タグ

朝日新聞と埼玉に関するumiusi45のブックマーク (92)

  • 給食費3カ月未納で給食停止 通知後、支払い急増 埼玉:朝日新聞デジタル

    学校給費を「払えるのに払わない」とみられる未納が相次ぎ、埼玉県北市立の中学校4校は、3カ月未納が続いた場合は給を提供しないことを決めた。実施は7月から。未納額が膨らんだことによる苦肉の策だが、各家庭に通知したところ、該当する保護者43人のうち、納付の意思を示さない保護者は3人に激減した。 市教委によると、生徒1人あたりの給費は月4500円で、全額が材料費。今年4月から6月まで3カ月分の未納が続く家庭の未納額は計58万500円。担任教諭が家庭訪問などで納付を求めてきたが、一部未納を含む全体額は約180万円に上っており、7月分の材購入が危ぶまれる状況だった、と説明する。 そこで、4校の校長会は3カ月未納が続く家庭の保護者43人に、生徒に弁当を持たせるよう求めることにして、学校だよりなどで通知。「『有料』なものを手に入れる時は、それ相当額の支払いをするというのは社会のルール」などと書い

    給食費3カ月未納で給食停止 通知後、支払い急増 埼玉:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2015/06/25
    「各家庭に通知したところ、該当する保護者43人のうち、納付の意思を示さない保護者は3人に激減した」なんじゃそりゃ?!
  • 川越の小川に大量の陶器手榴弾 戦後、投棄されたまま:朝日新聞デジタル

    太平洋戦争中、旧日軍が全国の焼き物生産地で作らせた陶器製手榴弾(しゅりゅうだん)の破片が埼玉県川越市の小川に大量に投棄され、野ざらしになっている。芸術品や生活に役立つ物を生み出していた窯元が、戦争に巻き込まれ、あらゆる資源が兵器生産に投入された戦時中の状況を今も伝える貴重な場所と、研究者は評価するが、保存の計画はない。一方、残された手榴弾を平和について考えてもらうきっかけにしようという取り組みも各地で始まっている。(諫山卓弥、加藤丈朗) 川越の陶器製手榴弾は、崖上から投げ捨てられたかのように数十メートルの範囲に集中する。破片を踏まずには川岸を歩けないほどだ。火薬や信管はないが、割れないで原形をとどめた物もある。 立命館大学の木立(きだち)雅朗(まさあき)教授(窯業〈ようぎょう〉考古学)によると、陶器製手榴弾の製作は1944年から始まった。市内に当時あった「浅野カーリット」の工場に全国から

    川越の小川に大量の陶器手榴弾 戦後、投棄されたまま:朝日新聞デジタル
  • 栃木)上野東京ライン開業記念 JRが記念ヘッドマーク:朝日新聞デジタル

    JR東日大宮支社は、東京・上野駅止まりだった宇都宮線が東京駅を経て東海道線に直通する「上野東京ライン」が14日に開業するのを記念し、宇都宮線の車両の一部で記念のヘッドマークを付けた列車を運行する。 運行は14、15日限定。日に上下6程度を予定している。ヘッドマークは4種類で、デザインの原案は乗務員らから募った。ヘッドマークが付くE231系・E233系車両や東京駅周辺のシルエットなどがデザインされている。 14日午前8時からは、宇都宮駅でヘッドマーク掲出列車の出発式が開かれる。

    栃木)上野東京ライン開業記念 JRが記念ヘッドマーク:朝日新聞デジタル
  • 外国人と思い込み、旅券不携帯容疑で誤認逮捕 茨城県警:朝日新聞デジタル

    茨城県警牛久署は14日、日国籍を持つフィリピンから来た男性(20)=さいたま市=を出入国管理法違反(旅券不携帯)容疑で誤って逮捕したと発表した。同署は、男性を約7時間後に釈放した。 署によると、茨城県牛久市内で13日昼ごろ、署員が男性を職務質問したところ、男性は片言の日語で「友だちに会いに来た」などと話した。外国人と思い込んだ署員は交番に任意同行を求め、男性が旅券を持っていなかったことから、午後5時すぎに現行犯逮捕した。その後、通訳を介して調べると、「日の国籍もある」と話し、さいたま市の自宅で日のパスポートが見つかった。 男性は父親が日人、母親がフィリピン人。国籍法は、22歳までにどちらか選択するよう定めている。 橋康一郎署長は「誤認逮捕に至り、おわびする。再発防止に努める」とコメントした。

    外国人と思い込み、旅券不携帯容疑で誤認逮捕 茨城県警:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2014/08/14
    で、いくら包んだの?
  • 【うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおん;w;】春日部共栄の女子マネジャー、「頑張っておにぎりを作ってきたことが報われて、本当にうれしい」【高校野球】

