タグ

mealとbusinessに関するume-yのブックマーク (16)

  • マックに「マックワッパー」のコラボを断られたバーガーキング 「じゃあ俺とやろうぜ!」とほかのチェーンからオファー殺到

    米バーガーキングがマクドナルドに大々的にコラボを持ちかけたもののあっさり断られ、幻に終わってしまった「マックワッパー」(関連記事)。そんなバーガーキングにさまざまなレストランから「俺とコラボしようぜ!」というオファーが殺到しています。 バーガーキングが考案した「マックワッパー」 「マックワッパー」は9月21日の国際平和デーに、1日だけ「バーガー戦争」を休止することの象徴として作ろうとバーガーキングが提案したコラボバーガー。両店のバーガーを掛け合わせたレシピやコラボレストランのデザインを提案し、勝手に特設サイトも作ってしまうなど万全の体制でコラボを依頼したのですが、マック側は「次からはまず電話で相談して」などとこれをやんわりと拒否する回答を発表。ネット上では「マックはノリが悪い」「マックチキン(おくびょう者)だな」などと揶揄する声も挙がっていました。 既にデザインなども作ってあったのにマック

    マックに「マックワッパー」のコラボを断られたバーガーキング 「じゃあ俺とやろうぜ!」とほかのチェーンからオファー殺到
  • マクドナルド 年内に131店舗閉鎖へ NHKニュース

    マクドナルドホールディングスは、業績が大幅に悪化していることを受けて、コスト削減を進めるため、ことし中に十分な採算が見込めない131店舗を閉店する方針を明らかにしました。 また、今後4年間でおよそ2000店舗の改装を行う計画を発表しました。さらに、社に勤務している100人の社員を対象に希望退職を募集する方針も明らかにしました。

  • 47NEWS(よんななニュース)

    北陸新幹線の敦賀延伸だけじゃない、2024年の鉄道の注目イベントは? 新型車両や新観光列車が続々、東海道新幹線は開業60年「鉄道なにコレ!?」【第55回】

    47NEWS(よんななニュース)
    ume-y
    ume-y 2014/12/09
    牛丼380円というのは、つまり松屋と同じ値段ですね。
  • 餃子の王将、中国から撤退 「日本の味受け入れられず」:朝日新聞デジタル

    中華料理チェーン「餃子(ギョーザ)の王将」を展開する王将フードサービスは31日、海外では唯一店を出していた中国から撤退すると発表した。渡辺直人社長はこの日の決算会見で「日の餃子の味が、中国では受け入れられなかった」と話した。 王将は、2005年に中国北部の大連に子会社を設け、一時は6店まで増やしたが、今は3店に減っている。結局、進出して10年間で2億3700万円の赤字だったという。渡辺社長は「3年以内に、『和としてのギョーザ』で、北米や欧州で再チャレンジしたい」と語った。 14年9月中間決算は、売上高が前年同期比1・4%増の379億円だったが、純利益は24・9%減の14億円。豚肉の値上がりや、国産の材への切り替えなどで減益となった。

  • コンビニのおにぎりが変わり映えしない理由 - 24時間残念営業

    2013-06-13 コンビニのおにぎりが変わり映えしない理由 「私は〇〇王!」バイク王×はてなブログお題キャンペーンとのことなので、俺もなんか王になってみようと思ったんですが、せいぜい包茎王くらいしか思いつきません。しかしソースも出さずに王を名乗ったところで「おまえ比較もなしにそんなもの名乗るなんておこがましいにもほどがあるよ」という抗議が殺到しそうです。「じゃあみんなでくらべっこしようよ」っていうことになったらもう目もあてられません。そこに地獄がある。なおソースを提示したところでやはり地獄だと思います。ハス太くんとくらべっこしたいです。これで俺もJTBなんとかなんとかが3万円分もらえるんじゃないでしょうか。ピクシブで「兜合わせ」で検索かけるといいことあるんじゃないかと思います。結果には責任持ちません。 以下文です。すごい長い(通常運行)。 とまあ、このへんで7割くらいの人がタブ閉じて

    ume-y
    ume-y 2013/06/14
    たしかに、コンビニおにぎりのツナマヨ頻度は高い。安心のツナマヨ。
  • 「竹すだれがカビだらけ」 丸亀製麺のFacebookページに客が写真投稿 運営企業が公式サイトで謝罪

