タグ

ブログと企業に関するumiusi45のブックマーク (521)

  • 就活後記のようなもの

    100社以上エントリーして就活に苦労しまくったクソザコ就活生だったので需要はないような気がしていたが、少し後押しされたのもあり自分なりに後記のようなものを書くことにしました。 進め方 情報収集 テキトーに推薦出して自由で追加で数社受けただけで就活が終わる普通の理系学生ならそれほど気にすることはないと思われます。しかし薬学部は学校推薦がなく教授推薦が主であるにも関わらず、コネのない研究室に入った自分のような馬鹿で無能な人間は多くの会社を受けなくてはならないため、さすがに頭の中だけで完結させることは少し不安になります。また自由応募しかそもそもない(のか?)文系の人も同じような社数を受けることになると思われます。 選考会場にて文系の人たちは情報をまとめたノートを見返している人が多かったが、ノートはどうせなくすし自分で書いた文字が汚すぎて読めないので自分は使いませんでした。 Trello:選考の進

    就活後記のようなもの
    umiusi45
    umiusi45 2017/06/22
    なるほど
  • 韓国人「中国から夜逃げ状態で撤退を始めた韓国企業…今こそ日本企業を見習わなければならない」 : カイカイ反応通信

    2017年06月09日15:00 韓国人「中国から夜逃げ状態で撤退を始めた韓国企業…今こそ日企業を見習わなければならない」 カテゴリ韓国の反応ニュース 166コメント 韓国のネット掲示板に「イーマートの中国撤退を機に、韓国企業たちが中国から夜逃げを開始」というスレッドが立っていたのでご紹介。 1. 韓国人(スレ主) (チャイナエクソダス)①「事業を展開しやすい国」昔の話…荷物をまとめる韓国企業 2017-06-01 06:32 イーマート20年で降伏宣言…相次ぐ事業撤退サードとは無関係な競争力の低下…紅色供給網拡充「致命打」遵法経営で信頼を構築した日企業の事例を見習うばかり 31日、イーマートが中国進出20年で事業撤退を公式に宣言した。 「世界の工場であり、世界の市場」と呼ばれた中国から韓国企業が相次いで荷物をまとめている。 サード(高高度ミサイル防衛システム)の対立によって関係が悪化

    韓国人「中国から夜逃げ状態で撤退を始めた韓国企業…今こそ日本企業を見習わなければならない」 : カイカイ反応通信
    umiusi45
    umiusi45 2017/06/13
    韓国企業は中国を利用し、自分だけが利益を得るというイメージが強いのに対して、日本企業は遵法精神や親切さで武装して信頼を築いてきたということだ。」
  • 「彼女の生理で困った」動画広告が炎上→削除 「タンポンは彼氏を困らせないためにあるの?」と批判次々

    女性向け動画メディア「C CHANNEL」に掲載された、「生理中の彼女について彼の音を大調査!」という動画広告に批判が寄せられ、ページが削除されました。動画中で紹介されていたソフィ「ソフトタンポン」を販売するユニ・チャームに動画の意図や今後の対応について聞きました。 問題の動画の冒頭(現在は削除済み) 問題視されているのは、「彼女の生理中に困ったことがある?→65パーセントがYES」というアンケート結果から始まる約1分の動画。 「隣に座ろうとすると距離をとられる…(Aさん・20歳)」「旅行の予定がキャンセルになった…(Yさん・28歳)」「やたらとトイレに行くから待ってる間が寂しい!(Tさん・24歳)」「ベッドを汚したと朝から落ち込み気味…(Oさん・26歳)」と例が挙げられ、「そんな時タンポンなら大丈夫◎」とソフィのソフトタンポンが紹介されるというものでした。 静止画で見る動画の内容 「隣

    「彼女の生理で困った」動画広告が炎上→削除 「タンポンは彼氏を困らせないためにあるの?」と批判次々
    umiusi45
    umiusi45 2017/06/12
    女子が「男性のために生きているor男性の見た目のために生きている」って考えでは、月の着ぐるみを着て生理用品のCMの先陣を切った研ナオコに申し訳ないと思わないのかしら(思わないよねw)
  • 繰り返し使える生理用品「月経カップ」の真実

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    繰り返し使える生理用品「月経カップ」の真実
    umiusi45
    umiusi45 2017/06/08
    粘膜に直接触れるものだけに、低品質のものは使えない。スクーンカップでは医療用器具にも使われるグレードの高いシリコンを採用し、FDAの審査を受けて、女性の膣内に入れても安全な商品として正式に認められた
  • 髪の毛を触った後にすしを握った女性店長 3か月間で養成の「すし職人」ってこんなもの?