    春日部共栄 おにぎり作り“女神”マネ <全国高校野球選手権:春日部共栄5-1龍谷大平安>◇11日◇1回戦 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/p-bb-tp3-20140812-1349576.html 春日部共栄が勝利し記録員の三宅麻美さんは笑顔で応援団席にあいさつに行く 関連記事 【高校野球】ビートたけし、夏の甲子園は残酷ショー 主催の朝日新聞は「非人道的」なんて絶対に書かない 野球生命絶たれた奴は沢山いる 【高校野球】延岡学園監督のガッツポーズ熱過ぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 【高校野球】「不倫メール」スクープ後に高野連理事の名が消された!大手マスコミの「だんまり」も不自然 【高校野球】済美野球部でいじめか?1年生部員

    【うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおん;w;】春日部共栄の女子マネジャー、「頑張っておにぎりを作ってきたことが報われて、本当にうれしい」【高校野球】
  • 上里、蓮田、海老名…SAの街、「素通り」返上に知恵:朝日新聞デジタル

    umiusi45
    umiusi45 2014/07/29
    「町内一の集客施設を生かし切れていない」。関根孝道町長(75)もかつてはこう嘆いていた。
  • イオン、スーパー3社を統合へ マルエツ・カスミなど:朝日新聞デジタル

    小売り最大手イオンが、出資する関東の三つの品スーパーを経営統合する方針を固めたことがわかった。19日午後に発表する。100%子会社のマックスバリュ関東と、それぞれ約3割を出資するマルエツ、カスミが来春にも持ち株会社をつくって統合する。イオンと丸紅の共同出資会社が、持ち株会社の株の過半を持つ方向だ。 品スーパー3社の店舗数は計約450店。年間の売上高は計6千億円規模で、業界首位のライフコーポレーションを上回る。イオンはグループ企業同士の関係を強めることで、仕入れや流通を効率化させ、コストを減らせると見込む。

    umiusi45
    umiusi45 2014/05/19
    ダイエーの傘下の時も自主独立を貫いたマルエツが。。。
  • 「氷川」の縁、街おこしに 横浜の船・埼玉の神社が交流:朝日新聞デジタル

    横浜港に係留され、今月で完成から84年を迎える貨客船「氷川丸」。実はこの船名、首都圏に280以上ある氷川神社の総社、さいたま市の「武蔵一宮氷川神社」が由来だ。この縁を互いにアピールし、交流につなげようという動きが広がっている。 先月9日に氷川神社で開かれた、神社について学ぶイベント。氷川丸の金谷範夫船長(63)が横浜から駆けつけ、同船の歴史について講演し、氷川丸グッズも販売した。2月の「節分祭」にも金谷船長が初めて参加した。 神社と船の関係は深い。■船の手すりに神社の神紋 氷川丸は1930(昭和5)年、シアトル航路を運航する船として建造され、米国との輸出入の一翼を担い、客船としても一流のサービスと事で名をはせた。32年にはチャプリンも帰国時に利用した。

    「氷川」の縁、街おこしに 横浜の船・埼玉の神社が交流:朝日新聞デジタル
  • 東武野田線に愛称、記念の路線図タオル発売:朝日新聞デジタル

    東武鉄道は4月3日、東武野田線(大宮―船橋)の愛称が「東武アーバンパークライン」に決まったのを記念して、路線図を描いたスポーツタオルを各駅で売り出す。5月31日まで。大宮ソニックシティや大宮公園、東武百貨店船橋店など沿線に点在する施設のイラストもちりばめた。大きさは縦40センチ、横114センチ。1枚千円。千枚限定。問い合わせは東武鉄道お客さまセンター(03・5962・0102)。

    東武野田線に愛称、記念の路線図タオル発売:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2014/04/10
    うわぁ~!扇子ねえ~!!
  • 「マッチ箱」、大宮走って30年 首都圏新交通の先駆け:朝日新聞デジタル

    東北・上越新幹線の大宮駅近くの車窓から、横を走る小さな車両を見たこと、ありませんか――。新交通システム「ニューシャトル」の開業から30年。当初は見た目から「マッチ箱」とやゆされ、赤字にも苦しんだ。今では経営も持ち直し、地域の足として欠かせない存在に。ゆりかもめなど、首都圏を走る後発の新交通の参考にもなったという。 全国的に大人気の鉄道博物館(さいたま市)の展望台。多くの人の目は間近に走る東北・上越新幹線に釘付けだ。その横をトコトコと走る愛らしい車両がニューシャトルだ。首都圏ではゆりかもめ(東京)、シーサイドライン(横浜)などの新交通があるが、こちらが先輩。だがその道は平らではなかった。 ニューシャトルの誕生は新幹線建設の反対運動がきっかけだった。

