タグ

scienceとdeviceに関するume-yのブックマーク (12)

  • 米大学、宇宙線による一般電子機器への影響増大に警鐘を鳴らす 〜スマホなどの高度化を受け、ビット反転エラーのリスク増大

    米大学、宇宙線による一般電子機器への影響増大に警鐘を鳴らす 〜スマホなどの高度化を受け、ビット反転エラーのリスク増大
  • グラフェンによる高速トランジスターが現実に | スラド

    グラフェンを素材とする高速トランジスターの開発に、HRL Laboratories と IBM の T. J. Watson Research Center が相次いで成功しました (Technology Reviewの記事) 。どちらも DARPA の RF 応用カーボンエレクトロニクス (CERA) プログラムの一環として開発されたもので、まず、HRL Laboratories が今月 5 日に世界初の、グラフェンによる RF FET (最高クロック 14 GHz) を発表 (プレスリリース) 。続いて 12 日に IBM がグラフェン RF FET で 26 GHz を達成したことを公表しました (論文 PDF) 。HRL のはゲート長 2 μm (2000 nm) で、IBM のはゲート長 150 nm とのこと。 CERA プログラムの最終目標は 90 GHz 以上の信号増幅回路

  • 甲虫の玉虫色が、光コンピューター・チップ開発の鍵に | WIRED VISION

    甲虫の玉虫色が、光コンピューター・チップ開発の鍵に 2008年5月26日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim アマゾン原産で体長2、3センチの甲虫の外殻に、物質科学者らが長年にわたって探し求めていた分子構造が自然に備わっていることが明らかになった。次世代の光コンピューター・チップ開発の鍵になると考えられている。 Image: Jeremy Galusha、ユタ大学 専門家の間では、もう数十年も前から、電気信号ではなく光によるコンピューター・チップが夢想されてきた。光子は電子と違って、互いに干渉することなく回路を行き来できるので、光チップなら2次元ではなく3次元での設計が可能になる。そのため、現在なら処理に数週間かかるデータを数秒で片付けられると考えられている。 だが今のところ、光コンピューティングはまだ夢の段階に留まっている。光チップを実

  • カーボン・ナノチューブ、 45nm以降は銅配線よりも有効に | スラド ハードウェア

    EETimesの記事より。米Rensselaer Polytechnic Institute(RPI)は、45nm以降のプロセス技術ではカーボン・ナノチューブを使った配線(インターコネクト)の性能が、銅を使った配線の性能を上回ることが判明したと発表した(RPIの発表)。 いつの間にカーボン・ナノチューブを使った配線技術が確立したんだと思い、よくよく記事を読んで見ると、量子力学効果の詳細なシミュレーションをスーパーコンピュータで行ったとのこと。タレコミ人はシミュレーション分野に詳しくないので、このシミュレーションが正確なのかどうか判断に迷うが、シミュレーションとはいえ、微細プロセス技術の発熱問題回避にカーボン・ナノチューブが効果的だという結論が出たことで、また一つ技術革新に繋がったのではないかと思う。/.Jの方々はどう思うだろうか?

    ume-y
    ume-y 2008/03/21
    「いつの間にカーボン・ナノチューブを使った配線技術が確立したんだと思い、よくよく記事を読んで見ると、量子力学効果の詳細なシミュレーションをスーパーコンピュータで行ったとのこと」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 量子コンピュータに近づく「原子のスクエアダンス」

    米国標準技術局(NIST)は7月25日、量子コンピュータ実現に向けた大きな前進を発表した。 同局は、レーザー光線の格子の中で数千個の原子がペアを作って同時に「スピン」を交換する状態を作り出すことに成功した。スクエアダンスでパートナーと位置を交換するように、原子が繰り返しスピン状態を交換する動きが10ミリ秒続いたという。このスピンの交換を、いつか量子コンピュータの論理演算に利用できるかもしれないと同局は述べている。 この原子のダンスは、原子がペアになって(上向きあるいは下向きの)スピン状態を交換するスワップ演算に欠かせないという。上向きスピンを「1」、下向きスピンを「0」とすると、従来のコンピュータビットは1か0のどちらかの状態しか取れないが、量子ビットは両方の状態を同時に保持することもできる。この状態で、スピン交換は原子のペアの「もつれ」――原子同士が物理的には離れていても、その特性がリン