    テレビの報道番組「news every.」で、熟練が必要とされた職人の世界に変化が起きているとし、3か月間の養成ですし職人になった大阪市にあるすし店の女性店長を紹介したところネット上で物議を醸すことになった。 その女店長は自分の髪を触った後にすしを握り出したからだ。また、まな板の上の包丁の向きも違っているとネット上で指摘され、3か月で技術を習得できるのかもしれないが、職人としてのマナーやルールができていないとの批判が出ることになった。 ミシュランの「ビブグルマン」に掲載された店 問題のシーンは2017年5月31日放送「news every.」内の経済の身近なニュースをピックアップする「ぷらまいッ」で出てきた。「3か月で『すし職人に』。どうやって?」というテロップが流れ、大阪市にあるすし店を紹介した。ここの店員8人全員が3か月間の研修で「プロ」になった。そしてコストパフォーマンスが良い店

    髪の毛を触った後にすしを握った女性店長 3か月間で養成の「すし職人」ってこんなもの?
    umiusi45
    umiusi45 2017/06/05
    中国人や韓国人が握った寿司を非難する人いるけど、これはそれ以下じゃない??
  • 現状は不動産バブルなのか 上半期融資が「バブル期」超え

    銀行が2016年2月に導入した「マイナス金利」政策の影響で、不動産市場にバブル期を上回る資金が流入している。 日銀が11月16日に発表した「貸出先別貸出金」によると、銀行や信用金庫の不動産業向けの新規融資は2016年4~9月期(上半期)に、前年同期比14.7%増の7兆706億円に達した。バブル期の1989年上半期の5兆5669億円を超え、上半期としては過去最高を記録した。 REITへの資金流入、「過剰ではない」 不動産業者や不動産投資するファンドなどが、銀行から積極的にお金を借りている。日銀によると、2016年上半期の不動産業向け新規融資は、都市銀行や地方銀行など(139行)が16.8%増の5兆8943億円、信用金庫(265金庫)が5.4%増の1兆1763億円だった。合計の7兆706億円は前年同期比14.7%増で、上半期としては過去最高。日銀は「不動産業向け融資は下半期にかけて伸びて

    現状は不動産バブルなのか 上半期融資が「バブル期」超え
    umiusi45
    umiusi45 2017/05/30
    株の2万円の大台といい、中国笑えなくなっている現状。国が買い支えている中国とオリンピックというお題目だけで相場が維持されている日本と、どちらが先にはじけるのかしら?
  • SEIROGAN UTILITY RECORDS

    2017/5/15 EVISBEATSとMICHEL☆PUNCH、やけのはら、Kan Sano、PandaBoYの楽曲を公開しました。 1950年長野県松市生まれ。 東京農工大学大学院修了後、京都大学にて理学博士取得。埼玉医科大学短期大学教授・学科長・学長補佐を経て、埼玉医科大学保健医療学部教授・初代学科長。 ※2017年3月にて任期終了。埼玉医科大学短期大学名誉教授。専門は比較免疫生物学、免疫音楽医療学で、人間を含めた動物の健康維持機構を研究。 http://www.wagoh.jp/ 【RESEARCH #01:お腹を壊した(下痢・軟便など)際、1回のトイレにかかる時間】平均 6分32秒 お腹のトラブルに見舞われると、平均6分32秒もトイレで時間を費やしてしまうことが判明。また、働き盛りの世代の方が長い傾向にあり、男女ともに30代は平均で7分以上もの時間をトイレに費やしている。【RE

    SEIROGAN UTILITY RECORDS
    umiusi45
    umiusi45 2017/05/16
    いいんだけど、硬式アドレスが「ツイッタ-正露丸」なのは、どういう了見なのかと小一時間。曲はすごくまじめに作られていて大草原
  • https://www.donbei.jp/berubara/

    umiusi45
    umiusi45 2017/05/10
    金髪縦ロールは記号として残しておくべきだったのでは?まあ、ご苦労様です。でも「なぜベルばら??」
  • セブンイレブンのCMにものすごく違和感を感じる

