タグ

ブックマーク / topisyu.hatenablog.com (21)

  • 著名経済学者が紹介しない、金融機関が儲からない&投資残高が激増している金融商品 - 斗比主閲子の姑日記

    はい、eMAXIS Slimシリーズです。 今年2月には投資信託の残高ランキングで、『eMAXIS Slim 米国株S&P500』が初めてインデックス型として首位を奪うぐらい、人気です。売り買いで手数料はかからず、手数料は信託報酬の年間0.09372%だけです。ちなみに、第三位になっている『eMAXIS Slim 全世界株式(オール)』の信託報酬は0.05775%。 投資信託の残高ランキング インデックス型が首位奪う - 日経済新聞 合わせて4兆円の残高(=投資家による投資総額)ですが、運用している三菱UFJ国際投資にとっては売上20~30億円程度で、全然儲かっていません。 日の記事は以上です。以下は、余談です。お好きな人だけどうぞ。 余談 こんな記事を読みました。 新NISAが始まっても投資に手を出してはいけない…経済学者が「老後に備えるならコレ」と唯一勧める金融商品【2023上半期

    著名経済学者が紹介しない、金融機関が儲からない&投資残高が激増している金融商品 - 斗比主閲子の姑日記
    uza_momo
    uza_momo 2023/09/20
    あとで読む
  • なぜ「中学受験は親の受験」と言われるのか - 斗比主閲子の姑日記

    一部地域で過熱していると言われる中学受験について、一通りのことが理解できたので、なぜ「中学受験は親の受験」と言われるのかを今日は書きます。 中学受験率が高いのは東京、高知、奈良、京都、広島、神奈川、和歌山 中学受験偏差値 50 ≠ 高校受験偏差値 50 なぜ「中学受験は親の受験」と言われるか 親のキャパシティ(学力・お金) ≒ 子どもの成績 塾に通わなければ中学受験で合格できないか 中学受験の勉強はいつから始めるか 難関校向けの中学受験の勉強は役に立つか 子どもの"意志" ≒ 親の意志 締め 中学受験率が高いのは東京、高知、奈良、京都、広島、神奈川、和歌山 中学受験の話題を出すと、東京都、もしくは一都三県や京阪神だけの話題だと考えると思います。まず、これは違います。 最近は公立中高一貫校の受験が少しずつ増えているので計測が難しくなっていますが、基的に受験が必要とされる私立・国立の中学校の

    なぜ「中学受験は親の受験」と言われるのか - 斗比主閲子の姑日記
    uza_momo
    uza_momo 2021/04/28
    高校入試にむけての中学生活が大変なんじゃよ
  • 「40歳で特別なスキルのない主婦が、経済的に自立するために何をしたらいいのか」 - 斗比主閲子の姑日記

    連続投稿から間が空いて、かなり一人小町が溜まってきましたので、今日からしばらくは一人小町です。まずは、現在40歳で扶養の範囲でパートで働く女性からいただいた、どうしたら経済的に自立できるかというモヤモヤです。凄くいいメールですよ。 Q. 40歳で特別なスキルのない主婦が、経済的に自立するために何をしたらいいのか 斗比主閲子様 こんにちは。いつもブログ拝見しています。昨年にモヤモヤに対して、見解をいただいた者です。その節はありがとうございました。 さて、今回は別件でメールさせていただきました。お時間のある時に目を通していただけると嬉しいです。ブログに掲載していただける場合、フェイクは入れなくても問題ないです。 ご相談したいのは、私自身の人生後半の働き方について、です。厳しめにダメ出しやアドバイスをいただけると幸いです。お伺いしたいのは「40歳で特別なスキルのない主婦が、経済的に自立するために

    「40歳で特別なスキルのない主婦が、経済的に自立するために何をしたらいいのか」 - 斗比主閲子の姑日記
    uza_momo
    uza_momo 2021/02/17
    相談者を応援、40歳から資格とって70歳近くまで伯母が現役で働いてるので。
  • 中学受験は役に立たないのが問題ではなく、役に立っちゃうのが問題 - 斗比主閲子の姑日記

