コミュニケーションとスポーツに関するwackyhopeのブックマーク (3)

  • カズ 張本氏の勧告に「光栄です」/デイリースポーツ online

    カズ 張氏の勧告に「光栄です」 3枚 J2横浜FCのFW三浦知良が14日、TBS系「サンデーモーニング」12日放送回で、野球評論家の張勲氏から「お辞めなさい」とする“引退勧告”を受けたことについて言及した。 当日は練習後にインターネットで張氏の発言を知ったというカズ。「もっと活躍しろと言われているんだと。引退しなくていいと言わせてみろという思いで(張氏が)言ってくれたと思ってやります」と発奮材料にすることを誓った。 幼少期からの野球ファン、とりわけ巨人ファンだったカズにとって張氏は「あこがれ」だったという。長嶋氏が引退した後、76年に日ハムから巨人へ移籍した張氏のことを「独特の構え方でね。王さんと組んですごく活躍したのを覚えています」と少年のように振り返った。 そんな人物からの厳しい言葉は自らにとって発奮材料になる。「そういう人に言われるのは光栄ですよ。激励と思って頑張ります

    カズ 張本氏の勧告に「光栄です」/デイリースポーツ online
    wackyhope
    wackyhope 2015/04/16
    この話は、物事の捉え方やコミュニケーションにおいて(特に自分自身に関することは)つい悲観的・自己否定的に認識してしまう自分にとってとても参考になるとも思った。認識や表現の切り替え、変換。
  • デーモン閣下の白鵬への問題提議。何故閣下だけがこの損な役割を引き受けられるのか?その根底に有る、相撲に対する想いとは? | 幕下相撲の知られざる世界 | スポーツナビ+

    デーモン閣下のサンデースポーツでの問題提議が話題になっている。 場所中にも指摘したように、白鵬の土俵態度は 100人が見れば100人が素晴らしいと感じるものでない実情が有る。 張り差しやカチ上げなどの有無を言わせぬ打撃技、 立ち合いの駆け引き、 勝負が決した後でのダメ押し、 そして、汗を拭かない。 フラットに見て、これを全て不問にすることは出来ない。 とはいえ、ルールのグレイゾーンの中で 時にその境界線を攻めることは、相撲をより エキサイティングにすることも否めない。 格下が格上に立ち向かったり、 体格面で明らかに劣っているものが奇襲として これらを選択することは、逆に観客の心を掴むことも有る。 だからこそ、これらはルールの中で明文化されていない。 そこに不文律として存在するのは、ルールが無ければ 無法地帯になることは明白であり、 だからこそ抑止力が働かねばならない。 そういう意味で、親方

    デーモン閣下の白鵬への問題提議。何故閣下だけがこの損な役割を引き受けられるのか?その根底に有る、相撲に対する想いとは? | 幕下相撲の知られざる世界 | スポーツナビ+
    wackyhope
    wackyhope 2014/07/30
    "こうした問題提議というのは、自分が溜飲を下げることが目的となりがちだ。相手を正論で打ちのめし、悦に入る/目的は何か。ゴールは何か。白鵬を傷つけることではない。白鵬に気付いてもらうことなのだ"
  • ツイッターを開始した田中将大とダルビッシュの会話

    ツイッターを開始した楽天のマー君こと田中将大投手。さっそくダルビッシュ有投手にいじられています。 登場人物 田中将大 @t_masahiro18 東北楽天ゴールデンイーグルス ダルビッシュ有 @faridyu 北海道ハムファイターズ 続きを読む

    ツイッターを開始した田中将大とダルビッシュの会話
    wackyhope
    wackyhope 2010/10/31
    和む。彼らの試合見たくなった。「ツイッターを開始した楽天のマー君こと田中将大投手。さっそくダルビッシュ有投手にいじられています。」
  • 1