    「マッチ箱」、大宮走って30年 首都圏新交通の先駆け:朝日新聞デジタル
  • J1浦和に無観客試合の処分 横断幕問題、リーグ史上初:朝日新聞デジタル

    サッカーのJ1浦和のサポーターが「JAPANESE ONLY」という横断幕を掲げた問題で、Jリーグは13日、浦和に対して23日の拠での清水戦を入場者のいない無観客試合とする処分を決めた。22年目を迎えたJリーグ史上初で、最も重い処分。譴責(けんせき)も科す。 リーグ規約ではクラブへの処分は九つ定められている。これまでは譴責、制裁金の軽い2種類にとどまってきたが、リーグは次に重い中立地での試合開催ではなく、その上の無観客試合に踏み込んだ。一部サポーターの行為で、観客全体にも影響が及ぶ形だが、村井満チェアマンは「Jリーグのスタジアムが危険で怖い場所というイメージになってしまうことは絶対に避けなければならい」とのコメントを発表した。 過去の最も重い処分は、浦和、大宮に下された2千万円の制裁金だった。浦和は2010年にも、仙台戦で一部サポーターが相手選手へ差別発言。クラブが制裁金500万円の処分

  • 「JAPANESE ONLY」 J1で差別横断幕か:朝日新聞デジタル

    8日のサッカーJ1浦和―鳥栖戦があった埼玉スタジアムのコンコース内に、「JAPANESE ONLY」との横断幕が掲げられ、浦和側が撤去した。浦和は「差別的と解釈されかねない行為。事実確認のうえ、適切な対応に取り組む」とのコメントを発表した。 「日人だけ」と直訳できる文言が掲げられたことに、外国人排斥を意図するとしてインターネット上で非難の声が相次ぐなど、波紋が広がっている。選手の目に入る場所ではなかったが、浦和の元日本代表DF槙野智章選手は自身のツイッターで「負けた以上にもっと残念な事があった」と、憤りを表した。

    umiusi45
    umiusi45 2014/03/10
    浦和の元日本代表DF槙野智章選手は自身のツイッターで「負けた以上にもっと残念な事があった」と、憤りを表した。
  • 「女は家で育児が合理的」 NHK経営委員コラムに波紋:朝日新聞デジタル

    NHK経営委員で埼玉大名誉教授の長谷川三千子氏(67)が、女性の社会進出が出生率を低下させたとし、男女共同参画社会基法などを批判するコラムを産経新聞に寄せた。安倍晋三首相を支援し、首相と思想的にも近いとされる人物だけに、物議を醸している。 ■少子化解決策と主張 「『性別役割分担』は哺乳動物の一員である人間にとって、きわめて自然」 長谷川氏は6日に掲載されたコラムで、日少子化問題の解決策として、女性が家で子を産み育て男性がと子を養うのが合理的と主張。女性に社会進出を促す男女雇用機会均等法の思想は個人の生き方への干渉だと批判し、政府に対し「誤りを反省して方向を転ずべき」と求めた。 これに対し、ツイッターでは2千件以上の意見が書き込まれている。「時代に逆行」との反論から、「まさに当たり前の考え方だ」との賛意まで、議論が沸いている。 長谷川氏は朝日新聞の取材に、コラムの狙いを「極めて重大な

    「女は家で育児が合理的」 NHK経営委員コラムに波紋:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2014/02/01
    「自身は埼玉大で教えながら1男1女を育てた」????
  • 生徒会長選挙で教師が落選運動 埼玉東部の市立中、謝罪:朝日新聞デジタル

    【長橋亮文】埼玉県東部の市立中学校で10~11月にあった生徒会長選で、2人の教師が特定の候補者への投票を他の生徒に働きかけていたことがわかった。同校は朝日新聞の取材に、「不適切な行為があった」と認めた。全校集会で生徒に謝罪したという。 同校によると、選挙は10月7日に公示され、2年生のAさんとBさんの2人が立候補。10月31日に生徒が投票し、11月1日に開票した。この間、生徒会を担当する男女2人の教師が、生徒会役員をしていたBさんへの投票を呼びかけていた。 男性教師が顧問を務める部活では、投票日に部活動があったため、前日に「期日前投票」を教室で実施。その際、男性教師は「Aの言う自由とは校則を緩めることだが、認められない」と発言し、生徒が候補者名を記入する様子を教室の後ろから見ていた。 女性教師は投票日までに、自分が副担任を務めるクラスや、顧問を務める部活の生徒に対し、「Bさんがいないと生徒

    umiusi45
    umiusi45 2013/12/13
    埼玉東部。。。。
  • 朝日新聞デジタル:西武・渡辺監督が退任表明 - スポーツ

    umiusi45
    umiusi45 2013/10/15
    まあ、なべきゅー、お疲れ様でした
  • 朝日新聞デジタル:旧国鉄101系、ついに完全引退へ 高度成長期に活躍 - 社会