    次の記事を読みました。 中学受験は、そろそろ根的に変わったほうがいい - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて 私も関東・関西で活発な中学受験は、主にインターエデュの情報を参考にした上で、根的に変わったほうがいいと考えています。あまりにも子どもにも、親にも負担が多すぎる。 子どもは塾のトイレで号泣し、あまりのストレスで頭に禿ができ、そして、親はサピックスオープンの問題が昨年と同じであることに憤り、御三家に受からなかった子どもの親をLINEグループから外すのが日常茶飯事なんて、絶対におかしい。 6年サピックスオープン【2020年度】(ID:6029703) - インターエデュ ただ、上の記事で何度も書かれているような、地獄の中学受験を経ても学力の面で何の役にも立たないかというと私の観測範囲ではそうではないと思っていますし、役に立たないから変えたほうがいいという意見には賛同しません。 記事を

    中学受験は役に立たないのが問題ではなく、役に立っちゃうのが問題 - 斗比主閲子の姑日記
    uza_momo
    uza_momo 2020/09/26
    合格実績を始め偏差値だけをみると、格差社会は広がるだけ。 全般的教育水準をあげる事は本懐じゃないの?
  • 天才編集者の箕輪厚介氏がコンサルで、上場おじさんが経営陣で、美容メディア「キレナビ」で会社を上場させた敏腕経営者の経沢香保子氏が社長で、シッターの親からの評価がほぼ満点のサービス『キッズライン』で、なぜ半年で二度も児童わいせつ事件が起きたのか - 斗比主閲子の姑日記

    たぶん、タイトルにあることがそれぞれ複数折り重なって発生確率が上がっていった事件だと私は思いました。 以上が言いたいことで、以下はすべて蛇足です。お好きな人だけどうぞ。 キッズラインで起きた二度の児童わいせつ事件とは まだ容疑段階ですが、『キッズライン』という主にシッターと親を繋ぐマッチングサービスで昨年11月と今年5月の二度、それぞれ別の人物による児童わいせつ事件がありました。 詳しくは、著書に『「育休世代」のジレンマ』のある中野円佳さんの、 「育休世代」のジレンマ~女性活用はなぜ失敗するのか?~ (光文社新書) 作者:中野 円佳 発売日: 2014/10/17 メディア: Kindle版 次の2つの記事にあります。フラッシュバックもありえますし、小さな子どもを育てている親御さんは閲覧には注意してください。 【独自】キッズライン、別のシッターによる性被害の証言。突然の男性活動停止の背景に

    天才編集者の箕輪厚介氏がコンサルで、上場おじさんが経営陣で、美容メディア「キレナビ」で会社を上場させた敏腕経営者の経沢香保子氏が社長で、シッターの親からの評価がほぼ満点のサービス『キッズライン』で、なぜ半年で二度も児童わいせつ事件が起きたのか - 斗比主閲子の姑日記
    uza_momo
    uza_momo 2020/06/14
  • 年300人程度の殺人、年3000人程度の交通事故死が問題視されるのだから、国民の1%が死ぬなんてことは耐えられないだろう - 斗比主閲子の姑日記

    今日は最近思っていることの雑感です。私のロジックが好きな人だけどうぞ。 「お前のロジックってなんだよ?」「この人だれ?」と思う人は読むのを止めてください。何度も書いているし、一般人向けじゃないようにナマハゲのロゴもつけているのに、未だに「読んで不快になったぞ! どうしてくれるんだ!!」という人がいるので、念のため。 私は過剰に親切な人間です。 ※モネ『日傘をさす女』。そろそろ紫外線が気になるので外出時には日焼け止めは欠かせない。 私のブログの以前からの読者であれば、私がゼロリスク信仰を好んでいないということはご存知のとおりです。 例えば、 どこかでn=1の児童の殺人事件があれば、全国のPTAが見回りを強化する どこかでn=1の高齢者による交通事故があれば、全国の高齢者の免許取得を厳しくする というのは、被害の大きさからすれば対応のためにかかるコストやデメリットが大きすぎると考えています。全

