タグ

webとPCに関するumiusi45のブックマーク (496)

  • あのパスワード規則、実は失敗作だった - WSJ

    パスワードに記号や大文字や数字を盛り込み、定期的に変更するというルールは間違いだったと当事者が告白。

    あのパスワード規則、実は失敗作だった - WSJ
    umiusi45
    umiusi45 2017/08/19
    「いま世界に広まりつつある改定版には、パスワード期限のアドバイスはなく、特殊文字を必須条件にしていない」。。。銀行のサイトは未だにこれうるさいのよねぇ~
  • YoutuberヒカルさんのVALU事件、いろんな方面に延焼中 : やまもといちろう 公式ブログ

    先日、ユーチューバーのヒカルさんが派手にVALUでやらかしましたが、事後対応策が適切ではなかったこともあり、被害者の一部が消費者庁や警察庁に申し立てを行い、日弁連でも金融サービス部会に照会の申し送りが出たようです。 件はVALUが仕組みとしてインチキというよりは、単純にVALUの発行人にたいする「性善説」がアダとなって、非常に緩い利用規約でサービスが運営されていたことを、ヒカルさんやその一派が悪用した形になっています。もちろん、規約上それが可能になってしまうVALUも悪いと裁定が下る可能性はありますし、来は取引上発生した被害は当事者同士の対応だけでなくプラットフォーム事業者であるVALUも責任を問われる部分ですから、今回の対応が被害者の全面的な救済には至らなかったとみられても仕方のない部分はあります。 いくつか前提条件があるのですが、VALUが発表している内容を信じるならば「このサービ

    YoutuberヒカルさんのVALU事件、いろんな方面に延焼中 : やまもといちろう 公式ブログ
    umiusi45
    umiusi45 2017/08/18
    国税庁はVALUを認知していなかったようですが、30分ぐらい電話で説明したら「それは贈与ですね。その事業体を詳しく教えてください」とか言われてしまって、藪蛇になってしまったかもしれません」
  • 中国製ネットワークカメラが勝手に動いて中国語が聞こえてきたという話が怖すぎる「ガチでやばい」

    クリスチーネ剛田(あまの ゆか) @flyinglarus 中国製ネットワークカメラが勝手に動き出して中国語が聞こえてきた怖い話(動画あり) こちらのコメント欄をご覧ください。涼しくなります。amazon.co.jp/%E3%80%90KEIAN… hardshopper.hatenablog.com/entry/networkc… 2017-08-09 16:48:14 リンク www.amazon.co.jp Amazon | 【KEIAN/恵安】 VSTARCAM Mini WIFI IP Camera 技術基準適合認定済み有線/無線LAN対応ネットワークカメラ C7823WIP | ウェブカメラ | パソコン・周辺機器 通販 【KEIAN/恵安】 VSTARCAM Mini WIFI IP Camera 技術基準適合認定済み有線/無線LAN対応ネットワークカメラ C7823WIPが

    中国製ネットワークカメラが勝手に動いて中国語が聞こえてきたという話が怖すぎる「ガチでやばい」
  • Android 7.1に「戻るボタンで終了できないアプリ」を強制終了する隠し機能 ~終了できないランサムウェア対策か

    Android 7.1に「戻るボタンで終了できないアプリ」を強制終了する隠し機能 ~終了できないランサムウェア対策か
    umiusi45
    umiusi45 2017/07/12
    このpanic detectionは、0.3秒以内に“戻る”ボタンを4回押すことで、ソフトウェアで定義された戻るボタンの機能を上書きし、そのアプリを強制終了させるというもの」
  • NICT、世界初の小型衛星による量子通信の実証実験に成功 ~大陸間での量子暗号通信に向けた一歩

    NICT、世界初の小型衛星による量子通信の実証実験に成功 ~大陸間での量子暗号通信に向けた一歩
    umiusi45
    umiusi45 2017/07/12
    「減衰量は光ファイバーよりも小さいため、地上の光ファイバー網では不可能だった、大陸間スケールでの量子通信や量子暗号が可能となる。」
  • 「キングソフトがステマ依頼をした」って本当ですか

