タグ

oldmediaとbusinessに関するume-yのブックマーク (9)

  • 憶測 - 日経電子版の本当の本当の狙い : 404 Blog Not Found

    2010年02月26日19:45 カテゴリMedia 憶測 - 日経電子版の当の当の狙い そう。定義。 Tech Wave : 日経の電子新聞は成功するか失敗するか 日経済新聞の電子新聞事業は成功するのか失敗するのか。結論から言うと、何をもって成功、失敗とするのかという定義にかかっている。 結論から言うと、日経電子版はすでに成功している。 失敗そのものが、目的なのだから。 日経済新聞電子版の価格設定から透けて見える日経のホンネ - A Successful Failureこの価格設定、行動経済学の観点からすると大変興味深い。昨年のベストセラー『予想どおりに不合理?行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」』にまさにぴったりの事例が紹介されているので、未読の方の為に紹介したい。 一見日経電子版の価格設定は、同書にも登場するエコノミストの価格設定に似ているが、決定的な違いがある。 エ

    憶測 - 日経電子版の本当の本当の狙い : 404 Blog Not Found
    ume-y
    ume-y 2010/04/06
    「彼らは心底願っているのである。 電子版の、失敗を」
  • YouTubeと既存メディアが連携の動き | スラド IT

    New York Times紙が、YouTubeと既存メディアによる連携の動きを伝えている(記事閲覧には登録が必要、日語ではITmediaの記事やCNETの記事が報じている)。 規模が大きいこと、拠が(著作権侵害に厳しい)アメリカにあること、親会社であるGoogleの看板も背負っていることなどから、YouTubeはグレーコンテンツから手を引いていくと予想できるが、意外と展開が早い。のらりくらりと消極的な撤退をするより、さっさと引き上げて転進した方が得策だという判断があるのだろうか。

  • CNET Japan

    「T-Mobile G1」は中身で勝負--初の「Android」携帯が持つ可能性 米国時間9月23日に発表されたGoogleの「Android」を搭載した携帯は、外観はほかの携帯電話と大差はないが、これまでの携帯電話にはないユーザーエクスペリエンスを提供するソフトウェアが搭載されている。 2008/09/26 07:00   [スペシャルレポート] 新「MacBook」筐体、プラスチックからアルミニウムへ--AppleInsider報道 新しい「MacBook」と「MacBook Pro」を見た業界関係者らによると、それらの外観は予測どおり、アルミニウムベースのものになるとAppleInsiderが報じている。 2008/09/26 09:15  [パーソナルテクノロジー] ユニバーサルミュージック、ビデオポータルを計画か--情報筋から明らかに ユニバーサルミュージックグループに近い

    ume-y
    ume-y 2006/10/16
    予想された事態が事実になりつつあるのを報ずる記事。見出しが無駄にショッキング。酔って書いたようなレトリック。産経の記事。スポーツ新聞かよ。
  • 「詳しくはWebで」と言われて本当に検索する人は3割 | スラド

    unipst曰く、"最近のテレビCMでは画面に検索キーワードなどを提示し、「詳しくはWebで!」などとWebでの検索を呼びかけるものを見掛けるが、 japan.internet.comの記事によると、インターネットコム株式会社とgooリサーチが調査を行った結果、調査対象者の半数以上の 51.93% がこうしたCMを見た事があり、そのうち約3割が実際に検索した経験があることがわかったそうだ。またこうした検索キーワード型CMは、単にURLを画面に表示する広告よりも「便利」だと思われているとのこと。"

  • TVCMのURL表示制限〜シリーズ「砕氷船ライブドア」(4)

    Originally written: April 18, 2005(mail版)■TVCMのURL表示制限~週刊アカシックレコード050418■ Second update: April 18, 2005(Web版) ■TVCMのURL表示制限~週刊アカシックレコード050418■ ライブドアが暴露した、民放TV局による、CM中のインターネットアドレス(URL)表示の秒数制限は、独禁法違反の疑いがある。 ■TVCMのURL表示制限~シリーズ「砕氷船ライブドア」(4)■ ■TVCMのURL表示制限~シリーズ「砕氷船ライブドア」(4)■ 【前々々々々回「CMスキップ戦争~シリーズ『砕氷船ライブドア』(3)」は → こちら】 【前々々々回「暫定筆頭株主」は臨時増刊なのでWeb版はありません。】 【前々々回「月面着陸を否定~露大統領、NASAの虚構を暴露」もWeb版はありません。】 【前々回「N

