019/05/03
    終戦70年の内閣総理大臣談話
  • Webサービスで日米海軍の戦闘詳報にアクセスする

    戦闘部隊の当事者が作成した硝煙香る戦闘報告書がWebページで見放題 2015年は太平洋戦争が終わって70年。ということで、この夏は戦争に関連した特集記事や特集番組が新聞雑誌テレビで連日掲載、または、放送している。終戦70周年という“節目”に加えて、このところ政治的な事情もあってか、マスコミ、SNSを含めて戦争が話題になることが多い。 太平洋戦争が話題になるとき、戦中戦後の悲惨な体験を紹介する場合が多いが、作戦的なことを紹介する機会は少ない。ただ、Webブラウザゲーム「艦隊これくしょん」などの“ミリタリーサブカル”の影響もあってか、“もろもろ”の検証のために軍事的史実に対する興味を持つ人も増えている。兵器のスペック的な資料は、長年にわたって出版されてきた膨大な文献や、その文献をベースにしたWebページ資料で詳しく細かく知ることができる。 一方で、作戦経過に関する資料は、ほぼ公刊戦史といえる「

    Webサービスで日米海軍の戦闘詳報にアクセスする
    ume-y
    ume-y 2015/08/21
    「ウィキペディアではなく、日米の公式戦闘記録にアクセスしてみようか」
  • 一番大切なものが欠落していた戦後70年談話: 極東ブログ

    予定通り、昨日の14日、安倍晋三首相は戦後70年の談話を発表した(参照)。私も定刻にNHKを付けてみたら、おじゃる丸がやっていていた。首相の代わりにおじゃる丸とは、ああ、日も平和になったものだな、と思った。が、気がついたが、NHKといってもいつも私が見ているそのチャネルだけではなかった。 同時刻ツイッターを覗くと他局でもCMを挟んでやっていたらしい。なかには、センター試験の論述問題よろしくキーワードのチェック項目も掲載していたところがあったようだ。ご冗談でしょう? 戦後70年談話について、安倍首相を攻撃できる部分があるかとワクテカして聞いている人たちもいたようだった。しかし、突発事態でもなければそんなネタが出るはずもないのは、すでに有識者会議「日の役割を構想するための有識者懇談会」の報告書(参照)が出ていて、首相談話もこれに逸脱することがないことからもわかるはずだ。というか、この報告書

    ume-y
    ume-y 2015/08/17
    「戦後とは、講和条約である。日本が戦争をした国と講和条約を結ぶことである。講和条約とは、平和条約である。平和とは、講和の上に成り立つものである」
  • 今朝、なんとなく思ったこと: 極東ブログ

    ブログを10年もやっていて、最初の数年は、8月になると戦争の話題を書いたものだった。だが、数年前から意識的にやめた。もう言いたいことは書いちゃったし、自分の思いのあり方もだいぶ変わったからだ。 これを言うと批判されるだろうと思うけど、率直に言うと、もう戦争のことは忘れたほうがいいんじゃないか、と考えるようになった。 もちろん、戦争の史実を忘却せよというのではない。それは明確に反対。だけど、日の敗戦からもう長い年月が経ち、世代が代わり、戦争の直接経験者も亡くなっていくのだから、若い世代は、戦争を民族の加害・被害という観点から見るのは、減らしてもいいだろうということだ。もう少し言うと、これからは民族が互いに赦し合えるほうがいい。数年前から、そんな思いで8月を迎えるようになった。 そんな8月の日、昨日のことだが、「花アン」を見てたら、明日は放映が遅れますというアナウンスがあって、そうか、8月6

  • 原爆:投下の日「煙幕」…八幡製鉄所の元従業員が証言 - 毎日新聞

  • 米国で慰安婦問題を騒ぎ立てる韓国系団体、 背後に中国系の反日組織も

    米国での慰安婦問題をめぐる動きは、日にとってなお大きな課題である。日の政府や軍隊がなんの罪もない若い女性を20万人も無理やりに連行して、「性的奴隷」として酷使し、虐待し、しかも戦後もなんの責任も取っていない、と非難されるのだ。2020年オリンピックの東京開催が決まり、全世界に日の前向きなイメージが広がる中で、過去の「非人道的な国家的犯罪行為」をなお糾弾されるのである。 一体、誰が、なんのために現代の日をそんなふうに誹謗するのか。この点は日にとって解明しておくべき疑問点である。 米国での慰安婦問題を象徴するような慰安婦像がカリフォルニア州南部のグレンデール市に設置されてから1カ月半が過ぎた。すぐ近くのブエナパーク市でも同様の動きがあったが、地元在住の日人たちの明確な反対もあって阻止されたようだ。だが、今度はカリフォルニア州北部のミルピタス市でも、また慰安婦像を設置しようとする動き