    かつての京浜東北線と同じ青色に塗装された101系車両=埼玉県熊谷市の秩父鉄道熊谷駅中央線のオレンジ色に塗装された車両も=埼玉県熊谷市の秩父鉄道石原駅  【伊藤唯行】高度経済成長期の通勤・通学ラッシュを支えた旧国鉄の「101系」車両が、完全に引退する。JRでの運行を終えた後も、埼玉県北部を走る秩父鉄道で3編成が現役で走ってきたが、老朽化が進行。来年3月までに退くことになった。  101系は1957(昭和32)年に登場し、約1500両が製造された。なめらかな加速、減速が走りの特徴で、明るい照明や扇風機など、当時としては最新の設備を搭載。首都圏や京阪神で通勤、通学客を運ぶ中央線や山手線、京浜東北線、大阪環状線などで活躍した。  鉄道ジャーナリストの梅原淳さんは「今のJRの基礎をつくった車両。走りもサービスも一新され画期的だった」と語る。 続きを読む最新トップニュースこの記事の続きをお読みいただく

  • 朝日新聞デジタル:乗客ら40人が電車押し救出 女性がホームから落ちる - 社会

    【田中恭太】22日午前9時15分ごろ、さいたま市南区のJR南浦和駅で、京浜東北線の普通電車=10両、大宮発磯子行き=から降りようとした30代の女性が、電車とホームの隙間(約10センチ)に挟まれた。JR東日大宮支社によると、車内やホームにいた乗客や駅員ら約40人が力を合わせ、車両を押して隙間を広げ、女性を引き上げた。女性はすぐに救急車で運ばれたが、けがはなかったという。  同支社によると、女性は足を踏み外して電車とホームの間に落ち、腰のあたりで挟まった。女性が救出された瞬間、大きな歓声が上がったという。車両1両の重さは約32トン。車両には衝撃を吸収するためのサスペンションがあり、押すことで車両が傾き、ホームとの隙間を広げることができたという。  同支社は「多くのお客様にご協力いただき、無事救出できた。心から御礼申し上げます」とコメントした。 最新トップニュース

    umiusi45
    umiusi45 2013/07/23
    「車内やホームにいた乗客や駅員ら約40人が力を合わせ、車両を押して隙間を広げ、女性を引き上げた」
  • 朝日新聞デジタル:J首位の大宮、3連敗で敗退 若手起用の結果出ず - スポーツ

    umiusi45
    umiusi45 2013/05/16
    「ナビスコ杯では外国人選手を休ませつつ、若手を積極的に使ったが、結果が出なかった」
  • 朝日新聞デジタル:福島・埼玉で初の真夏日 11日は天気崩れる - 社会

    東日は10日、高気圧に覆われ、関東や東北で今季初の真夏日(30度以上)を観測した。気象庁によると、最高気温は福島県会津若松市で30・4度、同県喜多方市で30・1度、埼玉県鳩山町で30・0度に達した。西から低気圧や前線が移動してくるため、11日は天気が崩れる見込みだという。 関連リンク各地で夏日、熱中症相次ぐ 奈良・十津川で32度(5/10)

    umiusi45
    umiusi45 2013/05/11
    天気がおかしい
  • 朝日新聞デジタル:女子高生に電車内で痴漢容疑 警部補を現行犯逮捕 - 社会

    満員電車で少女の胸などを触ったとして、埼玉県警は10日、警視庁尾久署交通課警部補の佐藤富男容疑者(57)=埼玉県伊奈町小室=を県迷惑行為防止条例違反(痴漢)の疑いで現行犯逮捕し、発表した。容疑を認めているという。  同県警大宮署によると、佐藤容疑者は10日午前6時45分から約10分間、埼玉新都市交通伊奈線の吉野原―大宮駅間の電車内で、私立高校1年の女子生徒(15)の胸や尻などを触った疑いがある。当時、車内は満員状態で、佐藤容疑者は女子生徒に腕をつかまれて一緒に降りたが、ホームで逃走。乗客の男性(52)が追いかけ、改札を出たところで取り押さえたという。

    umiusi45
    umiusi45 2013/05/10
    よりによってニューシャトルwwww