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi こんなメールが来た。 ------------------ 高木浩光 様 お世話になっております。 キングソフト広報の明和です。 日は、ネット上での評判形成についてご相談になります。 ------------------ なりますじゃねーよバカ。 2012-09-13 19:54:48 Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 弊社では次期バージョンのPC向けセキュリティソフトのリリースを予定しております。 リリースのタイミングでネット、ソーシャルでの良好な評判を形成したいと考えております。 そこで、評判形成についてご協力いただける方を探しておりますが、そういった仕事の依頼も受けられてますでしょうか。 2012-09-13 19:55:28 Hiromitsu Takagi @Hiromitsu

    「キングソフトがステマ依頼をした」って本当ですか
  • 「Twitterが死ぬ日に備えて」ドワンゴのマストドン開発者インタビュー

    大きな注目を浴びている最新SNSMastodon」(マストドン)。 ニコニコ動画/ドワンゴもインスタンス「friends.nico」を立ち上げ、「ニコニコ超会議2017」でも「マストドン」ブースが登場しました。 【まだ間に合う】Mastodon(マストドン)に乗り遅れた人のための解説と使い方 TwitterやFacebook、Instagram……もう何個もSNS登録しててわけわかんねーし、なんか知り合いが繋がりまくってストレスめっちゃ溜まる!っていう人… ブースには、最初の日人向けインスタンス「mstdn.jp」を開発したぬるかるさんや、「friends.nico」に携わるドワンゴ社員のmasarakkiさん、ezoeさんの姿も。 せっかくなので、話題のSNS「マストドン」の開発秘話や、今後の役割について突撃インタビューを敢行しました! マストドン、日上陸 ──ぬるかるさんが「マス

    「Twitterが死ぬ日に備えて」ドワンゴのマストドン開発者インタビュー
    umiusi45
    umiusi45 2017/07/06
    2chのフォーマットを使った「したらば」や「まちBBS」が2chになり得なかったように、Twitterの代替にはなり得ないと思う。それぞれの「サイト内掲示板」に落ち着く気がする
  • ASCII.jp:Twitterのライバル? 実は、新しい「マストドン」(Mastodon)とは!|遠藤諭のプログラミング+日記

    ドイツの24歳の若者が作った 日テレビで『週刊パソコン丼』という番組をやらせてもらっていたことがあった。当時やっていた月刊アスキーがページ数的にパツンパツンなので、テレビにまではみ出した感じだった。ちょうどインターネットが使われはじめたタイミングの'96年~'97年、深夜時間帯の情報番組である。その中に、「私とパソコン」という30秒ほどのユーザー訪問コーナーがあった。 古谷徹さん、いしかわじゅんさん、チャック・ウィルソンさん、爆笑問題、谷山浩子さん、杉田かおるさん、ヒロコ・グレースさん、渡辺香津美さんなど、実に、たくさんの方々に出演いただいたのだが(約90人)、先日、そのうち何かを見ていたら、『サクラ大戦』シリーズなどで有名な広井王子さんの回があった。 モバイルギア(NECが発売していたフルキーボード端末)を取り出した広井氏は、「これからのコンピューターの使い方」と断った上で、「デジカ

    ASCII.jp:Twitterのライバル? 実は、新しい「マストドン」(Mastodon)とは!|遠藤諭のプログラミング+日記
    umiusi45
    umiusi45 2017/07/06
    このレビューだけ見ると、「伝説の"これから来る"webアイテム」だったセカンドライフを思い出すのだけどw
  • Mastodon(マストドン)に乗り遅れた人のための解説と使い方

    TwitterやFacebook、Instagram……もう何個もSNS登録しててわけわかんねーし、なんか知り合いが繋がりまくってストレスめっちゃ溜まる!っていう人を多く見かける今日このごろ。 むかしはたくさん投稿してた人も、最近あまり見かけなくなったな……と思うことが増えてきました。 ともすれば、SNS停滞期とすら感じてしまう現在ですが、Mastodon(マストドン)というSNSがここにきて大きな話題となっています。 基的な機能はTwitterに類似した、ミニブログと呼ばれるジャンルのSNSなのですが、いろいろと一線を画しています。 日では4月15日くらいから話題になっているのですが、やけに名前見るけどまだ参加してない……(というか別に参加したくない……)という人も多いはず。この記事ではMastodonの基礎的な情報や用語を解説していきたいと思います。 MastodonとTwitte