    米国で慰安婦問題を騒ぎ立てる韓国系団体、 背後に中国系の反日組織も
  • 「原爆投下も国際法違反か」シリア化学兵器使用で米国務省に質問飛ぶ - MSN産経ニュース

    原爆投下も化学兵器使用と同じ国際法違反か-。米国務省の定例記者会見で28日、ロイター通信の記者がシリアの化学兵器使用疑惑をめぐり、米国による広島、長崎への原爆投下の例を挙げて軍事介入の正当性について追及した。 米政府はアサド政権による化学兵器使用を断定。この日の会見でハーフ副報道官は国連安全保障理事会による武力行使容認決議なしに軍事介入することを念頭に、多数の市民を無差別に殺害したことが一般的に国際法違反に当たると強調した。 これに対してロイターの記者は「米国が核兵器を使用し、広島、長崎で大量の市民を無差別に殺害したことは、あなたの言う同じ国際法への違反だったのか」と質問。ハーフ氏はコメントを避けた。(共同)安倍首相「アサド政権は道譲るべき」「化学兵器使用可能性高い」と非難

  • 『我が二等兵物語』~祖父の戦争体験(上) | 冬の散歩道

    五年ほど前に祖父が亡くなった際、彼が戦争体験を綴った遺稿が出てきた。それを紹介したい。 彼はアマチュア文筆家で、筆まめだったし、俳句や川柳を書き溜めたノートを何冊も持っていた。「我が二等兵物語」と題されたこの文章も、原稿用紙33枚に丁寧に清書されたものだった。一ページ目の注には、「此の原稿は昭和56年起稿」とある。清書したのは平成四年だったようだから、実に11年をかけて完成させた力作だ。 「戦争体験」というと、どうしてもシリアスで、悲惨なものばかりが目立つ。だが、それだけが「戦争体験」ではなかろう。この「我が二等兵物語」は、主に学徒出陣で徴兵された直後の訓練の期間にフォーカスし、その日常をユーモアを交えて活写している。祖父はとても大らかな人だった。重たい現実も、消化して笑いに変えてしまう逞しさがあった。 この原稿は世に出ることなく祖父は亡くなった。終戦記念日の今日が、これを世に出すのに最も

    ume-y
    ume-y 2013/08/29
    あとで
  • Learn about the atomic bombings of Hiroshima and Nagasaki on the Google Cultural Institute

    Learn about the atomic bombings of Hiroshima and Nagasaki on the Google Cultural Institute
    ume-y
    ume-y 2013/08/20
    Google Japan Blog の「原爆の歴史を語り継ぐ - Google 歴史アーカイブ本日公開」( http://googlejapan.blogspot.com/2013/08/google_19.html )の英語版
  • 原爆の歴史を語り継ぐ - Google 歴史アーカイブ本日公開

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    原爆の歴史を語り継ぐ - Google 歴史アーカイブ本日公開
    ume-y
    ume-y 2013/08/19
    このエントリ、英語のOfficial Blogにもあるといいね。 http://googleblog.blogspot.jp/ / 投稿されたみたい→ http://googleblog.blogspot.jp/2013/08/learn-about-atomic-bombings-of.html
  • 玉音放送 - Wikipedia

    ソビエト連邦からの宣戦布告を受けて「最早我が国に勝ち目はない」と判断した内閣総理大臣(海軍大将)鈴木貫太郎は、1945年(昭和20年)8月14日、の御前会議において昭和天皇の裁可を仰ぎ、7月26日に連合国から示されたポツダム宣言の受諾を最終決定し、昭和天皇の裁可(いわゆる聖断)を得た。なお、昭和天皇実録に記載されている一連の和平実現を巡る経緯に対し、歴史学者の伊藤之雄は「ソ連参戦がポツダム宣言受諾を最終的に決意する原因だったことが改めて読み取れる」と述べている。 ポツダム宣言は「全日国軍隊ノ無条件降伏」(第13条)などを定めていたため、その受諾は大東亜戦争において、大日帝国の軍隊が降伏することを意味した(「大日帝国の政府」ではない)。 御前会議での決定を受けて同日夜、詔書案が閣議(鈴木貫太郎内閣)にかけられ、若干の修正を加えて文言を確定した。詔書案はそのまま昭和天皇によって裁可され、

    玉音放送 - Wikipedia
  • http://weemo.jp/s/96afd465

  • イギリス「日本への原爆投下に同意する」

    太平洋戦争末期、アメリカが計画していた日への原爆投下について、イギリスが同意していたことが機密指定解除されたアメリカの公文書で明らかになった… HIROSHIMA, JAPAN - JULY 27: Visitors look at a picture, showing the aftermath of the atomic bomb attack, at the museum ahead of the 60th anniversary of the dropping of the first atomic bomb at the Hiroshima Peace Memorial Park on July 27, 2005 in Hiroshima. Japan. Hiroshima will mark the 60th anniversary on August 6. (Photo b

    イギリス「日本への原爆投下に同意する」
  • 1