    年300人程度の殺人、年3000人程度の交通事故死が問題視されるのだから、国民の1%が死ぬなんてことは耐えられないだろう - 斗比主閲子の姑日記
    uza_momo
    uza_momo 2020/04/03
    好き。数字の細かいことは私には分からないけど、考え方のたどり方がいいなー。
  • 家の"本棚がカラフルで「!」マークの多い背表紙が並んでいる"と"子どもに無理やり勉強させている可能性" - 斗比主閲子の姑日記

    私は、教育系のを読むときは、まずは、エビデンスの有無をチェックします。エビデンスがあれば良し、なければ、個人の経験で書かれているという前提で謙虚かつロジカルに書かれているかどうかをチェックします。個人の経験談にも関わらず、断言していたり、筋が通ってなかったりすると、怪しい著者枠に入れます。 ところで、以下の文章は「受験のプロ」と言われる松永暢史さんのからの一節になります。 文豪といわれる作家の作品や、読み込んだ形跡のある文学全集が並んでいる家庭では、お子さんの指導にそう苦労することはありません。しかし、やけに棚がカラフルで、「!」マークの多い背表紙が並んでいるのを見ると、教育熱心かもしれないが、何らかの情報に踊らされて、子どもに無理やり勉強させている可能性がよぎります。そして、その予想が大きく外れたことはありません。 (太字は原著通り) 私は、ここを読んで、「文豪の作品とか文学全集を

    家の"本棚がカラフルで「!」マークの多い背表紙が並んでいる"と"子どもに無理やり勉強させている可能性" - 斗比主閲子の姑日記
    uza_momo
    uza_momo 2019/07/19
    「個人の限られた経験で語られています。」キツイワ…アカンヤツヤ…_(´ཀ`」 ∠)_
  • 我が家の子どもたち全員が読書家になったプロセス・環境は、割と一般的な方法論に則っていたっぽい - 斗比主閲子の姑日記

    TEDを見てたら面白い動画がありました。 要約すると、『北米の黒人男児は、教師の2%しか黒人男性教師がおらず、シングルマザー率が高いために、読書のロールモデルがいないのと、渡されるが説教臭いのとで、(白人男児と比べ)を読む能力が低い。その解決のために、子どもは理髪店には月に1~2回行くので、プレゼンテーターは理髪店に面白いを置くという試みをしている』というもの。 www.ted.com この動画の中で、 Scholastic's 2016 Kids and Family Report found that the number one thing children look for when choosing a book is a book that will make them laugh. こんな調査が紹介されていたので、読んでみました。子どもにとってのに絡む、定期的な調査ら

    我が家の子どもたち全員が読書家になったプロセス・環境は、割と一般的な方法論に則っていたっぽい - 斗比主閲子の姑日記
    uza_momo
    uza_momo 2019/07/05
  • カネカ(3.00)がパタハラだって話題だけど、就活生は企業在籍者の口コミサイトOpenWork(旧Vokers)を事前にチェックしておくといい - 斗比主閲子の姑日記

    カネカがパタニティ・ハラスメントをしているのではないか?と話題になっています。 「育休復帰、即転勤」で炎上、カネカ元社員とを直撃:日経ビジネス電子版 私の認識だと、もとはTwitterがきっかけで先週の土曜の朝から日曜にかけて話題になったものです。日経ビジネスが月曜時点で記事にしているのは、電子版の特性を活かしていて素晴らしいですね。 一方で、カネカの対応は批判されています。消費者の動向が重要なB2Cの事業者と異なり、B2Bのカネカであれば、この種のWebの炎上対応含めた広報への人員は手薄いものだから、私は、初動の遅れや誤りはさもありなんと思いながら眺めていました。新卒採用の時期ですから、人事は相当頭を悩ませていることでしょう。 それはそれとして、この種の告発みたいなものは、自分がその企業を評価する上では、結構微妙なところがあります。n=1で、しかも、事情ははっきりと分かりませんから。揉