    Mastodon(マストドン)に乗り遅れた人のための解説と使い方
    umiusi45
    umiusi45 2017/07/06
    見た感じ、「廃れもしなければ流行りもしない」このまま自サイトユーザー囲い込みのための掲示板としてそれなりに流行っていくんじゃないかと。Twitterのような世界的な盛り上がりにはなり得ないと思う
  • 死んだはずのGoogle Glassに3年ぶりのアップデートが突如として登場、Googleの意図は何なのか?

    Googleが開発していたメガネ型ウェアラブル端末の「Google Glass」は、プライバシー面などにさまざまな問題を抱えており、市販化されることなく開発が中止されました。しかし、3年間の沈黙を経て「終わった」と思われていたGoogle Glassにファームウェアアップデートが突如として登場したことで、Google Glassの「現在」に注目が集まっています。 XE23 Release Notes - Google Glass Help https://support.google.com/glass/answer/7434728 Google Glass is apparently back from the dead, starts getting software updates | Ars Technica https://arstechnica.com/gadgets/2017

    死んだはずのGoogle Glassに3年ぶりのアップデートが突如として登場、Googleの意図は何なのか?
    umiusi45
    umiusi45 2017/06/22
    暇だったんだろうなぁ~wwというよりも、押し入れから引っ張り出して、また使うつもりなのかしら
  • 10カ月ぶりの北京の風景が、まったく変わっていた件|加藤貞顕

    5月末に、中国の北京に出張してきた。その用件の中身はもうすぐ発表できると思うんだけど、それとは別に、北京の街の風景がまったく変わる出来事が起こっていたから書いておく。 まずは写真を見てほしい。 誇張ではなく、街中がこんな感じなのである。カラフルな「放置自転車」の数々。これは、どこでも借りて、どこでも乗り捨てられる、レンタル自転車なのだ。 自転車を使いたければスマホのアプリから解錠を行う。自転車に乗って、目的地について、カギをかけると利用終了。時間に応じた料金がチャージされる。料金は業者によってまちまちだが、1時間あたり10円から20円くらい。値段も安いし、どこで乗り捨ててもいいのは、圧倒的に便利だ。 このくらいの料金と使いやすさだと、駅から会社までとか、ちょっとお昼に行くときに、買い物に行くときに、と言った感じで、大げさでなくライフスタイルがまったく変わる。若者だけでなく、地元のおじさんお

    10カ月ぶりの北京の風景が、まったく変わっていた件|加藤貞顕
    umiusi45
    umiusi45 2017/06/17
    ITの活用の仕方が日本はド下手だよね。あれだけメーカーやソフト会社山ほどあるのに、行政が追いつけてないの
  • 「サーバルームの防火設備がスプリンクラー」「掃除のおばちゃんがコンセントを…」 #システム屋限定怪談2017

    ミック @copinemickmack 客にシステム監視の話したら「監視が必要なほど不完全なシステムの納品は許さん」と言われて一切の監視を実装することが許されないままリリースされて運用チームが文字通り死んだシステムの話聞きたい? #システム屋限定怪談2017 2017-06-07 19:02:32 骨折飲料 @kossetsu_inryo おそろしや… 弊社関係だと「お昼休みに銀行に行くと言ったまま失踪し、捜索の末自宅で膝を抱えて笑ってるところを発見された社員」くらいしかないのでまだまだだった #アカン #システム屋限定怪談2017 2017-06-07 23:37:32

    「サーバルームの防火設備がスプリンクラー」「掃除のおばちゃんがコンセントを…」 #システム屋限定怪談2017
    umiusi45
    umiusi45 2017/06/09
    まだ夏じゃないのに、なんという背筋が凍る話。。。。
  • [経営戦略]PCデポの過去7年間の決算に誤り、17年3月期連結は2ケタの減収減益 (BCN) - Yahoo!ニュース