  • 高木浩光@自宅の日記 - 三井住友銀行、「雨やどり」「お風呂あがり」で検索のテレビ広告で便乗フィッシングの危機(被害防止用エントリ)

    ■ 三井住友銀行、「雨やどり」「お風呂あがり」で検索のテレビ広告で便乗フィッシングの危機(被害防止用エントリ) 三井住友銀行のテレビCMで、「雨やどり」「お風呂あがり」で検索させるシーンが放映されているらしいが、現時点で、検索結果の上位に登場するサイトは「雨やどり」「お風呂あがり」のどちらも三井住友銀行の物サイトではない。「雨宿り」「あまやどり」「お風呂上り」「おふろあがり」も同様だ。 Googleで「雨やどり」で検索した1番目は、現在のところ、露骨な性描写を含む二次元児童性愛倒錯ゲーム*1のサイトになっている。2番目以下もマイナーなページばかりだ。ちょっとしたドメインのページに三井住友銀行を装った偽サイトを作成されると、それが上位に出てきかねない。そのような偽サイトによる詐欺の危険性を低減するため、この日記が先に読まれることを期待し、次のとおり書いておく。 初めて訪れたサイトが、どこか

  • デジモノに埋もれる日々 その利益は守れるか? - コンテンツ産業が直面する前門の虎、後門の狼

    日曜コラムです、こんばんは。 先々週の YouTube のコラムには非常に大きな反響を頂きました。 ■2006/07/18 [YouTubeと著作権 - ルール改変を迫るための社会的影響力 YouTubeと著作権 - ルール改変を迫るための社会的影響力] これに絡めてもう少しお話をしてみましょう。 YouTubeというより、著作権とコンテンツ にまつわるお話です。 まずはkanoseさんの記事をご紹介します。 記事の最後で、上のコラムのURLもご紹介頂いています。 ■通信業界「僕たち魅力的なコンテンツを作る能力はないんだけど、君らのコンテンツは 魅力的で訴求力があるから、こっちで配信させてよ」放送業界「お前ら自身で作れ!」 http://artifact-jp.com/mt/archives/200607/telecombroadcasting.html ネットですべて完結するようになった

    デジモノに埋もれる日々 その利益は守れるか? - コンテンツ産業が直面する前門の虎、後門の狼
    ume-y
    ume-y 2006/07/31
    「YouTubeが既存コンテンツ産業に促そうとしている決断は、かつてコンパックがNECに促した決断と良く似ています」
  • エンターテインメント--地下の仕掛け人たち

    草の根の「トレンドセッター」 10月のとある日曜の晩、テキサス州オースチン郊外の射撃練習場に続く砂利道を、ほろよい機嫌の映画ファンたちが、蛇行しながら進んでいく・・・。 射撃練習場の駐車場は、映画「ドミノ」の試写会から流れてきた人々の車でほぼ埋め尽くされていた。試写会場には脚家も姿を見せた。映画会社はHarry Knowlesの強い勧めに従って、来場者に飲み物をふるまい、試写を観た後は射撃遊びに興じることができるよう取りはからった。Harry Knowlesはうわさ話、レビュー、業界ゴシップなどを満載し、「おたく」から業界人まで、幅広い層の支持を集めている人気サイト「Ain't It Cool News」の運営者だ。 異例の試写会だった。しかし、映画会社には責任訴訟専門の弁護士を雇ってでも、Knowlesの気に入る試写会を開催する必要があった。米国の好みを決定しているのは、事実上、彼のよ

    エンターテインメント--地下の仕掛け人たち
  • CMを強制的に見せる技術 | スラド

    canashiro曰く、"CNETが報じたところによると、「Royal Philips Electronicsが、テレビの視聴者がコマーシャルの間にチャンネルを変えられなくする、あるいはデジタルビデオレコーダー(DVR)コンテンツのCM部分を早送りできなくする装置を発明した」とのこと。この技術はセットトップボックス内で機能するものであるが、視聴者は支払い情報を送信することによりこの制限を解除することも可能であるという。同社は、コマーシャルの視聴を強制したいのではなく、この技術によってオンデマンドテレビの新しい視聴パラダイムを開拓したいとしている。 個人的には現在のケーブルテレビなどにおけるPPVのかわりに使うことによって、ゆるい制限をかけたオンデマンド配信が可能になるのではと期待しますが、コマーシャルの早送りや、コマーシャル中のチャンネル切り替えを制限することには消費者から激しい嫌悪を買う

  • 1