    量子コンピュータに近づく「原子のスクエアダンス」
  • NTTとJST、量子コンピュータ実現につながる新型アトムチップを開発

    NTTと独立行政法人 科学技術振興機構(JST)はこのほど、原理的にまったく雑音が発生しない新型のアトムチップ「超伝導永久電流アトムチップ」を開発し、原子を安定的に捕捉できることを実証したと発表した。 アトムチップは、素子表面に作りつけた回路に流れる電流から発生する磁場によって真空中の原子を捕捉し、原子の動きを制御する素子。真空中の原子が持つ、量子ビットとしての特性を引き出すことを可能にするものとして期待されている。 今回、NTTの物性科学基礎研究所とJSTが開発した超伝導永久電流アトムチップは、チップ表面に作られた超伝導体の閉回路を流れる永久電流により磁場を発生させるため、外部電源を必要とせず、原理的にまったく雑音が発生しない。 これにより、従来のアトムチップで課題となっていた、電源や熱による雑音のため、原子を閉じ込める磁場が不安定で、多数の原子の集団を捕捉することはできても、数個レベル

    NTTとJST、量子コンピュータ実現につながる新型アトムチップを開発
  • NTT、光が自在に曲がる現象を発見 - 映像機器・プリンタの小型化も? (MYCOMジャーナル)

    NTTは18日、特殊な結晶を用いて光を自在に曲げることができる現象を発見、それを利用した光ビームスキャナの開発に成功したと発表した。「KTN結晶」と呼ばれる誘電率の高い物質にレーザー光を通し、電圧を加えることで進行方向を制御した。将来的には、携帯電話に搭載可能なプロジェクタや、ハンディタイプのレーザープリンタなども期待できるという。 新開発の光ビームスキャナで実現される可能性がある製品(イメージ) "スキャナ"というと、一般には書類をイメージとしてPCに取り込む装置を想像するが、ここでいう"スキャナ"とは、光ビームをスキャン(走査)する装置のことだ。つまり光の方向を自在に変えることができる装置のことで、レーザープリンタやコピー機などでは広く利用されている技術である。従来の可動ミラーを使ったシステムと比較すると、KTN結晶では機械的な可動部がないので、非常に高速な動作が可能になるという特徴が

  • 単分子ダイオードの開発に成功 | スラド

    小さいのでAC曰く、"NSFのプレスリリースによれば、シカゴ大学の研究者らによって、数十程度の原子で形成される単分子によって構成されるダイオードの開発に成功したそうだ(NSFのサイトにQuicktimeムービーがある)。これは、サウスフロリダ大とロシア科学アカデミーの理論家によって原理が確立されていたもの(サウスフロリダ大のプレスリリース)を現実化したもので、これまでの一般的なダイオードの1000分の一程度の大きさになる。 近年、Intelの研究者がムーアの法則に限界があることを認めるという報道があった一方、Intel CEOが限界の存在を否定するなど、1965年に発表された半導体の集積度に関するムーアの法則に関する議論がなされているが、単分子ダイオードの開発によって一つの究極に達したといえるだろう。"

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

  • 磁気を利用した画期的なマイクロチップ | WIRED VISION

    磁気を利用した画期的なマイクロチップ 2006年2月15日 コメント: トラックバック (0) John Hudson 2006年02月15日 トランジスターの代わりに磁気を利用した、画期的な新しい構造を持つチップの試作品が初めて作られた。 トランジスターを使用するマイクロチップが、ムーアの法則に沿った処理能力の増大もそろそろ限界点に到達しようとするなか、インディアナ州にあるノートルダム大学の研究者チームが、バイナリコードの1と0を処理できるナノスケールの磁気の「島」(写真)を利用したチップを作り上げた。 ノートルダム大学電子工学部のボルフガング・ポロッド教授とその研究チームは、磁気パターン形成(PDFファイル)のプロセスを応用して、独立した磁区[強磁性体の原子の磁化方向が揃っている領域]の配列を用いる新しいチップを作成した。島はそれぞれ磁場を保持するようになっている。 このチップには配線

  • 今日の必ずトクする一言

    弊社は、1985年5月の創業以来、パソコン通信サービスを皮切りに、1999年には国内初の商用ADSLサービスを開始し、近年ではFTTHを利用した接続サービスを展開するなど、様々なインターネットサービス等を提供して参りました。これもひとえに皆さまのご愛顧によるものと深く感謝しております。 しかしながら、設備の老朽化により、サービスを維持することが困難となったため、この度インターネットサービス等の提供を終了することにいたしました。 今までご愛顧いただきましたお客さまには深く御礼申し上げますとともに、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

    今日の必ずトクする一言
  • 1