    カネカ(3.00)がパタハラだって話題だけど、就活生は企業在籍者の口コミサイトOpenWork(旧Vokers)を事前にチェックしておくといい - 斗比主閲子の姑日記
    uza_momo
    uza_momo 2019/06/04
  • あの事件について私が思っていること - 斗比主閲子の姑日記

    あの事件について、私が思っていることを書きます。私が思っていることだから、他の人がこう思うべきということではありません。当たり前のことですが、念の為。 悲しみにおしつぶされないために―対人援助職のグリーフケア入門 作者: 水澤都加佐,スコットジョンソン,Scott Johnson 出版社/メーカー: 大月書店 発売日: 2010/09/01 メディア: 単行 購入: 1人 クリック: 12回 この商品を含むブログ (1件) を見る ※教師や医師にも(こそ)グリーフケアは必要 私が今思っていることは、3年前のあの事件のときに書いたこととほとんど変わりません。 ある事件の加害者の思考は他人事であり、自分の問題として向き合うなんてことはしません - 斗比主閲子の姑日記 どうやら大事件が起こったみたいで、色んな分析がされていて、「事件の加害者の思考を咀嚼して、他人事ではなく自分の問題として向き合

    あの事件について私が思っていること - 斗比主閲子の姑日記
    uza_momo
    uza_momo 2019/05/30
    陣川くん、もとい原田龍二が結構いい仕事してます‼️
  • 「子育てを楽しいと思える気持ちへの持って行き方やコツがあれば教えてください」 - 斗比主閲子の姑日記

    先日、読者からの質問に簡単に答えました。 「漫画に慣れるとを読めなくなる、それは迷信なんでしょうか?」 - 斗比主閲子の姑日記 実はもう一つ違うテーマも質問頂いていたんですが、一つの記事で二つ紹介するとややこしくなると思ったんですよね。ということで、別記事にしまし。以下は、この前の記事の続きと思いながらお読みください。 Q. 子育てより働いている方が楽しくないですか? 漫画とは関係ありませんが、 topisyu様がブログで「子育てが面白くてたまらない」というようなことを書いていらっしゃったのも結構オドロキでした。働いてる方が楽しくないですか? 私は、子どもは可愛いけれど、向き合えないというか、一緒にご飯をべていても公園に行っても、向き合えなくてスマホに逃げてしまいます。 子育てを楽しいと思える気持ちへの持って行き方というか、コツがあれば、是非それも、いつかブログでご披露をいただけたら嬉

    「子育てを楽しいと思える気持ちへの持って行き方やコツがあれば教えてください」 - 斗比主閲子の姑日記
    uza_momo
    uza_momo 2018/06/30
    後でよむ。
  • 「他社は受けてる?」には、できれば「複数社受けていて選考が進んでいる」と答えてくれると私は嬉しい - 斗比主閲子の姑日記

    就職活動の時期のようで、日経新聞でもちょくちょく就職活動ネタが紹介されます。さっき見たこの記事では、 「他社は受けてる?」 思わず詰まる面接、こう乗り切れ :日経済新聞 疑問その(2)「他社の選考状況を聞かれたら、正直に言わないとダメ?」 「ライバル企業を受けていることを話せば印象が悪くなるのでは」――就活生からはこんな不安の声もよく聞く。 こういうよくある疑問への回答が書かれていました。記事の結論としては伝えちゃっていいということで理由が色々書かれています。 私個人も面接担当者として「他社は受けてる?」と質問していました。質問する理由は、 どんな会社が採用で競合するか知りたい どんな会社を受けているかで人の気度やセンスをうかがう 取りたい人で他社の選考が進んでいるならばプロセスを早めるネタにする だいたいこの3つです。 1はそのままです。純粋に知って参考にしたい。 2は1とちょっと