    ピーシーデポコーポレーション(PCデポ)は5月15日、2017年3月期(16年4月~17年3月)の連結決算を発表した。昨年、高齢者に対する高額なサポート契約とその解約金をめぐって批判を浴びたことから業績は低迷、2ケタの減収減益となった。また11年3月期以降、商品自体とサポートを一体化して提供するサービス商品に関して事務処理に誤りがあったとして、過去7年間の決算の訂正を発表した。 17年3月期の売上高は462億9000万円(前年比89.4%)、営業利益は33億7800万円(82.1%)、経常利益は34億6500万円(83.2%)、当期純利益は22億6000万円(82.9%)だった。昨年8月、高齢の顧客と過剰な内容のサポート契約を結び、家族が解約を求めると高額の解約金を請求したことが大きな問題となった。これに伴い販売推進活動を一時自粛したほか、サービス改善のため新設した品質管理部門に販売部門

    [経営戦略]PCデポの過去7年間の決算に誤り、17年3月期連結は2ケタの減収減益 (BCN) - Yahoo!ニュース
    umiusi45
    umiusi45 2017/05/17
    「7会計年度にわたり、実態以上の売掛金が計上されていた形になる」。。。。それってただの粉飾決算や~ん。あかんやつや~ん!理由はどうあれ
  • 独白「僕がエバーノートCEOを辞めた理由」:日経ビジネスオンライン

    独白「僕がエバーノートCEOを辞めた理由」:日経ビジネスオンライン
    umiusi45
    umiusi45 2017/05/17
    「最近のベンチャーキャピタルは、1000億円~1兆円レベルに成長しそうな事業アイデアにしか投資をしなくなっています。この「1兆円フィルター」は、おそらく99.9%の事業アイデアをダメにしています」
  • サーバーの名前 どう付ける?

    今でこそ、用途ごとに論理的なサーバのインスタンスを作り分けたり、果てはサーバーレスアーキテクチャなんて言われるようなことすら行われるようになってきていますが、かつては、サーバーの物理的な台数が限られていて1台の物理サーバーに複数のサービスを相乗りさせなくてはならず、識別のためになんかとにかく名前付けなきゃいかんという時代があったのでした。 このへんななまえのサーバー群は、まだ日にいるのです。たぶん。 利奈みんとbot🎉累計4万部突破!!🎉 @sysadgirl_mint 皆さん、サーバーにはどんな名前📛つけてます❓ むかし谷町先輩が設定した古いサーバー3台には「バルタザール」「メルキオール」「カスパー」って名前が付いてるんですよね……あたし知ってますよ、これ「ヱヴァンゲリヲン」ですよね⁉😏 2017-05-04 20:58:41

    サーバーの名前 どう付ける?
    umiusi45
    umiusi45 2017/05/09
    もうalpha bravo charley deltaでよくない?という米軍脳(^^;
  • Jr祭のトラブルにすぐ大喜利はじめるジャニオタとSHOCK担

    リンク Yahoo!ニュース 「席がない」「手書きチケット配布」 ジャニーズJr. 祭りでデジタルチケットに不具合(?)混乱報告続々(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース 4月7日から4月9日までさいたまスーパーアリーナ(埼玉県)で開催されているコンサート - Yahoo!ニュース(ねとらぼ) 2 users 188

    Jr祭のトラブルにすぐ大喜利はじめるジャニオタとSHOCK担
    umiusi45
    umiusi45 2017/04/10
    歌わないとやってられない状況は、すごくわかる(--;
  • 「Windows 10 Creators Update」、4月11日に提供開始へ

    ここ数週間うわさされていたとおり、「Windows 10 Creators Update」(2017年3月にちなんだ別名「1703」でも知られる)の一般提供が、4月11日から全世界で開始されることがわかった。 Microsoftは3月29日付のブログ記事でこのリリース日を発表した。ただし、2016年8月にリリースされた「Windows 10 Anniversary Update」と同じように、Creators Updateのリリースは段階的に行われ、完了までには数カ月かかるとみられる。 Microsoftが4月11日から一般ユーザーに提供する、この「Windows 10」のビルド番号は「15063」だ。このビルド番号はRTM(Release to Manufacturing=製造工程向けリリース)版と呼ぶべきではないが、「Release to Mainstream」(メインストリームユーザ