    「この竹すだれカビだらけでした」――讃岐うどんチェーン「丸亀製麺」の公式Facebookページに4月上旬、来店客の一般ユーザーが写真付きでこんなクレームを投稿し、運営元のトリドールがコメント欄で謝罪するという出来事があった。同社は1カ月後の5月9日、公式サイトでも改めて事態を報告。「ご心配をおかけしまして誠に申し訳ございません」と謝罪した。 丸亀製麺のFacebookページは一般ユーザーからの投稿を受け付けており、普段は、店舗で事した客が感想や写真などを投稿。顧客と丸亀製麺や、顧客同士の交流の場になっている。 カビ付きすだれの写真が投稿されたのは4月8日。「昨日、べたざるうどん。おいしかったあとにどんでん返しがありました。この竹すだれカビだらけでした。たまたま、裏返したので気づきました」などと書かれ、うどん容器のざるの上に、カビが浮き出た写真が掲載された。投稿者は店舗に直接クレームを入

    「竹すだれがカビだらけ」 丸亀製麺のFacebookページに客が写真投稿 運営企業が公式サイトで謝罪
  • 中国産薬漬け&病気鶏肉問題、日本マクドナルドにも疑惑浮上 マック「心配なら購入控えて」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    中国産薬漬け&病気鶏肉問題、日マクドナルドにも疑惑浮上 マック「心配なら購入控えて」 1 名前: シャルトリュー(東京都):2013/01/25(金) 19:48:40.63 ID:VNFtELfF0 中国国内のマクドナルドやKFCで、抗生物質や成長ホルモン剤を過剰に投与した鶏肉が使用されていたことが分かり、大騒ぎになっている。その後、河南省の大用品グループという日にも鶏肉加工品を輸出している企業でも病気鶏肉品に転用した疑惑が報じられた。 そうした鶏肉が日に輸入される可能性はないのか。日のKFCでは中国鶏肉は使っていないという。一方、この大用品グループはアジア地域のマクドナルドのサプライチェーンと位置付けられている企業であるため、日マクドナルド中国の仕入れ先企業名を尋ねると、「情報は提供できない、心配なら購入を控えて貰うしかない」と説明責任を全く無視した対応だった。

    中国産薬漬け&病気鶏肉問題、日本マクドナルドにも疑惑浮上 マック「心配なら購入控えて」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 東京チカラめし 「助けて!利益98%減少!なんで食べにこないの?」

    「東京チカラめし」などを運営する三光マーケティングフーズが9日発表した今年の第1四半期(7~9月)決算で、経常利益は前年同期比92.2%減の4200万円、純利益は98.1%減の500万円となった。同社によると、売上高は同0.5%増の61億9200万円と微増だったものの、費用の高騰や、先行投資の増加などで利益は大幅なダウンとなった。 引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352732814/

    東京チカラめし 「助けて!利益98%減少!なんで食べにこないの?」
    ume-y
    ume-y 2012/11/14
    一回行ったら、テーブルが汚かったので。
  • 「ウェンディーズ」、日本再参入を検討