    「他社は受けてる?」には、できれば「複数社受けていて選考が進んでいる」と答えてくれると私は嬉しい - 斗比主閲子の姑日記
    uza_momo
    uza_momo 2018/06/04
    後で読む。
  • 一橋大卒元編集者のニャートさんの記事に思う、「私があなたを見ていること」の伝わらなさ - 斗比主閲子の姑日記

    一橋大卒元編集者のニャートさん(id:nyaaat)さんから先日の記事(「安倍首相はお金もあるし、子どももいないから未来の景気なんてどうでもいい」)についてブログ上で言及いただいたので、返信します。どうやらご人はブログでやり取りされたいようなので。別にメールでもいいと思うんですけどね。 「日死ね」の『死ね』への批判と斗比主さんの記事に思う、切実さの伝わらなさ - 一橋を出てニートになりました 極私的なやり取りになりますので、興味のない方はそっ閉じしてください。 まず、私についてこんな形での言及を頂いています。 「日死ね」の『死ね』への批判と斗比主さんの記事に思う、切実さの伝わらなさ - 一橋を出てニートになりました 斗比主さんの主張は、100%正しい。 ただ、人気ブロガーであり、あれほどの才と分析力を誇る斗比主さんに、「なぜこの方がこのようなコメントをしたのか、その心理と背景」まで分

    一橋大卒元編集者のニャートさんの記事に思う、「私があなたを見ていること」の伝わらなさ - 斗比主閲子の姑日記
    uza_momo
    uza_momo 2017/11/20
    熱意と冷徹さが幾度もねじこまれて縄のような太さになってて、圧巻のページをブクマして保存したくなっただけです。
  • 「母親にはのびのび育てたと言われるけれど私自身は自分で何も決められない。時々、私の人生はお母さんのものと思う」 - 斗比主閲子の姑日記

    今日も読者からのモヤモヤにコメントします。お題は「里帰り出産中。両親の言動にモヤモヤ」というものです。 Q1. モヤモヤ受け付けてますか? 斗比主閲子 様 はじめまして。匿名子と申します。blog、読ませていただいています。熱心な読者というわけではなくて恐縮なのですが、モヤモヤはまだ受け付けていらっしゃるでしょうか。 現在、里帰り出産して実家で子育て中なのですが、ときどきモヤモヤしてしまって吐き出したく、メールさせていただきました。以前は、紹介にモヤモヤの受付内容が書かれていたと思うのですが、今探したら見つけられなかったので、ひょっとしてお休み中でしょうか。もし、まだ受け付けていらっしゃいましたら、聞いていただけるとうれしいです。 匿名子 拝 A1. どうぞ! 匿名子さん どうぞ! topisyu Q2. 里帰り出産中。父にイライラ、母にモヤモヤ 斗比主閲子 様 ありがとうございます。傾聴

    「母親にはのびのび育てたと言われるけれど私自身は自分で何も決められない。時々、私の人生はお母さんのものと思う」 - 斗比主閲子の姑日記
    uza_momo
    uza_momo 2017/10/21
    あーあるある…実母とのこんなやりとり。私は相互理解を放棄し、自分の人生を形成するために物理的に距離をとる事を決め、進学先を選んだ。私が後悔するのは、大学入学がある意味ゴールになってしまったことだ。
  • 子供にトイレ、歯磨き、箸、片付け、掃除、模倣、じゃんけん、なわとび、買い物を無理なく学習させるABAプログラムのお勧めの本 - 斗比主閲子の姑日記