    何がって、親子でニコニココンビニ飯をってる映像にだ。 別に親子でコンビニ飯をうこと自体を否定する訳じゃない。 咄嗟のご飯や事する場所がないとき、夕飯だって忙しくて手が回らずそういうものに手を出しちゃうときだってあるだろう。 でもなんだろう、これを代表的な風景としてCMに取り上げることにものすごく違和感がある。 ちょっと前のセブンプレミアムのCMもそうだ。 「ラーラーラーラー♪ずっとゆめーをみてー」なんて歌の中朗らかな笑顔でお母さんとお婆ちゃんと一緒に卓に座る子供。 いやいやまてよと。そこそんなに喜ぶところか? それ温めただけだぜ?私の母ちゃんの料理は100倍くらい美味いぜ? 大事なことなので二回言うが、コンビニ飯を全否定するわけじゃない。 頭のいいこれを読んでいる皆様なら察してくれ。 今はおにぎり100円ってことでニコニコしながら青空の下子供と一緒におにぎりを頬張るCMが放送されて

    セブンイレブンのCMにものすごく違和感を感じる
    umiusi45
    umiusi45 2017/05/01
    それよりもBGMがタイマーズなのが気になる。清志郎が生きていたら使用NGか、エースコックの時みたいに馬鹿にしまくっていたはずなのに!!!
  • ◆ ヤマトの値上げを許すな(個人向けは): Open ブログ

    科学トピック(294) エネルギー・環境2(421) エネルギー・環境1(299) 太陽光発電・風力(149) 安全・事故(240) 地震・自然災害(422) 震災(東北・熊)(284) 放射線・原発(205) 自動車・交通(499) 医学・薬学(228) 感染症・コロナ(747) 健康・寒暖対策(176) 生物・進化(283) 生命とは何か(78) 物理・天文(160) コンピュータ_04(478) コンピュータ_03(299) コンピュータ_02(296) コンピュータ_01(297) 文字規格(88) 一般(雑学)6(1020) 一般(雑学)5(300) 一般(雑学)4(299) 一般(雑学)3(297) 一般(雑学)2(299) 一般(雑学)1(297) 戦争・軍備(309) 東京五輪・万博(152) 将棋(59) STAP細胞(146) ごみ箱(287) ◆ アルトマンの業績

    ◆ ヤマトの値上げを許すな(個人向けは): Open ブログ
    umiusi45
    umiusi45 2017/04/29
    ほんとうに許さないのなら、国による認可運賃に戻すしかあるまい。どの会社でも一律運賃ね
  • ニュージーランドのプログラマが毎日定時で帰れる本当の理由|NZ MoyaSystem

    僕がニュージーランド(以下、NZ)でプログラマになることを目指した大きな理由は「とにかく残業したくなかった」からだ。 日を離れた2014年当時はワークライフバランスをめぐる機運も今ほど高くはなかった。また、5年半のシステムエンジニア生活の間、多くのプログラマが失敗プロジェクトに巻き込まれ長時間労働を余儀なくされ、業界を離れていくのを数多く目にしてきた。という事情があり、 「日でプログラマになっても残業地獄に放り込まれる可能性が高い。ならば、残業しないのが当たり前の社会に行けば、毎日定時で帰れるだろう」と考えたのだ。 その狙いは見事に当たった。今ではプログラマとして楽しく働きながら、残業ゼロ生活を実践できている。 しかし最近、ふと考えた。 僕が毎日定時で帰れるのは、NZが残業しないのが当たり前の社会だから、ではない。それは半分正解で半分間違いだ。 NZのプログラマが毎日定時で帰れるのには

    ニュージーランドのプログラマが毎日定時で帰れる本当の理由|NZ MoyaSystem
  • ZOZOTOWN「ツケ払い」で新たなる消費者金融問題が勃発 | 文春オンライン

    女性モデル紗栄子との交際が伝えられたり、3億円で買った車が事故るなど派手な話題を振りまく事業家・前澤友作さん率いる新興ネットショップ「ZOZOTOWN」。最近になって、そのZOZOTOWNの成長を支える一角が、「ツケ払い」という名のローン事業であることでにわかに騒がしくなっているわけですよ。ツケ払いって言われるとずいぶん古典的で懐かしい商売のようにも見えます。 利用する人に金融リテラシーがあるとは限らない ついにはこのツケ払い、テレビコマーシャルも始まりましたけど、結論から言えば未成年者に事実上親の承認なく2か月後に支払いをさせるこのツケ払いサービスは、手数料(金利)を払う形のローン以外の何物でもないんですよね。いったい、このローンは誰を念頭に置いたサービスなのでしょう。決済上限が「5万4千円」という微妙な金額を見ても、5万円ですら2か月先に支払いを先のべしたいと考える、あまりお金のない利