    昨年日から撤退したハンバーガーチェーン「ウェンディーズ」の運営会社Wendy's/Arby's Groupは6月23日、日市場に再参入する意向を明らかにした。 現在は再参入に向けて、飲サービス企業あるいは小売業者との提携を模索しているという。同社は積極的に国際展開を進めており、日市場に長期的な可能性を見込んでいると語っている。 再参入にあたっては、メニューを拡充し、店舗のデザインを一新するほか、日の消費者のニーズに合わせた研究開発も行う計画だ。ウェンディーズのメニューに加え、Wendy's/Arby's Groupが運営するもう1つのチェーンArby'sのメニューも取り入れるという。Arby'sはローストビーフサンドイッチで知られ、一時は日にも進出していたが、現在は撤退している。

    「ウェンディーズ」、日本再参入を検討
    ume-y
    ume-y 2010/06/28
    ITとジャンクフードは切っても切れない。
  • 東京湾の船上から、漁師が魚をネット直販

    「東京湾の船から直売始めました!!」──東京湾の船上から、漁師が捕ったばかりの魚をネット販売する試みが始まった。 横須賀市東部漁協横須賀支所の漁師による「東部漁協夕市会」の公式サイトで、東京湾の船上からその日の漁獲物を直販する。 同会の漁師が船上から毎朝、その日の目玉となる漁獲物を出品。ユーザーは写真や動画を見て魚を購入できる。配送は関東圏内が対象だが、午前9時まで注文すると、当日のうちに届くという。携帯電話向けサイトからも注文できる。 卓に並ぶ魚は通常、地方の港で水揚げされ、中央市場を通して流通する。そのため東京の卓に並ぶ際には、水揚げから1日以上経過していることが多い。「都会の消費者にも水揚げから12時間以内の新鮮な魚の段違いなおいしさを伝えたい」と同サービスをスタートした。 Twitterアカウント「@yoshieimaru」とも連携。漁の状況をリアルタイムにつぶやくとしている。

    東京湾の船上から、漁師が魚をネット直販
    ume-y
    ume-y 2010/04/16
    「東京の食卓に並ぶ際には、水揚げから1日以上経過していることが多い。「都会の消費者にも水揚げから12時間以内の新鮮な魚の段違いなおいしさを伝えたい」と同サービスをスタートした」
  • 日経トップリーダーonline: 本田宗一郎 ホンダ創業者

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

    ume-y
    ume-y 2009/02/26
    「掃除しようとして、底を見たら、髪の毛とか、臭いと光に集まる虫とかが、溜まっていたんです」
  • 朝日社説 危機の漁業―原油高に耐える体質を : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記

    この話題には朝日は触れないのかと思っていた。前半はレトリックマシンが書いたように朝日っぽいが意味はない感じだ。 まず、漁船を省エネ型へ切り替え、電力消費が少ない発光ダイオード式の集魚灯を導入するなど、油依存の体質を改めていくことだ。 私が見てきた感じでは、漁師の負担は実は船舶のローンにある。そうであればこうした省エネ型の投資はさらに国家主導で行う必要があるが、その市場的な見通しが国家にはないだろう。「さらに」の部分のディテールは少し言いづらい。 売値を上げるためには、漁獲を抑えて需給を変えることも避けられないだろう。たしかに魚離れが心配だが、穀物の高騰からすべての料品が値上がり傾向にあるので、それとの競争だ。日近海では乱獲が指摘されており、水産資源を守ることにつながる面もある。そのための休漁や減船は、補償などで支援したらどうか。 このあたり、執筆子が魚いではないというか、いい奥さんが

    朝日社説 危機の漁業―原油高に耐える体質を : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記
  • 毎日社説 社説:一斉休漁 漁業の構造改革につなげたい - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記

    燃料油の高騰分を補助金などで埋め合わせ、操業が維持できるようにしてもらいたい。切実な願いだ。しかし、原油価格の高騰に苦しんでいるのは、漁業関係者ばかりではない。 漁業用の船舶に燃料として使われているA重油や軽油は、もともと免税扱いだ。すでに優遇されているうえ、さらに漁業向けの燃料費補助を行えば、税負担も加えて燃料を購入しているトラック運送業者などから、異論が噴出するだろう。 現在の漁獲割り当ては、水産資源の再生能力を超え、乱獲につながっていると指摘されている。また、割当枠がいっぱいになる前に、自分の漁獲を少しでも増やそうと競って出漁するのも問題だ。 取ってきた魚をスーパーや量販店向けの流通経路にのせるだけでなく、かつてのように産地での流通を促し、地域振興に役立てるというような展開もあっていいはずだ。 メモ。 良社説と言っていいだろう。