    時々、Amazonの家庭教育ランキングを見て、面白そうな育児書は片っ端から読むのですが、今回紹介するは大体2歳~10歳ぐらいまでの子供に基的な生活習慣を習得させるという観点で、今まで読んだ中で一番お勧めできるです。 家庭で無理なく楽しくできる生活・学習課題46―自閉症の子どものためのABA基プログラム (学研のヒューマンケアブックス) 作者: 井上雅彦 出版社/メーカー: 学習研究社 発売日: 2008/10 メディア: 単行 購入: 4人 クリック: 102回 この商品を含むブログ (7件) を見る 当にお勧めなんですが、表紙が少しまじめなのと(絵がない)、タイトルに"自閉症の子どものため"とあるので、子供が自閉症でなければ、手に取らない人のほうが多いかもしれません。 自分が読んだ限りでは、このの内容は自閉症でない子供の子育てでも十分応用できる内容だと思います。この記事

    子供にトイレ、歯磨き、箸、片付け、掃除、模倣、じゃんけん、なわとび、買い物を無理なく学習させるABAプログラムのお勧めの本 - 斗比主閲子の姑日記
    uza_momo
    uza_momo 2016/11/07
    あとで読もう。今は眠い😪
  • 「寄り添う技術、相手をまず全面的に受け止める気持ちが私には足らない」 - 斗比主閲子の姑日記

    こんなTweetを見て、 スズコさんの視点、トピシュさんの寄り添う技術、相手をまず全面的に受け止める気持ちが私には足らない。 — なないお (@Nanaio627) 2016年5月21日 このなないおさんという方に何かあったのかなーと思っていたら、エゴサーチで、id:c_shiikaさんのブックマークから、 はてなブックマーク - 合理的配慮は「ずるい」のか  - うちの子流~発達障害と生きる 関係ないけど "もやもやを抱えていらっしゃるのですね。" で一瞬トピシュさんの所かと思ってページを再確認した。 2016/05/21 16:23 この記事に辿り着きました。 "通りすがり"の方からの「障害のある子どもが通常学級で学んでいるのは贅沢ではないか。学習進行が遅れ他の子どもの可能性の芽をつむのではないか」といった趣旨のコメントがブログにあったことについて、発達障害の子どもを持つ親の視点で意見

    「寄り添う技術、相手をまず全面的に受け止める気持ちが私には足らない」 - 斗比主閲子の姑日記
    uza_momo
    uza_momo 2016/08/17
    一度読んだはずだけど、また後から読む。
  • 子育ては私にとって最高のエンタメですけどいつも楽しいわけじゃない - 斗比主閲子の姑日記

    以前から何度か書いていますが、私は自分一人で生きていくのに飽きて暇潰しのために結婚して子どもを持ちました。子育ては映画ゲームと比較しても最高に面白い類のエンタメとして楽しんでいます。 私にとって育児はこれ以上ないくらい真剣に取り組めるエンターテイメントだし、出来ることならどんな親にとってもエンターテイメントであるべきなのではないか。— しんざき (@shinzaki) July 19, 2016 ※同じような発想のしんざきさん ただ、私が楽しめているのはこのエンタメを無理なくプレイできているからと考えています。連休中にパートナーとも話していたんですが、私が子育てというエンタメを楽しめている背景には、 (今の人数の子どもを育てる分には)仕事の時間が短い、融通が効く (今の人数の子どもを育てる分には)お金に余裕がある (今の人数の子どもを育てる分には)夫婦で上手く家事育児の分担ができている

    子育ては私にとって最高のエンタメですけどいつも楽しいわけじゃない - 斗比主閲子の姑日記
  • 【36万部のベストセラー】親を死なせて親のありがたみを分からせる親向けの絵本『ママがおばけになっちゃった』【全国学校図書館協議会選定図書】 - 斗比主閲子の姑日記