    ZOZOTOWN「ツケ払い」で新たなる消費者金融問題が勃発 | 文春オンライン
    umiusi45
    umiusi45 2017/04/13
    「ネットを使ったサブプライムローン、つまりは支払い能力がそれほど高くなく、金融リテラシーも低くてクレジットカードを作れない層に5万円を限度額とするローン事業をやる片棒をZOZOTOWNは担いでいる」
  • 東芝の「決算」を監査法人が最後まで認めなかった理由 | 東 芝 崩 壊 | 文春オンライン

    こんなものを「決算」とは呼ばない。 東芝は2017年4月11日、監査法人の承認を受けないまま、2016年10~12月期の「決算」を発表した。正確には「決算に関する東芝の希望的観測」だ。同社の監査人であるPwCあらた監査法人はこの決算を「適正」と認めていない。前代未聞の事態である。 監査人の「結論不表明」の決算 18時40分、発表資料が配られた。 四半期レビュー報告書の結論不表明に関するお知らせ 監査人の責任 当監査法人の責任は、当監査法人が、我が国において一般に公正妥当と認められる四半期レビューの基準に準拠して実施した四半期レビューに基づいて、独立の立場から四半期連結財務諸表に対する結論を表明することにある。 しかしながら、「結論の不表明の根拠」に記載した事項により、当監査法人は、結論の表明の基礎となる証拠を入手することができなかった。 === 意訳すれば東芝の監査人であるPwCあらた監査

    東芝の「決算」を監査法人が最後まで認めなかった理由 | 東 芝 崩 壊 | 文春オンライン
    umiusi45
    umiusi45 2017/04/12
    「東芝は「S&Wの損失を認識したのは2016年10月以降」と主張している。つまり第1、第2四半期に「嘘はついていない」ということだ。しかし7000億円を超える損失がわずか数ヶ月でにわかに発生するのは不自然だ」
  • 「シーツを血まみれにするのだけはやめてほしい…」民泊代行業者が明かす仰天トラブル (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    これまで『週刊SPA!』でもたびたび取り上げてきた民泊ビジネス。昨年、民泊サービスを仲介するサイト「Airbnb」で日に宿泊する外国人観光客は300万人を超えたといい、利用者はもちろん民泊を前提とした部屋数も大都市を中心に右肩上がりで増え続けているという。 ⇒【写真】ホテルのような内装の部屋  違法とみなされる事例も多々あったこの民泊ビジネスだが、今月10日には規制を大きく緩和する住宅宿泊事業法案が閣議決定。民泊ホストの届出制度、民泊仲介業、民泊ホストの登録制度が早ければ’18年1月に施行される見通しだ。 そんな民泊運営において、利用客とのやりとりから清掃まで民泊ホストが直接運営を行う場合もあるが、大多数のホストが利用しているのが民泊運営代行サービス。こうした代行サービスを行う会社も増加しているというが、相手とする利用客は9割以上が海外からの観光客。日人相手の商売とは異なる、我々には

    「シーツを血まみれにするのだけはやめてほしい…」民泊代行業者が明かす仰天トラブル (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
  • 森口将之氏「首都高速ではない首都高速? 無料で走れるKK線が生まれた理由」は勉強不足 - 骨まで大洋ファンby革洋同

  • きっぷの技で新分野へ、老舗印刷会社の挑戦

    鉄道を利用する際には欠かせないのが「乗車券」。いまでは都市部を中心に「Suica」などのICカード乗車券がすっかり普及しているが、鉄道の開業から今日に至るまで重要な役割を担いつづけてきたのが紙のきっぷだ。 有価証券であるきっぷの印刷には独自の高度な技術が必要とされ、乗車券を手がける印刷会社はこれらのノウハウを長年蓄積し続けてきた。だが、ICカード化などで紙のきっぷの出番は縮小しつつある。その中で、長年培ってきた乗車券印刷の技術を活かしつつ、新たな分野へと事業を広げている印刷会社が存在する。東京・千代田区に社を置く「山口証券印刷」だ。 硬券に始まりデジタルの世界へ 同社は1921年の創業以来、大手私鉄をはじめとする鉄道各社の乗車券印刷を主軸として発展してきた印刷会社。かつてのきっぷの主流で、現在でも地方の鉄道などで使われる硬い厚紙の「硬券」や、自動券売機で使われる地紋の入ったロール紙などの