    毎日社説 社説:一斉休漁 漁業の構造改革につなげたい - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記
  • やずやといえば自己啓発セミナーなわけなんですが…… - 【B面】犬にかぶらせろ!

    いやぁ、やずやといえばSMIなわけですよ! http://www.sminet.jp/success-story/yazuya/ ↑こちらにやずやの矢頭美世子社長のインタビューがある。 1991年、良い経営者になりたいという思いからSMIを採用し、素敵な上射場社長のご指導のもとで、夫婦二人で学び始めました。二人で学ぶってとってもいいですね。夢を共有できるんです。毎日、毎日楽しかったです。何にも無い、もしかしたらご飯に塩をかけてべるかもしれないけど、夢だけもっていました。当にSMIをやったお陰だと思っています。こういう中で、経営者の友人と一緒に水曜日早朝6時30分からSMI早朝勉強会をスタートしました。 また、その年のSMI30周年記念大会に夫婦で参加しました。当に無きなしのお金でしたが、夢が欲しかったですし、パワーがもらえるということで、参加しました。 マイヤーさんの記念講演や湾岸戦

    やずやといえば自己啓発セミナーなわけなんですが…… - 【B面】犬にかぶらせろ!
  • コシヒカリHG: 極東ブログ

    米というかコメ。コメの話は複雑でよくわからないが、なんだかすごいことやってんなという印象を持ったので、簡単にブログる。ニュースは朝日新聞”新潟コシヒカリ、品種変更したのに表示そのまま”(参照)。話は標題からもわかりやすい。 「米の王者」新潟コシヒカリにちょっとした「銘柄騒動」が起きている。昨年産米から、新潟県とJAが産地偽装の防止などを目的に県内のコシヒカリを一斉に新品種に切り替えたが、品種変更を知らない消費者から「味が違う」との声が出始めたからだ。品種の切り替えには、消費者の試も重ね、農水省から同じブランド名で売るお墨付きも得ているが、一部の農家や業者の中には、消費者の声を意識して従来品種を流通させる動きも出ている。 つまり名前が同じでも品種を入れ替えちゃったわけ。新品種名は「コシヒカリBL」。入れ替えた理由は、病害に弱いコシヒカリの欠点を克服すべく新潟県が15年かけて開発したからだそ

  • ITmedia News:コーヒー1杯でパンと卵食べ放題 珈琲館のモーニング

    喫茶店チェーンの珈琲館は5月1日から、朝の時間帯にコーヒー1杯(380円から)を注文すれば、パンとゆで卵がべ放題になるサービス「Morning Free」を始める。 【このキャンペーンはすでに終了しています】 コーヒーを頼めば、クロワッサンなど事パンとゆでたまごを、ワゴン台から好きなだけ取れる。午前11時までの限定サービス。 渋谷店(東京都渋谷区)や大阪店(大阪市中央区)など10店舗で4月1日から先行導入しているが、これをチェーン全店に広げる。 300円台のドリンクを頼めばパンなどがべ放題になるモーニングは、名古屋では一般的。同社によると、名古屋のモーニングは競争が激化しており、サンドイッチなど6~9種類のパンがべられる店や、おにぎり、みそ汁、サラダなどがべ放題になる店もあるという。

    ITmedia News:コーヒー1杯でパンと卵食べ放題 珈琲館のモーニング
    ume-y
    ume-y 2006/05/02
    名古屋のモーニングが全国区に。とか。
  • 1