    「Windows 10 Creators Update」、4月11日に提供開始へ
    umiusi45
    umiusi45 2017/04/05
    「さらに、新しい「Paint 3D」アプリケーションもこのリリースに搭載されるが、従来の2Dの「Paint(ペイント)」アプリケーションもこれまで通り利用できる」。。ペイント無いと死んでしまう星人なので、よかった!
  • 2016年は「VRの年」とならない可能性--UnityのCEOが語った仮想現実

    仮想現実(VR)に興味を示すサムスンやFacebook、そして、その他ほとんどの企業の話を聞く限り、2016年は同技術の普及が格化する年だ。 しかし、そうならない可能性がある。少なくともUnityの最高経営責任者(CEO)John Riccitiello氏はそう考えている。Unityは、アプリや「Superhot」「Homeworld: Deserts of Kharak」といったゲームの開発を支援するツールを提供する企業だ。Riccitiello氏は、「業界の成長は緩やかに始まる」と考えている。ただし、最終的には、多くの専門家が予測しているよりも大きくなると信じている。 Riccitiello氏は米国時間4月28日、「2016年はダクトテープ(中略)の年だ」とサンフランシスコで開催されたサムスンの開発者会議における基調講演で述べた。2016年末にはVRおよび拡張現実(AR:仮想アイテム

    2016年は「VRの年」とならない可能性--UnityのCEOが語った仮想現実
    umiusi45
    umiusi45 2017/04/05
    「VRおよびARが主流技術になることを阻んでいる要素が現在2つある。価格が非常に高いこと、そして、同デバイスを必ず手に入れたい製品にするほどの十分なコンテンツがない」。。。。VHSとwebを普及させたものといえば!
  • アンドロイドが初の首位 OSでウィンドウズ抜く - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=共同】パソコンやスマートフォンを動かす基ソフト(OS)の世界シェアで、米IT大手グーグルが提供する「アンドロイド」がマイクロソフトの「ウィンドウズ」を抜き、初めて首位に立ったことが3日分かった。調査会社スタットカウンターが発表した。アンドロイドを多く搭載するスマホの普及が追い風になった。2017年3月のシェアはアンドロイドが37.93%、ウィンドウズは37.91%だった。調

    アンドロイドが初の首位 OSでウィンドウズ抜く - 日本経済新聞
    umiusi45
    umiusi45 2017/04/04
    「アンドロイドの5年前のシェアは約2%にすぎず、ウィンドウズが約80%と圧倒的だった」。。。驕る平家は久しからず。。。
  • VRを悪用すれば「相手を洗脳できる」「数千人を嘔吐させられる」 「サマーレッスン」開発者がリスク指摘

    「サマーレッスン」開発者の原田勝弘さんが、政府のサイバーセキュリティ啓発イベントでVR技術に潜むリスクを説明。ユーザーを嘔吐させたり、洗脳したりできる可能性があるという。 「VR(仮想現実)を悪用すれば、相手の視覚をジャックできる」――PlayStation VRゲーム「サマーレッスン」を開発した、バンダイナムコエンターテインメントの原田勝弘チーフプロデューサーが3月4日、政府のサイバーセキュリティ啓発イベント「サイバー攻撃を目撃せよ!2017」(ベルサール秋葉原)で、VR技術に潜むリスクについて話した。VRを悪用すると、端末を装着したユーザーを嘔吐(おうと)させたり、洗脳したりできる可能性があるという。 「VRは近い将来、ゲームやエンタメに限らず、何らかの形で生活の中に存在するものになる」と原田さんは話す。例えば、Web会議システムにVR端末を導入して臨場感を高めたり、トラウマをVR

    VRを悪用すれば「相手を洗脳できる」「数千人を嘔吐させられる」 「サマーレッスン」開発者がリスク指摘
    umiusi45
    umiusi45 2017/03/13
    しかし「VRは没入感が高いので、すごく怖い映像が流れていても、なかなか目をつぶらないユーザーもいる」という。」