    きっぷの技で新分野へ、老舗印刷会社の挑戦
  • ジャパニーズスタートアップの悪い所を煮詰めたような村田マリ事件

    DeNAから306ページに渡る第三者委員会調査報告書が発表されたらしい。俺は面倒だから読んでないが、重要なことはたったひとつだ。 事実上、村田マリと中川綾太郎は無罪放免となった。 DeNAはこの二人のせいで50億円の損を出した。その金はそっくりそのまま二人のポケットに収まったままだ。 もっとひどいのは、これでエリート集団のイメージが完全に失墜したこと。一時期は東大からも大量採用できてたらしいが、もう無理だろう。 せっかく売れた不格好経営も台無しだ。スマホゲームで毎四半期に何十億も巻き上げてるDeNAにとって目先の50億なんて大したことない。 でも企業イメージの低下によって受ける将来損失を考えたら1000億ぐらいの損になったんじゃないか。 それだけのことをやったのに、こいつらは事実上なんの処分も受けなかった。 公の場で責任を追及されることも、謝罪を要求されることもなく、役員の地位も解任ではな

    ジャパニーズスタートアップの悪い所を煮詰めたような村田マリ事件
  • 入社後に自衛隊研修あるんだけど : 大艦巨砲主義!

    umiusi45
    umiusi45 2017/03/10
    うん、やったわ
  • ゴーン社長「退任」は自動車業界"大再編"の号砲だ【内幕レポート】(井上 久男) @gendai_biz

    日産のトップ人事は、動き出した再編劇場の序章。トヨタ-スズキ提携の当の狙い、日産の三菱買収の裏事情、日立に接近するホンダの音とは――これが自動車業界「仁義なき戦い」の全内幕だ。 ゴーンはより大胆に動く 2月23日、日産自動車はカルロス・ゴーン社長兼CEO(最高経営責任者)が4月1日付で退任して、代表取締役会長に就くトップ人事を発表した。 後任の社長兼CEOには、「後継候補」とされていた西川廣人氏(現共同CEO)が順当に就くが、この人事にはゴーン氏の巧みな狙いが透けて見える。 「ゴーン氏は日産のほか、仏ルノーの社長兼CEOと三菱自動車の代表取締役会長も兼任しているが、3社の経営トップ、特に執行のトップであるCEOを2社で兼任することは利益相反につながる恐れがあると一部で指摘されていた。 特に三菱を買収以来そうした批判が高まる中、今回の人事ではその雑音をかわす狙いがあったのではないか」(競

    ゴーン社長「退任」は自動車業界"大再編"の号砲だ【内幕レポート】(井上 久男) @gendai_biz
    umiusi45
    umiusi45 2017/03/10
    つまり、日立や日本電産がホンダとの提携や買収で力をつけて、自動車業界で立場を急速に高めていくシナリオすらも考えられるわけだ。」
  • ADHDで管理職をやっている者なんだが

    週末の借金玉氏(id:syakkin_dama)のエントリやそれを受けて書かれたわかり手氏(id:ganbarezinrui)のエントリ、http://anond.hatelabo.jp/20170227005158 あたりのブコメとか読んでいて、随分と世知辛いねえ、と思ったのだけれど、良い場所が無いので増田にこれを書いている。たぶん超長い。 俺はタイトルに書いてあるようにADHD(診断済み)だ。典型的な注意欠陥・多動性が認められ、一方でASDの症状はゼロという純正ADHDマンである。なので先のお二方のエントリは全力で泣きながら、共感しすぎてヘドバン状態で読んだ。でもわからない人には何が「なので」なのか気でわからないんだと思うし、それで正常なんだろうということも理解している。 んで、一般的なIT関連の企業で管理職をやっている。それなりに多様な部下もいる。業界的にブラックな香りがするWeb

    ADHDで管理職をやっている者なんだが