    こんな依頼がありました。 (全ページ読める)ママがおばけになっちゃった!|絵ナビ : のぶみ みんなの声・通販 屋で平積みになっていたので立ち読みしたけど、ものすごくモヤモヤした。特にラストが気持ち悪い。id:topisyu さんにモヤモヤ解説してもらいたいです。 2016/05/24 21:52 ということで、この記事では、のぶみさんの『ママがおばけになっちゃった』について、どこらへんがモヤモヤするかを解説したいと思います。 好きな人がいるのは知っているので、ここから先は、この作品及が大好きで大好きでたまらない人は読まないことをお勧めします。 試し読みしたければ 2015年7月に発売されて2016年1月時点では36万部超ということでしたので、ご存知の方は多いかもしれませんが、未見の人は、以下のサイトで読めます。(会員登録すれば全文を一回読める) (全ページ読める)ママがおばけになっち

    【36万部のベストセラー】親を死なせて親のありがたみを分からせる親向けの絵本『ママがおばけになっちゃった』【全国学校図書館協議会選定図書】 - 斗比主閲子の姑日記
    uza_momo
    uza_momo 2016/06/05
    私ものぶみさん苦手。娘が図書館で「おひめさまようちえんのアイドル」を見つけて借りて読んだけど、アイカツの焼き直しみたいな内容で驚きとこれでいいの?感しか残らなかった。
  • 元産経新聞記者の福島香織さんの「姑は跡取り息子が死んだ後の妻の相続について夫婦別姓なら納得いかないんじゃないか」といったTweetを読んで思ったこと - 斗比主閲子の姑日記

    昨日、Twitterを見ていたら、はてなの姑ことid:kukkyさんが、元産経新聞記者で現在はフリージャーナリストの福島香織さんのtweetを紹介(RT)していました。 これを読んで、夫婦別姓反対派の人がこういう考え方だとしたら、夫婦別姓賛成派とでは確かにギャップは大きいと得心するところがありました。 以下、tweetに対して思ったことつらつらコメントいたします。かなりトメトメしいです。 ※グラフは、選択的夫婦別姓に賛成52% 朝日新聞社世論調査:朝日新聞デジタルから。高齢になればなるほど賛成は減る 夫婦別姓について、結婚していない私にあれこれ言う資格はないとはいえ、やはり反対だな。別姓を認めれば婚姻契約の強さが、すごくアンフェアな気がする。例えば、ある財産を持つ男が急性した場合、新婚3か月のと、30年息子を育てた姑の権利を比べれば新婚のが強いんだよ。— 福島香織 (@kaori051

    元産経新聞記者の福島香織さんの「姑は跡取り息子が死んだ後の妻の相続について夫婦別姓なら納得いかないんじゃないか」といったTweetを読んで思ったこと - 斗比主閲子の姑日記
    uza_momo
    uza_momo 2015/12/18
    園ママに国際結婚の人割といるけど、事実婚かどうかで区別しないよ。
  • 姑と料理 - 斗比主閲子の姑日記

    今日は料理特集第四弾として『姑と料理』について書きます。 すべては姑とのモヤモヤから始まった 初期からご覧になっている方はご存知の通り、このブログは、二世帯住宅での姑との日々のモヤモヤを他人様に見ていただいて、多少でも溜飲を下げようという目的で始めたものです。だから、ブログのタイトルは『姑日記』です。そういう意味で、姑の話以外は余談みたいなものです。 姑に関するモヤモヤについてはすべて『姑と○○』というタイトルをつけています。以下が、その全てとなりますが、べ物の話が多いということにお気づきになるかと思います。 共同生活で揉め事が起きる原因 大体ですね、誰かとの共同生活において些細な揉め事が起きるのは、 両方とも生活に欠かせない特定の家事等についてこだわりがある どちらか一方がその家事等についてこだわりがあり、もう一方がその相手のこだわりを理解できない こういう時です。 それで、自分と姑の

    姑と料理 - 斗比主閲子の姑日記